
■記者会見開始時刻にも「不正送金」は進行していた
NC4から先の「不正送金」については、26日午前2時57分から午前3時59分の約1時間には、NC4を基点に計10回の資金の移動が記録されている。
コインチェックが記者会見を始めた時間帯にあたる、26日午後11時42分にも、NC4から1回の送金が記録されている。
1月28日(日)の朝までに、NC4からの送金が確認されているのは、9つのアドレスだ。そのうちのひとつNA6(最初の3桁のみ記載)については、さらにNCFにいったん送金したものの、直後に戻している。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www.businessinsider.jp/post-161079
4:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:23:53.48ID:2rjQx2k90.net
早く捕まえろ
5:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:24:00.40ID:Jm2LKFKW0.net
たまげたなぁ~
6:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:24:39.85ID:heRay47r0.net
神奈川県警「事件性皆無」
8:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:25:44.82ID:bXZQtEo20.net
ASKA「ギフハブだと…!?」
26:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:37:16.53ID:d/VU/Zzy0.net
犯人捕まえたらなんと会社ぐるみで奪われたフリして自分達の物にしていた、とかいうオチは辞めてくれよな。
30:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:38:29.00ID:RtyS3sxr0.net
違法組織の運転資金になるんだろうな
31:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:39:40.33ID:5/CS9Jcr0.net
犯人実在してたらいいですね。
35:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:40:13.52ID:uTd1wptD0.net
違う事件でATMから大量にお金が引き出されたのも確か短い時間だったなあ
44:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:48:02.49ID:Q5h2EBsk0.net
換金しなくても金が入るやつがやった。つまり・・
64:☆かじ☆ごろ☆ 2018/01/28(日) 20:00:36.13ID:w2Y2Sw0W0.net
内部が最も怪しい。
2:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:21:47.70ID:yCXM2yDo0.net
【時系列まとめ】
■1/26昼(騒動中)
Coincheck.comからLSKへ資産移動
3LSK
1LSK
100LSK
10000LSK
20000LSK
10,000,000 LSK
4,180,000 LSK
↓
■1/26夕方「あっ、まだいるっ!」バタン「ギャハハハw」
↓
■1/26会見19:00~
CC「株主保護だけは最優先で行います」
記者「株主って誰?」
CC「私達二人です」
↓
■1/27の14:39(コインチェック停止中)
更に3,149LSKをCoincheck.comからLSKへ移動
----------------------------------
Date: 2018/01/27 14:39:13
Sender: Coincheck.com
3,149 LSK
https://explorer.lisk.io/address/14367838290034827614L
-----------------------------------
鍵閉める前に(閉めた後も)外に逃がした資産
XRP(リップル)170億円
LSK(リスク)380億円
↓
■1/28
顧客への補償時期や手続きは『検討中』『見通し立たず』
円による入金のみ可能状態に
■1/26昼(騒動中)
Coincheck.comからLSKへ資産移動
3LSK
1LSK
100LSK
10000LSK
20000LSK
10,000,000 LSK
4,180,000 LSK
↓
■1/26夕方「あっ、まだいるっ!」バタン「ギャハハハw」
↓
■1/26会見19:00~
CC「株主保護だけは最優先で行います」
記者「株主って誰?」
CC「私達二人です」
↓
■1/27の14:39(コインチェック停止中)
更に3,149LSKをCoincheck.comからLSKへ移動
----------------------------------
Date: 2018/01/27 14:39:13
Sender: Coincheck.com
3,149 LSK
https://explorer.lisk.io/address/14367838290034827614L
-----------------------------------
鍵閉める前に(閉めた後も)外に逃がした資産
XRP(リップル)170億円
LSK(リスク)380億円
↓
■1/28
顧客への補償時期や手続きは『検討中』『見通し立たず』
円による入金のみ可能状態に
3:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:23:15.13ID:kgd9iNJE0.net
これデータで追跡となってるが、果たしてそれがどこまで実効性あるやら・・・
67:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:04:21.37ID:gKq43nMu0.net
>>3
最終の出口となる各国取引所が協力してくれるかが鍵
最終の出口となる各国取引所が協力してくれるかが鍵
98:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:18:35.43ID:YfqgLp2G0.net
>>67
既にトンズラこかれたあとだろ
既にトンズラこかれたあとだろ
416:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:53:45.95ID:flUt86s+0.net
>>3
追った結果出金されてたことがわかりました で終わり
追った結果出金されてたことがわかりました で終わり
7:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:25:28.52ID:eZ6q/JIw0.net
これって盗んでも換金する時にバレるよね?全額買い物するのかな?
193:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:09:43.54ID:fHTJz/JU0.net
>>7
1000人にばら撒いたらどうなる?
行ったり来たり往復もさせるだろうし
で金払ったのに換金できないだとーと1000人から言われる
1000人にばら撒いたらどうなる?
行ったり来たり往復もさせるだろうし
で金払ったのに換金できないだとーと1000人から言われる
10:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:26:29.91ID:c4MrV3Pt0.net
NEMほぼ全額抜かれて気付くのに11時間以上かかったという無能っぷり
45:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:48:14.25ID:6cxkCW020.net
>>10
会見中に資金移動されてるってのがすごいよな
舐められすぎてるというか、本当に技術者がいないんだなと
この企業、危なすぎるでしょ
会見中に資金移動されてるってのがすごいよな
舐められすぎてるというか、本当に技術者がいないんだなと
この企業、危なすぎるでしょ
233:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:22:13.70ID:ykOav4R80.net
>>45
犯人、会見してる俺らじゃねーしアピール
犯人、会見してる俺らじゃねーしアピール
496:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:12:55.80ID:UF0DyC1g0.net
>>45
そりゃ抜かれたあとの話だからな
銀行強盗で金庫のかね持っていかれましたという会見中に
犯人たちが金を山分けしているというような話
そりゃ抜かれたあとの話だからな
銀行強盗で金庫のかね持っていかれましたという会見中に
犯人たちが金を山分けしているというような話
11:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:26:33.54ID:vHkVETsO0.net
内部の犯行、狂言という可能性はないのかな
115:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:24:20.99ID:B8PiYINJ0.net
>>11
ない、どころか一番可能性あるとこだろ
口に出さないだけでみんな疑ってるに決まってるだろ
ない、どころか一番可能性あるとこだろ
口に出さないだけでみんな疑ってるに決まってるだろ
407:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:52:04.45ID:rt3roh8E0.net
>>11
会社の自己資金で補償を行うと言ってる
→会社は特別損失で赤字計上で法人税かからない
流出させた仮想通貨を隠し口座に入れとけば
まんまと会社の利益剰余金を所得税なしにゲット
という戦略はあり得るわな
会社の自己資金で補償を行うと言ってる
→会社は特別損失で赤字計上で法人税かからない
流出させた仮想通貨を隠し口座に入れとけば
まんまと会社の利益剰余金を所得税なしにゲット
という戦略はあり得るわな
711:名無しさん@1周年2018/01/29(月) 00:28:14.84ID:DAmnL8TB0.net
>>407
金融庁から廃業命令のリスクがなければな
金融庁から廃業命令のリスクがなければな
12:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:26:48.97ID:fU7FYhTX0.net
五分=手馴れている=内部に詳しい人?・・・
250:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:29:50.89ID:YJVXQuaM0.net
>>12
手慣れてるも何もやってることは大した作業じゃないだろ
手慣れてるも何もやってることは大した作業じゃないだろ
13:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:27:33.26ID:D49GN2LS0.net
コインチェックが自腹で保証すると言ってネム爆騰だって
犯人笑いが止まらねーなぁw
犯人笑いが止まらねーなぁw
139:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:36:00.37ID:XN6HtzFr0.net
>>13
他も上がってるよ
全体的に上がってる
他も上がってるよ
全体的に上がってる
245:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:27:56.81ID:Shd+ott00.net
>>13
出来る出来ないは別としてそう言わないと詐欺になるからな
被害届出したやつに取り下げさせるのも目的じゃねーかな
出来る出来ないは別としてそう言わないと詐欺になるからな
被害届出したやつに取り下げさせるのも目的じゃねーかな
16:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:32:39.73ID:A/MjGRwW0.net
玄関開けたら5分で流出
120:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:27:50.16ID:KhAZk1w90.net
>>16
犯人は佐藤のご飯
犯人は佐藤のご飯
37:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:40:50.77ID:SsYn3PkE0.net
>>23
ちなみにツイッターではCCより早く事態を把握していた。
和田がツイッター見てたらもっと早く気付けたかもね
ちなみにツイッターではCCより早く事態を把握していた。
和田がツイッター見てたらもっと早く気付けたかもね
33:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:39:49.46ID:SsYn3PkE0.net
これハッキング史上最大の被害だろ。
犯人は伝説のCCハッカーとして歴史に名を刻んだ
犯人は伝説のCCハッカーとして歴史に名を刻んだ
232:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:21:20.26ID:rm8Cf5Zi0.net
>>33
ハッキング被害としてはもちろんの事
下手すると窃盗全般の被害額としても過去最大なんじゃ
ハッキング被害としてはもちろんの事
下手すると窃盗全般の被害額としても過去最大なんじゃ
40:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:43:37.40ID:kgd9iNJE0.net
残高激減の場合、アラーム的プログラムが作動して管理者に知らせるようになっていた。
というような意味の事を記者会見で述べてたね。
しかしそれが、実際8時間遅れどころか、ほぼ半日遅れ。それでやっと事態を認識。
そしてその時点で、ネムは全額580億円盗まれていた。
これでは一体どんなアラーム仕掛けてどんな管理者だったのよ?
