1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:39:52.462ID:ilb+8h3z0.net
プログラム難しくて付いていけない。
毎日鬱なんだが、どうすればいいと思う
毎日鬱なんだが、どうすればいいと思う
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:40:09.314ID:Ejl1Nf1+0.net
もう一年経つじゃん
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:40:41.091ID:mhnFnMVbd.net
プログラマーの正社員て
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:40:54.624ID:UhFUaj2l0.net
先輩に聴けよ
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:41:33.257ID:ilb+8h3z0.net
>>6
もう分かんないんだよ・・・
毎日黒い画面と睨めっこ疲れた
もう分かんないんだよ・・・
毎日黒い画面と睨めっこ疲れた
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:42:27.980ID:Ocle5SRHd.net
ちなみにどんな業界のシステムをやってる?
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:42:47.331ID:/uSID3QU0.net
出来るようになればいいんだよ
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:43:20.583ID:ilb+8h3z0.net
javaやってるんだよ・・・
未経験から始めて、どんどん付いて行けなくなってる・・・
未経験から始めて、どんどん付いて行けなくなってる・・・
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:44:13.393ID:uKSOwXgk0.net
才能ないからやめたほうがいい
俺の後輩も辞めてったし
俺の後輩も辞めてったし
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:44:16.797ID:zZGezxEz0.net
職業的に未経験なだけで、javaはある程度できて入社したの?
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:46:33.857ID:ilb+8h3z0.net
>>14
プログラム自体初めてで入社したわ
プログラム自体初めてで入社したわ
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:45:21.380ID:MLxDQC0b0.net
Java一年やって無理って人間として欠陥品だろ…
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:45:26.480ID:WP5/9+7K0.net
こっちが時間投資しても結局やめるなら最初からいないほうがいい
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:46:10.855ID:ilb+8h3z0.net
もう嫌なんだよ、あの複雑な処理を覚えるのが
あんなの人間がやる仕事じゃねーよ
あんなの人間がやる仕事じゃねーよ
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:49:22.841ID:seJJWkgO0.net
>>18
処理なんて
・分岐と繰り返しだけで、殆どの問題は解くことが出来る
・コンピュータは早いので分岐と繰り返しで全パターン試すことが出来る
だけ分かってりゃ基本的に読めるだろ
Javaが分からんからJavaだけやるのは悪手だぞ
処理なんて
・分岐と繰り返しだけで、殆どの問題は解くことが出来る
・コンピュータは早いので分岐と繰り返しで全パターン試すことが出来る
だけ分かってりゃ基本的に読めるだろ
Javaが分からんからJavaだけやるのは悪手だぞ
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:46:24.253ID:efKuS7kE0.net
プログラム未経験はさすがに辛くないか
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:46:52.532ID:WP5/9+7K0.net
具体例として何がわからんのだ
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:47:26.345ID:1z8RLY4j0.net
理系卒?
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:47:34.340ID:fnGTKPlm0.net
研修はしてくれないんか?
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:48:41.520ID:ilb+8h3z0.net
高卒だよ
研修はしたわ、したけどどんどん取り残されてったわw
もう嫌だ
研修はしたわ、したけどどんどん取り残されてったわw
もう嫌だ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:49:26.840ID:vMQn/2Eta.net
デスマーチへようこそ
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:49:38.400ID:V/ZEfXpt0.net
英語のスキルも必要になってくるからな
日本で技術者が育たないわけだよ
日本で技術者が育たないわけだよ
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:50:26.788ID:ilb+8h3z0.net
>>37
まさにそれだなw
外国人がやる仕事だろこれ、英語なんて全然わからねーんだよ
まさにそれだなw
外国人がやる仕事だろこれ、英語なんて全然わからねーんだよ
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:00:54.033ID:Yxy572z40.net
>>40
いや、そうでもないぞ
知り合いに英語圏のプログラマーがいるが、そいつ曰く「完璧に正しい文法、順番で命令しなきゃいけないから難しい」だとさ
俺らでいうといわゆる「正しい日本語」だけを使わなきゃいけないイメージ
いや、そうでもないぞ
知り合いに英語圏のプログラマーがいるが、そいつ曰く「完璧に正しい文法、順番で命令しなきゃいけないから難しい」だとさ
俺らでいうといわゆる「正しい日本語」だけを使わなきゃいけないイメージ
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:50:15.719ID:WP5/9+7K0.net
