1:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:21:55ID:yjM
どうすりゃいいんだ・・・
2:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:22:23ID:ZrR
地面に叩きつけてやれ
3:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:22:29ID:rEH
古ゥイ!
5:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:23:52ID:oi9
なつかC
USB機器刺すといちいち再起動させなきゃならんかったな
USB機器刺すといちいち再起動させなきゃならんかったな
6:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:24:07ID:yjM
前任「これに経理ソフト入ってるからヨロシク」
ワイ「ファッ!?」
ワイ「ファッ!?」
9:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:24:50ID:Jeb
>>6
The Cardかな
The Cardかな
8:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:24:19ID:KpI
古株さんやね
10:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:25:12ID:um6
フロッピーディスク刺さりそう
12:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:27:49ID:yjM
>>10
刺さる(読み取れるとは言ってない)やで
刺さる(読み取れるとは言ってない)やで
14:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:29:12ID:cb7
なお、2k以降とディスクフォーマット形式が違う模様
15:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:30:46ID:yjM
WordもExcelも入ってるけど書類作成用のノートWin10の5倍速く立ち上がるのが腹立つンゴ
20:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:34:50ID:UXM
>>15
ノートの起動遅すぎない?
ノートの起動遅すぎない?
23:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:37:49ID:yjM
>>20
98の起動が早すぎるねん
クリックしたら即打てる状態になる
98の起動が早すぎるねん
クリックしたら即打てる状態になる
16:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:31:09ID:PtP
そのPC逝ったら大変なことになりそうやね
19:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:34:41ID:rUU
その経理ソフト新しいOSに対応してないんか
21:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:36:36ID:yjM
>>19
対応してるというか毎年更新依頼の通知が来るで
社長が値段見たらポイしてるだけで
対応してるというか毎年更新依頼の通知が来るで
社長が値段見たらポイしてるだけで
22:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:37:47ID:oi9
よくHDD壊れないンゴねぇ
24:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:38:44ID:r3g
うちもちょっと前までそんな感じだったわ
ウイルスが対応してなくて入ってこないから安心という理由
ウイルスが対応してなくて入ってこないから安心という理由
27:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:42:22ID:yjM
>>24
うちもそんな感じや
ついでに物理的にネット接続できないからセーフ理論
うちもそんな感じや
ついでに物理的にネット接続できないからセーフ理論
26:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:39:40ID:zSr
ワイも経理
ちなみにソフトなんや?
ちなみにソフトなんや?
27:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:42:22ID:yjM
>>26
商魂やで
商魂やで
29:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:44:54ID:rRC
動作軽いし特定作業なら別に98でええやん
35:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:51:15ID:yjM
>>29
問題ないのが問題というかデータ飛んだら終わりなのが辛い
ブルスク出るたび辞表の準備するンゴ
問題ないのが問題というかデータ飛んだら終わりなのが辛い
ブルスク出るたび辞表の準備するンゴ
30:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:45:22ID:01Y
ファアアアアアアアアって音すこ
32:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:46:15ID:3nu
Windows98SecondEdition必要システム
コンピュータ本体
486DX/66Mhz以上のCPU
メモリ
24MB以上
ハードディスク
310MB-455MBの空き
わろた
コンピュータ本体
486DX/66Mhz以上のCPU
メモリ
24MB以上
ハードディスク
310MB-455MBの空き
わろた
49:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)11:12:59ID:yjM
33:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)10:46:17ID:0MH
一太郎と大蔵大臣ナメんなし
43:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)11:00:24ID:rRC
スペック上がっても動作は98も10も変わらんよな。むしろ98の方が軽いんじゃね??
50:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)11:15:56ID:SlW
まだ流石に博物館行きってほどではないか
53:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)11:29:09ID:L0C
そういえばワイのとこの倉庫管理はいまだにPC-98やわ
54:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)11:31:45ID:SlW
ワイの職場で使ってるシステムも80年代のデータがあったわ
テストデータかバグかと思ったらマジデータでびっくりしたわ
テストデータかバグかと思ったらマジデータでびっくりしたわ
59:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)11:38:16ID:iGS
生きた化石やね
60:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)12:00:10ID:yjM
ちなみにダイヤルアップも現役なんやで
ろくにメールもできんからWi-Max通してもらったンゴ
ろくにメールもできんからWi-Max通してもらったンゴ
61:名無しさん@おーぷん2017/07/01(土)12:01:23ID:SlW
>>60
ピーがががが
ピーがががが
67:名無しさん@おーぷん2017/07/02(日)18:58:33ID:yKV
うちのPentium120MHzノートの出番かな
スペックしょぼすぎて現行Linuxで使えるディストリあれへん
スペックしょぼすぎて現行Linuxで使えるディストリあれへん
