1:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 10:42:35.98ID:N2AfVwIZ.net
貯金が貯まる
痩せる
肌が綺麗になる
痩せる
肌が綺麗になる
3:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 10:43:53.18ID:N2AfVwIZ.net
玄米と大豆が主食で
+足りない栄養を補ってる
+足りない栄養を補ってる
4:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 10:44:35.66ID:3LXLuisi.net
ほほう
5:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 10:45:08.64ID:N2AfVwIZ.net
炊飯器に1日分混ぜて炊くだけだから楽やで
6:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 10:46:12.30ID:+wbav0tX.net
長寿の人て肉ばくばく食うよな
8:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 10:50:14.94ID:N2AfVwIZ.net
>>6
タンパク質摂取してるし平気平気
タンパク質摂取してるし平気平気
7:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 10:47:21.34ID:N2AfVwIZ.net
食費二ヶ月分でも多分1万こしてない(光熱費抜きで)
9:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 10:50:22.08ID:syaDsPlu.net
そんな人生いやだ
玄米は旨い
玄米は旨い
10:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 10:54:46.35ID:N2AfVwIZ.net
>>9
食事に時間や金かけるの面倒じゃね?
食事に時間や金かけるの面倒じゃね?
11:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 11:00:14.11ID:syaDsPlu.net
>>10
むしろ最も充実させたいと思ってる
欲しいもの全然ないし服とかユニクロで良いけど食事に一人5万とかはアリだと思うタイプ
むしろ最も充実させたいと思ってる
欲しいもの全然ないし服とかユニクロで良いけど食事に一人5万とかはアリだと思うタイプ
15:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 12:17:01.13ID:5pxczlgR.net
何か月続けた?
俺野菜のみで生活してたら顔中ぶつぶつになって
あーお米もお肉も大事なのねと思いながら消化器科受診したら
思いっ切り怒られたわ
少々でいいから米と肉を取れって言われた
俺野菜のみで生活してたら顔中ぶつぶつになって
あーお米もお肉も大事なのねと思いながら消化器科受診したら
思いっ切り怒られたわ
少々でいいから米と肉を取れって言われた
23:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 14:18:12.27ID:N2AfVwIZ.net
>>15
野菜しか食わないからだろ
米食わないとかコスパ最悪じゃねえか
野菜しか食わないからだろ
米食わないとかコスパ最悪じゃねえか
17:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 12:24:12.35ID:B/37WRWn.net
肉って口内や異や肌に悪いとかいう勝手なイメージあるんですけど実際どうなんですか??
19:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 12:27:24.99ID:0epeOshe.net
脂とってんの?
ベジタリアンてカサカサしてるよな
ベジタリアンてカサカサしてるよな
25:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 14:21:04.80ID:N2AfVwIZ.net
>>19
大豆に入ってるし十分じゃね?
俺はベジタリアンじゃないから野菜もそんなに食わない
コスパ至上主義
大豆に入ってるし十分じゃね?
俺はベジタリアンじゃないから野菜もそんなに食わない
コスパ至上主義
32:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 15:41:14.32ID:0epeOshe.net
>>25
どのくらい経つ?
どのくらい経つ?
34:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 15:48:22.13ID:N2AfVwIZ.net
>>32
四月からね
四月からね
22:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 14:11:37.01ID:JsVkmicg.net
魚も食わんの?
26:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 14:22:19.04ID:N2AfVwIZ.net
>>22
魚とかコスパ肉より悪いじゃん
魚とかコスパ肉より悪いじゃん
30:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 15:40:38.57ID:JsVkmicg.net
>>26
コスパの問題?
魚介のほうが亜鉛やそのた栄養豊富だったりするんだが
コスパの問題?
