1:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:36:51ID:ZFl
格差の長期的な要因は世代を超えた格差の継承にある
つまり、高所得者がたくさん子供を生み、低所得者が少ししか子供を生まない社会が望ましい
高所得者は子供が4人以上いる家庭に、低所得者は子供が1人以下の家庭に所得税の減額を与える
また、高所得者は4人から子供が1人増えるたびに補助金が出る
こうすることで高所得者の遺産は分散され、低所得者の遺産は濃縮される
つまり、高所得者がたくさん子供を生み、低所得者が少ししか子供を生まない社会が望ましい
高所得者は子供が4人以上いる家庭に、低所得者は子供が1人以下の家庭に所得税の減額を与える
また、高所得者は4人から子供が1人増えるたびに補助金が出る
こうすることで高所得者の遺産は分散され、低所得者の遺産は濃縮される
2:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:38:23ID:ZFl
この方法ならば格差を小さくした上で、働く意欲も削がない
3:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:39:25ID:1z7
君は実にバカだなぁ
4:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:39:41ID:1z7
すまん嘘やで
5:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:39:56ID:ZFl
>>4
かわいい
かわいい
6:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:40:58ID:25o
目の付け所は悪くない
7:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:41:42ID:ZFl
批判ラッシュ覚悟で書いた割にはさほどやな
おんJ民に4行は読めなかったか
おんJ民に4行は読めなかったか
8:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:42:15ID:1z7
見たまんまの絶許狙いに近いスレやし
10:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:44:13ID:ZFl
>>8
ワイは完璧な方法やと思うけどなあ
低所得者の人口が減るから治安も良くなるし
ただし遂行不可能という点に目をつぶればの話やが
ワイは完璧な方法やと思うけどなあ
低所得者の人口が減るから治安も良くなるし
ただし遂行不可能という点に目をつぶればの話やが
12:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:45:22ID:5cq
低所得者の所得上げる努力した方がよさそう
16:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:46:42ID:ZFl
>>12
それやると働けば働くほど損するって結果にどうしても結びつくからなあ
それを回避する方法を考えてみたかった
それやると働けば働くほど損するって結果にどうしても結びつくからなあ
それを回避する方法を考えてみたかった
26:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:52:42ID:I2O
>>16
そんなの金持ちの詭弁やで
所得が高い人ほど金に対するインセンティブが低くなる
そんなの金持ちの詭弁やで
所得が高い人ほど金に対するインセンティブが低くなる
18:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:47:52ID:8NL
全世界で同時に収入規制資産規制すれば数字的に格差は小さくなる
そして大多数の人がこれに賛成するだろうけど一部のお金持ちは反対する
本来民主主義であれば賛成多数で規制される事になるけど絶対にそうならない
だから世界は民主主義じゃない
そして大多数の人がこれに賛成するだろうけど一部のお金持ちは反対する
本来民主主義であれば賛成多数で規制される事になるけど絶対にそうならない
だから世界は民主主義じゃない
20:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:49:40ID:ZFl
>>18
金持ちだけでは追いつかなくなって中産階級まで規制の手が伸びる
そうなると「こうなるはずじゃなかった」とか言い出して結局廃止される
金持ちだけでは追いつかなくなって中産階級まで規制の手が伸びる
そうなると「こうなるはずじゃなかった」とか言い出して結局廃止される
23:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:51:20ID:8NL
>>20
現状から改善されるなら追いつかなくても廃止されないだろ
どっちにしても規制はありえないけど
現状から改善されるなら追いつかなくても廃止されないだろ
どっちにしても規制はありえないけど
21:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:50:34ID:w7z
そもそも格差を解決って、しれっと格差そのものが問題みたいな前提持ってきてるのがおかしい
22:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:50:44ID:mPN
いわゆる実力で淘汰が起きて自然状態に近いいい理屈やけど、そういうものが今格差言われてるんちゃう?
淘汰の過程が容認されていないような
淘汰の過程が容認されていないような
25:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:52:25ID:ZFl
>>21
>>22
格差によって生活が困窮することと
大多数の消費力が落ちて経済が停滞するのが問題やろ
つまり金持ち多産貧乏少産の発想で行けば
子供の貧困は減るし親の負担も減り
しかも金持ちの子孫が増えて全体の購買力も上がる
何が問題なんや?