別に問題を解決する気はなく仕事が嫌だと叫び続けるスレか
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:52:26.712ID:8iR7iCbn0.net
プログラマーに求められるのはプログラムスキルよりコミュ力だからね
スキルは高いプラモを作れるだけの根気で十分
スキルは高いプラモを作れるだけの根気で十分
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:52:37.694ID:ilb+8h3z0.net
もうつまんないし、英語読むのも疲れるし、もういやだあああああああああああああああああ
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:53:52.661ID:Ocle5SRHd.net
凄いプログラムを作ろうっていうんじゃなければコーディングって結構コピペでしょ
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:57:50.294ID:WBFDShFp0.net
勉強しろ
しても無理なら続けてもすぐダメになるから早く辞めろ
しても無理なら続けてもすぐダメになるから早く辞めろ
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:57:56.520ID:ilb+8h3z0.net
もう辞めるわ
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 15:59:38.969ID:t146D6kR0.net
素人や雑魚プログラマがベタうちしたコードなんか怖くて使えん
基本的に過去の資産の流用で設計しているのでコピペでコード書いていただくのが正しい
品質的にも
基本的に過去の資産の流用で設計しているのでコピペでコード書いていただくのが正しい
品質的にも
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:00:21.957ID:ilb+8h3z0.net
>>66
コピペでコードってなんだよ
そんなの小学生でも出来るだろw
コピペでコードってなんだよ
そんなの小学生でも出来るだろw
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:00:17.209ID:wo4M7SuE0.net
じゃ、その仕事俺にくれよ
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:02:37.067ID:2LgrkmZy0.net
将来エンジニアやりたいと思ってるので参考になりまっっす
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:02:47.308ID:ilb+8h3z0.net
SEって、要は営業マンのこと言うんじゃないのか?プログラム分からん奴のこと
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:03:44.887ID:Jp8tdGyop.net
>>76
そういうイメージついちまってるよな
大企業なんて言語一切わからないのに最初からSEやらせたりするし
そういうイメージついちまってるよな
大企業なんて言語一切わからないのに最初からSEやらせたりするし
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:05:18.591ID:6Z3kGqSb0.net
俺もプログラミングなんて授業でCをちょっと触ったくらいだけど来年からIT系の会社だわ
84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:05:34.935ID:mVQb86gi0.net
gcc コンパイラ使うのたのしーーw
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:05:46.986ID:GU/BP9FsM.net
javaイキナリじゃなくてC→C++→javaでやれよ
これこそ王道だと思ってるわ
これこそ王道だと思ってるわ
119:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:30:54.904ID:dpLnWFxhM.net
ビルメンに転職したらほんとストレスから解放されたわ
121:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:32:05.242ID:mVQb86gi0.net
>>119
老後の活躍場所w
もっと前線へせめろ!
老後の活躍場所w
もっと前線へせめろ!
143:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:41:18.380ID:ilb+8h3z0.net
プログラマーの人材不足を知らない無能
149:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:44:21.857ID:AElecP2l0.net
>>143
人材不足だけど無能は求めてないだろ?
無理っていうのは定着できないって意味で、就職できないってことじゃないよ
人材不足だけど無能は求めてないだろ?
無理っていうのは定着できないって意味で、就職できないってことじゃないよ
157:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:48:41.835ID:RUmjj6rS0.net
会社によって求めてる人材は違うと思うけどな。
WEB系とかだとゴリッゴリにプログラミングできて理系出身の人は逆にあまり採用しないと思う。
WEB系とかだとゴリッゴリにプログラミングできて理系出身の人は逆にあまり採用しないと思う。
159:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:48:50.505ID:2LgrkmZy0.net
高校でこれやっときゃSEなれるって教科ありますかね
170:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/04/02(日) 16:55:35.636ID:uS4cvDAJ0.net
>>159
SEといっても、どんな分野のSEになるかによって違ってくる
機械系システムのSEだったら物理→機械工学と進んでけばいいし、
社会系システムのSEだったら小論文→社会工学や人間工学と進んでいけばいい
巷で言われる「底辺SE」ってのはそういう専門性のないSEだから、プログラミングでも学んでおけば十分
SEといっても、どんな分野のSEになるかによって違ってくる
機械系システムのSEだったら物理→機械工学と進んでけばいいし、
社会系システムのSEだったら小論文→社会工学や人間工学と進んでいけばいい
巷で言われる「底辺SE」ってのはそういう専門性のないSEだから、プログラミングでも学んでおけば十分
