1:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:41:02.79ID:9qfSrNg60.net
つまりさ、数字をアルファベットとかに変換したらこの世の全てがそこに書かれてるってことになるじゃん。
よって円周率こそアカシックレコード
や円神

よって円周率こそアカシックレコード
や円神

2:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:41:32.15ID:ThrzHeUm0.net
うん
3:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:41:35.49ID:EUoloRPea.net
ならないぞ
5:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:41:52.90ID:lE/j/axy0.net
?
6:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:41:58.57ID:jKK8dlnoa.net
いや理論としてはなり得るやろ
9:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:42:45.89ID:Zni8osZF0.net
どこかで割りきれるかもしれないだろ
10:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:42:52.80ID:+ILO1dN20.net
意味のある内容が意味のある場所にないと意味がないやろ
14:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:43:59.31ID:jKK8dlnoa.net
>>10
無限に続くんだから、そのうち出てくるだろ
途方も無い低い確率で
無限に続くんだから、そのうち出てくるだろ
途方も無い低い確率で
13:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:43:38.46ID:yJD0w5QF0.net
じゃあeは?
πとどっちが偉いの?
πとどっちが偉いの?
15:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:44:07.71ID:pjSozV+Q0.net
√2もアカシックレコード
17:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:45:28.25ID:gH1cg3hWM.net
数列が無限に続くことと任意の組み合わせが存在することって関係あるんか?
30:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:48:30.81ID:saAeuXKr0.net
>>17
循環しない無限小数ならば、
お前の生年月日もお前のマイナンバーも必ずどこかに現れるはず
循環しない無限小数ならば、
お前の生年月日もお前のマイナンバーも必ずどこかに現れるはず
18:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:45:28.76ID:cHOxZcdNa.net
宇宙が無限だとしたらどこかしらにはワイがモテモテになる星が存在するんやな
19:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:45:50.93ID:D6A4K8W00.net
10÷3だって無限に続くぞ
25:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:47:14.68ID:yJD0w5QF0.net
>>19
バカが現れた
バカが現れた
35:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:49:53.08ID:oec9UJoWd.net
>>19
10/3は分数や
イッチが言いたいのは無理数のことだと思うで
10/3は分数や
イッチが言いたいのは無理数のことだと思うで
22:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:46:32.83ID:MH1Ec7lU0.net
それ正解やで
23:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:46:58.07ID:saAeuXKr0.net
この世に10種しか文字のない言語は発見されていないため無理数だけですべてを語るのは今の人類では無理そうである
27:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:47:27.79ID:gH1cg3hWM.net
>>23
そこは別に割当表でも用意すればええやろ
そこは別に割当表でも用意すればええやろ
24:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:47:09.71ID:9T/X5yHl0.net
数字の解釈のズレから物凄い低い確率になりそう
31:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:48:52.60ID:D+qPILSA0.net
数学って欠陥品だよなぁ
37:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:50:16.83ID:rYreI55/0.net
もしかして10進法じゃなかったら割り切れるんじゃね?
43:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:51:16.13ID:c0rJKK18a.net
無理数は任意の数字の羅列が含まれる事って証明されてるんか?
47:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:51:31.18ID:cHOxZcdNa.net
考えてると頭おかしくなりそうや
数学部の教授とか頭どうなってんのやろ
数学部の教授とか頭どうなってんのやろ
48:風吹けば名無し2018/01/23(火) 18:51:35.26ID:NOyApZ4z0.net
むしろπを基準としたπ進数を使うべきや