>>22
格差によって生活が困窮することと
大多数の消費力が落ちて経済が停滞するのが問題やろ
つまり金持ち多産貧乏少産の発想で行けば
子供の貧困は減るし親の負担も減り
しかも金持ちの子孫が増えて全体の購買力も上がる
何が問題なんや?
27:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:54:17ID:w7z
>>25
国内格差の解決なのか世界的な格差の解決なのかで話は全く変わってくるし、そもそも格差社会の代表国家ツートップが世界経済のトップ2って時点で破綻したりろんやんけ
国内格差の解決なのか世界的な格差の解決なのかで話は全く変わってくるし、そもそも格差社会の代表国家ツートップが世界経済のトップ2って時点で破綻したりろんやんけ
28:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:54:40ID:5cq
>>25
言い方は悪いけど底辺層が消えたら全体で見たら損失は大きいし
金持ちでも人口保持するレベルでたくさん産んで資産分けたらそんなにお金残らんくない?
言い方は悪いけど底辺層が消えたら全体で見たら損失は大きいし
金持ちでも人口保持するレベルでたくさん産んで資産分けたらそんなにお金残らんくない?
29:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:54:46ID:mPN
>>25
今格差として問題視されてるのって
そこで言う「低所得者が子供持てないのは格差社会!」ってことやろ
要は身の丈に合わないことができない状態すら「格差」しされてる
今格差として問題視されてるのって
そこで言う「低所得者が子供持てないのは格差社会!」ってことやろ
要は身の丈に合わないことができない状態すら「格差」しされてる
30:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:55:37ID:ZFl
>>29
だったら解決する必要なかったやん
貧乏人が3人も4人も子供生んだらほとんど虐待やぞ
だったら解決する必要なかったやん
貧乏人が3人も4人も子供生んだらほとんど虐待やぞ
33:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:57:03ID:mPN
>>30
矛盾しとるから解決せんのやろ
社会の最良値と逆行する形で個人の権利として騒がれてるのが格差問題
矛盾しとるから解決せんのやろ
社会の最良値と逆行する形で個人の権利として騒がれてるのが格差問題
34:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:57:29ID:w7z
>>30
だから解決も何も問題ですらないんやぞ
教育や生活水準が均質であるべきってわけわからん洗脳受けてるから勝手に問題にしてるけど
だから解決も何も問題ですらないんやぞ
教育や生活水準が均質であるべきってわけわからん洗脳受けてるから勝手に問題にしてるけど
32:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:57:02ID:I2O
>>25
所得が高い人ほど消費性向が低い
要は金持ちが金を使わないから金を使う低所得者に金をばらまこうとしてるのに金持ちに金を集めてどうするんだ
トリクルダウンみたいな幻想でも信じているのか
所得が高い人ほど消費性向が低い
要は金持ちが金を使わないから金を使う低所得者に金をばらまこうとしてるのに金持ちに金を集めてどうするんだ
トリクルダウンみたいな幻想でも信じているのか
37:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:58:29ID:ZFl
>>32
金持ちから金を奪い取らずに1人頭の金を減らそうと思えば
子供たくさん生ませて資産を分割すればええやん
トリクルダウンの必要すらない、物理的に金が分割されるやんか
金持ちから金を奪い取らずに1人頭の金を減らそうと思えば
子供たくさん生ませて資産を分割すればええやん
トリクルダウンの必要すらない、物理的に金が分割されるやんか
39:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:59:32ID:w7z
>>37
遺産貰うような歳まで金持ちの子弟はニート生活でもしてるんか?
遺産貰うような歳まで金持ちの子弟はニート生活でもしてるんか?
43:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)18:02:10ID:ZFl
>>39
金持ちの子供の収入は前提として元々の資産あってのものやろ
仕事を始めるための親の資金もやはり分割されるのならば問題ないやん
それとも金持ちの子供の稼ぐ量は全て本人の努力によるとでも言うんか?
