NHKは15日、テレビを設置しているのに受信契約を結んでいない茨城県内の4世帯を相手に、契約締結と受信料計49万6300円の支払いを求め、水戸簡裁提訴した。
未契約の一般世帯に対する県内での提訴は初めて。
NHKによると、4世帯のうち最も未払い期間が長いのは2011年11月から17年の1月までの14万2670円。
NHKはこれまで、数十回にわたり各世帯を訪問し、電話などでも受信契約を求めてきた。
1月31日に4世帯を含む県内の未契約7世帯に提訴するとの通知を郵送。4世帯が契約に応じなかった。
NHKは16都道府県で未契約の計238世帯を相手に提訴し、このうち28世帯については現在も係争中という。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14871685557485
未契約の一般世帯に対する県内での提訴は初めて。
NHKによると、4世帯のうち最も未払い期間が長いのは2011年11月から17年の1月までの14万2670円。
NHKはこれまで、数十回にわたり各世帯を訪問し、電話などでも受信契約を求めてきた。
1月31日に4世帯を含む県内の未契約7世帯に提訴するとの通知を郵送。4世帯が契約に応じなかった。
NHKは16都道府県で未契約の計238世帯を相手に提訴し、このうち28世帯については現在も係争中という。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14871685557485
4:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 10:45:36.97ID:qC1w3UFA0.net
スクランブル
5:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 10:45:39.24ID:EXdtutSl0.net
契約しなくてもいいって判決が最近なかったけ?
6:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 10:46:47.80ID:FIupuHFx0.net
どうせ控訴されるんだから最初から最高裁でやれや
11:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 10:49:14.11ID:wkeCd0Tj0.net
国民は上級国民の養分なんだから、養分出さない奴らの存在は違法
20:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 10:50:58.10ID:Z6BRB64J0.net
税金でもないくせに差し押さえとかしそうだなこいつら
26:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 10:54:12.29ID:kChPfnnl0.net
NHK撃退シール 立花で検索
12:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 10:49:31.22ID:QwZ9loGe0.net
宝くじレベルでしか訴訟ないから払わなくて正解
64:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 11:05:08.04ID:SJOtD+Ty0.net
>>12
あの手この手で
債務の承認とか狙ってくるから
そう簡単ではない
あの手この手で
債務の承認とか狙ってくるから
そう簡単ではない
493:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 12:32:27.31ID:cat2bZeO0.net
>>12
これがわらからくてビビって払っちゃうやつ多いんだよな。
これがわらからくてビビって払っちゃうやつ多いんだよな。
39:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 10:57:30.32ID:nwYiO+n10.net
未納者は後でまとめて払うことになるよ
お前らもさっさと納めておいたほうがいいぞ
お前らもさっさと納めておいたほうがいいぞ
54:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 11:02:13.90ID:fDss/WP7O.net
>>39
ガラケーの俺に死角はなかったwww
ガラケーの俺に死角はなかったwww
66:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 11:05:29.75ID:A5Tgw+Ol0.net
>>39
未納じゃないな
未払いだわ
税金みたいに言うな
未納じゃないな
未払いだわ
税金みたいに言うな
48:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 11:00:01.56ID:mP4G6hr40.net
線を繋が無いで家に置くのも駄目なのか。
183:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 11:28:47.43ID:wnXQmY2B0.net
>>48
放送法で番組見ないなら契約の義務なしとはっきり決まってる
が、見ない使い方の法的な手順が何も決まってない
従って、持ってるだけで契約の義務が発生する
NHKというより放送法の問題
放送法で番組見ないなら契約の義務なしとはっきり決まってる
が、見ない使い方の法的な手順が何も決まってない
従って、持ってるだけで契約の義務が発生する
NHKというより放送法の問題
77:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 11:10:09.62ID:6g6hbeO10.net
テレビを所持しているのはNHKを見るためではありません
以上
以上
106:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 11:15:17.05ID:7MxqZWsC0.net
>>77
法的にはそれは屁理屈にしかならない。
受像機があれば契約は義務、という法律だから。
見てる見てないはしったこっちゃない。
だから法律から変えないとおかしい。
そもそも民法において契約は当事者間の自由と定められていて、
契約を強制する法律、というのは法の中で矛盾している。
法的にはそれは屁理屈にしかならない。
受像機があれば契約は義務、という法律だから。
見てる見てないはしったこっちゃない。
だから法律から変えないとおかしい。
そもそも民法において契約は当事者間の自由と定められていて、
契約を強制する法律、というのは法の中で矛盾している。
87:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 11:12:29.60ID:8wwdl/uk0.net
番組内で視聴者投票とかあるけど、あれから足つくことある?
774:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 13:48:06.77ID:PsfiH2x/0.net
>>87
テレビをネットに繋げちゃダメ
テレビをネットに繋げちゃダメ
95:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 11:13:41.25ID:yObjUF0G0.net
社会人になって、1LDKのマンションに引っ越したが、即効でNHKが来たな。
しかし、本当にテレビを持っていなくて、何も接続していないアンテナ端子を見せたら納得して帰ったなw
しかし、本当にテレビを持っていなくて、何も接続していないアンテナ端子を見せたら納得して帰ったなw
219:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 11:40:14.29ID:Veb7sm+R0.net
>>95 そもそもアカの他人を部屋に入れてる点で
お前はバカw
お前はバカw
102:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 11:14:32.63ID:os3Ws+iV0.net
裁判所もおかしい。
正義を判断する裁判所が、存在しない契約を認めるんじゃねえ!っつーの。
正義を判断する裁判所が、存在しない契約を認めるんじゃねえ!っつーの。
107:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 11:15:25.85ID:AYaaRfgr0.net
>>102
受信料払えとは書いてないからな
たとえば草むしりでもいいわけだ
受信料払えとは書いてないからな
たとえば草むしりでもいいわけだ
110:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 11:15:48.97ID:MNc4/JZX0.net
>>102
裁判所が正義なわけ無いw
裁判所が正義なわけ無いw
304:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 11:56:22.03ID:6SoJgNLs0.net
>>102
正義を判断するというか、法律に沿ってるかって観点だからな
正義を判断するというか、法律に沿ってるかって観点だからな
403:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 12:17:21.45ID:7LugZpFZ0.net
バカだなあ
取れるもんなら取ってみろ!
とか挑発したんだろ
俺なんて18から1人暮らしで1度も払ってない
基本居留守で出かけようとして出くわしたときは
急いでるんでまた今度
と言ってる挑発は何の得も無い
取れるもんなら取ってみろ!
とか挑発したんだろ
俺なんて18から1人暮らしで1度も払ってない
基本居留守で出かけようとして出くわしたときは
急いでるんでまた今度
と言ってる挑発は何の得も無い
415:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 12:20:44.63ID:xKa1rEtM0.net
>>403
新聞とNHKはドア開けちゃダメ
基本だよね
新聞とNHKはドア開けちゃダメ
基本だよね
457:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 12:27:09.99ID:MX3hpEUv0.net
>>415
最近NHK、宅配便装ってあけさせようとするのいるから注意
最近NHK、宅配便装ってあけさせようとするのいるから注意
561:名無しさん@1周年2017/02/16(木) 12:43:08.61ID:+nWJzAAf0.net
>>457
それは読売新聞。
それは読売新聞。