魚介のほうが亜鉛やそのた栄養豊富だったりするんだが
33:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 15:47:56.04ID:N2AfVwIZ.net
>>30
君の言う通り魚は栄養豊富だな
でも値段が高いしそこまで重視はしていなかった
亜鉛に関しては大豆で足りてると思う
君の言う通り魚は栄養豊富だな
でも値段が高いしそこまで重視はしていなかった
亜鉛に関しては大豆で足りてると思う
27:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 14:24:22.42ID:N2AfVwIZ.net
一応栄養バランスググって
玄米と大豆以外に食塩とビタミンCと炭酸カルシウムとひじきを少量混ぜてる
玄米と大豆以外に食塩とビタミンCと炭酸カルシウムとひじきを少量混ぜてる
28:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 15:16:59.29ID:u6ve5OAj.net
肉食…短時間で高栄養を摂取できるが、消化に負担。
草食…消化に負担は少ないが、高い栄養を採るには時間を要する。
デスクワークだから高栄養は要らないと言うベジは、風邪など引かないよう漢方、運動をして予防してないと重篤化する。
雑食が理に叶ってるよ。高度な動物は、肉でなくとも昆虫などから栄養摂取してるしね。
草食…消化に負担は少ないが、高い栄養を採るには時間を要する。
デスクワークだから高栄養は要らないと言うベジは、風邪など引かないよう漢方、運動をして予防してないと重篤化する。
雑食が理に叶ってるよ。高度な動物は、肉でなくとも昆虫などから栄養摂取してるしね。
31:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 15:41:10.50ID:N2AfVwIZ.net
>>28
肉って1番コスパいいとされてる鶏胸ですら
値段でもタンパク質の量でも大豆に負けてるからねえ…
肉って1番コスパいいとされてる鶏胸ですら
値段でもタンパク質の量でも大豆に負けてるからねえ…
36:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 15:49:50.65ID:+8EMW1a3.net
>>31
大豆って難消化だし、大豆タンパクの吸収率も悪いぞ
調理法によって多少は変わるが
大豆って難消化だし、大豆タンパクの吸収率も悪いぞ
調理法によって多少は変わるが
38:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 15:54:33.90ID:N2AfVwIZ.net
>>36
それは知らなかった
単純に栄養素だけ見てもダメなんだな
それは知らなかった
単純に栄養素だけ見てもダメなんだな
41:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 16:01:30.23ID:+8EMW1a3.net
>>38
過ぎたるは及ばざるがごとし
何事もバランスが大切だから、ほどほどに肉類も食べよう
過ぎたるは及ばざるがごとし
何事もバランスが大切だから、ほどほどに肉類も食べよう
44:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 16:05:20.36ID:N2AfVwIZ.net
>>41
今度から月に1回は食べる
今度から月に1回は食べる
35:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 15:49:49.31ID:N2AfVwIZ.net
まあ魚くらいは今度から月に1回位は食べようかな
47:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 16:17:52.78ID:XLNJ+cZY.net
必須アミノ酸が足りないとせっかく摂取したタンパク質が十分吸収されずに体外排出されちゃうとかだったはず確か
だから大豆製品でウエイトトレやると筋肉のつく効率が悪い
だから大豆製品でウエイトトレやると筋肉のつく効率が悪い
50:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 16:25:29.43ID:N2AfVwIZ.net
>>47
ボディービルダーかな?
詳しくは知らないけど筋肉付けるなら当然質にこだわらなきゃだし
俺の食生活だと全然ダメだろうね
ボディービルダーかな?
詳しくは知らないけど筋肉付けるなら当然質にこだわらなきゃだし
俺の食生活だと全然ダメだろうね
52:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 16:33:30.28ID:XLNJ+cZY.net
>>50
鍛えてるけどボディビルダーじゃないよ
食生活的な理想はベジタリアンだと思って一度肉を大豆製品に切り替えた事はある
その時はアミノ酸タブレットとってても筋肉萎むし体力が弱って仕事の集中力が落ちた
鍛えてるけどボディビルダーじゃないよ
食生活的な理想はベジタリアンだと思って一度肉を大豆製品に切り替えた事はある
その時はアミノ酸タブレットとってても筋肉萎むし体力が弱って仕事の集中力が落ちた
61:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 17:50:01.89ID://F3WMTX.net
>>52
やっぱり体を作るには肉魚なんだよな
小学生の頃に給食の放送で
炭水化物、脂質を「黄色、熱や力の元になる」、たんぱく質を「赤、体を作る元になる」、
野菜類を「緑、体の調子を整える」と色分けしてメニューを解説していたのを思い出す
やっぱり体を作るには肉魚なんだよな
小学生の頃に給食の放送で
炭水化物、脂質を「黄色、熱や力の元になる」、たんぱく質を「赤、体を作る元になる」、
野菜類を「緑、体の調子を整える」と色分けしてメニューを解説していたのを思い出す
53:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 16:41:03.11ID:N2AfVwIZ.net
最近煮干からひじきに替えたけど
魚は必須脂肪酸が含まれるから大事なんだな
煮干もやっぱ食うことにするか
魚は必須脂肪酸が含まれるから大事なんだな
煮干もやっぱ食うことにするか
55:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 16:45:22.47ID:XLNJ+cZY.net
>>53
その方がいいかもな
西洋人のベジタリアンも牛乳チーズは食ってるし完全菜食主義はなかなか難易度高い
特に外食
その方がいいかもな
西洋人のベジタリアンも牛乳チーズは食ってるし完全菜食主義はなかなか難易度高い
特に外食
57:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 16:52:07.69ID:N2AfVwIZ.net
>>55
俺はベジタリアンじゃないから付き合いで外食食うことになったら普通に食うし多分大丈夫だな
俺はベジタリアンじゃないから付き合いで外食食うことになったら普通に食うし多分大丈夫だな
59:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 17:15:24.09ID:XLNJ+cZY.net
>>57
そのくらいの緩いやり方の方が健康的でいいよ
そのくらいの緩いやり方の方が健康的でいいよ
58:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/12/24(土) 17:12:01.84ID:gZ5mxKa0.net
大豆は摂りすぎると何か弊害なかったっけ
何かあったような
俺も納豆好きで食ってるけど1日2パックに抑えてる
何かあったような
俺も納豆好きで食ってるけど1日2パックに抑えてる