だとすれば格差の拡大なんか起きないと思うで
金持ちの子供の収入は前提として元々の資産あってのものやろ
仕事を始めるための親の資金もやはり分割されるのならば問題ないやん
それとも金持ちの子供の稼ぐ量は全て本人の努力によるとでも言うんか?
だとすれば格差の拡大なんか起きないと思うで
44:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)18:04:48ID:w7z
>>43
せいぜい教育資金による格差が出るぐらいで金待ちの子が金持ちになるのは大概は本人の稼ぐ能力によるもんやぞ
遺産貰う歳なんて大体50過ぎてからやし
せいぜい教育資金による格差が出るぐらいで金待ちの子が金持ちになるのは大概は本人の稼ぐ能力によるもんやぞ
遺産貰う歳なんて大体50過ぎてからやし
46:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)18:06:44ID:ZFl
>>44
本人の能力によって出来る格差って拡大のしようがないやろ
ずっと同じ格差のままになるから社会問題でもなんでもないよね
本人の能力によって出来る格差って拡大のしようがないやろ
ずっと同じ格差のままになるから社会問題でもなんでもないよね
49:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)18:09:58ID:w7z
>>46
今のビリオネアって一代二代で築けるからそうでもない
ビルゲイツや柳井と一般労働者の格差は一代でできた格差やから格差とは呼べないってガバガバ定義なら知らんけど
今のビリオネアって一代二代で築けるからそうでもない
ビルゲイツや柳井と一般労働者の格差は一代でできた格差やから格差とは呼べないってガバガバ定義なら知らんけど
45:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)18:06:15ID:w7z
>>43
あと君自分で気付いてるかどうか分からんけど、金持ちの子供が自分で稼ぐ能力にも長けてたら格差拡大一直線やぞ
あと君自分で気付いてるかどうか分からんけど、金持ちの子供が自分で稼ぐ能力にも長けてたら格差拡大一直線やぞ
47:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)18:07:44ID:ZFl
>>45
その自分で稼ぐ能力のある金持ちの子供が世の中の多数派になれば
格差は縮小するよね?
その自分で稼ぐ能力のある金持ちの子供が世の中の多数派になれば
格差は縮小するよね?
48:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)18:08:32ID:w7z
>>47
残念ながら多数派にはならんな
金持ちほど無能を間引くから
残念ながら多数派にはならんな
金持ちほど無能を間引くから
24:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:52:14ID:lRt
当然低所得者はこれに反対するやろ?
すると国民の多くを低所得者が占めるわけだから
民主主義国家である以上これは机上の空論になってまうわな
すると国民の多くを低所得者が占めるわけだから
民主主義国家である以上これは机上の空論になってまうわな
31:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:55:58ID:StZ
こんな露骨な淘汰は受け入れられんやろなぁ
オブラートに包まんと人権とか絡んで無茶苦茶になるで
合理性の追求から多様性が見直されつつあるのが今やのに
稼げない有能が失われるのを助長してしまう
オブラートに包まんと人権とか絡んで無茶苦茶になるで
合理性の追求から多様性が見直されつつあるのが今やのに
稼げない有能が失われるのを助長してしまう
36:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:58:10ID:liy
貧乏で無計画な奴ほど子供作るんだよなぁ
資本主義はそもそも格差ありきやし
資本主義はそもそも格差ありきやし
38:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:59:29ID:mPN
片や競争原理を認めつつ
片や格差解消のため平等化させる
ってのはどう考えても無理な話よ
片や格差解消のため平等化させる
ってのはどう考えても無理な話よ
40:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)17:59:52ID:yz2
これ経済の観点だけで語っていい話なんか
41:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)18:00:46ID:mPN
>>40
方法論はどっちでもええけど帰結させる解の置き所が定まってない話やと思うで
方法論はどっちでもええけど帰結させる解の置き所が定まってない話やと思うで
42:名無しさん@おーぷん2017/10/30(月)18:01:55ID:w7z
>>41
というか議論の土台がガバガバすぎて噛み合いようがない
というか議論の土台がガバガバすぎて噛み合いようがない