と真剣に問われて仕方ないだろうね。
というような意味の事を記者会見で述べてたね。
しかしそれが、実際8時間遅れどころか、ほぼ半日遅れ。それでやっと事態を認識。
そしてその時点で、ネムは全額580億円盗まれていた。
これでは一体どんなアラーム仕掛けてどんな管理者だったのよ?
と真剣に問われて仕方ないだろうね。
214:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:15:59.60ID:SQwvegCL0.net
>>40
仮想通貨板で見た情報だから不確実だけど
(ソースが2ちゃんとか5ちゃんと言われるな)
一回の送金額が1億XEMを超えなければ
アラートが発動しなかったとかなんとか…
仮想通貨板で見た情報だから不確実だけど
(ソースが2ちゃんとか5ちゃんと言われるな)
一回の送金額が1億XEMを超えなければ
アラートが発動しなかったとかなんとか…
310:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:01:02.75ID:sJyv25TZ0.net
>>214
それを知ってる内部の人間が関与してたんかな。
それを知ってる内部の人間が関与してたんかな。
42:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:46:48.29ID:++kaZ1B90.net
結局仮想通貨の信用の根源て、犯罪組織が使うから価値があるってだけ?
規制待ったなしだと思うが
規制待ったなしだと思うが
48:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:49:10.24ID:eK426X450.net
>>42
某国が苦しまないように経済制裁には抜け穴を作っておいてあげるのが日本の良心
某国が苦しまないように経済制裁には抜け穴を作っておいてあげるのが日本の良心
46:ブサヨ2018/01/28(日) 19:48:44.31ID:R+z/r8WF0.net
ハッキングしてこっそり送金するなんて無理だなこりゃw
555:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:33:57.37ID:b0E5CnJY0.net
>>46
金を不正に儲けることはできないが
誰かに損失を与えることはできる
これは経済テロですよ
金を不正に儲けることはできないが
誰かに損失を与えることはできる
これは経済テロですよ
47:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 19:48:52.78ID:IzZx21rA0.net
>>78
セキュリティーが甘かったんで叩かれとんやろ
流出が8時間遅れて発見とかは、やっぱり甘いし
セキュリティーが甘かったんで叩かれとんやろ
流出が8時間遅れて発見とかは、やっぱり甘いし
78:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:09:32.72ID:r5S3JkIf0.net
これで塞ぐ事が出来たら「仮想通貨は盗んでも無駄だよ」っていい看板にはなるかな
その方向でどれだけ発破がかけられるか
その方向でどれだけ発破がかけられるか
786:名無しさん@1周年2018/01/29(月) 05:22:37.69ID:AS9id/3J0.net
>>78
盗んだ仮想通貨そのものは使えなくとも市場の反応をみたら
それをきっかけに大きな利益を上げることは可能だから
なくならないんじゃないか
どっちにせよセキュリティはしっかりやらないと
盗んだ仮想通貨そのものは使えなくとも市場の反応をみたら
それをきっかけに大きな利益を上げることは可能だから
なくならないんじゃないか
どっちにせよセキュリティはしっかりやらないと
104:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:20:33.94ID:Oyh9iVde0.net
ブロックチェーンは出どころわかるから、安全安心って話はどうなったんだ?
116:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:24:57.21ID:b8m8e/gM0.net
>>104
通貨の信頼性が高いって意味だよ
通貨の信頼性が高いって意味だよ
124:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:28:36.40ID:Z1Zr5CH20.net
>>116
通過の信頼性ってなんだよ?
円なら、日本のインフラや企業、軍隊、労働力とかがそのもとになると思うが
仮想コインの信頼性って、犯罪組織の需要だけでしょ
通過の信頼性ってなんだよ?
円なら、日本のインフラや企業、軍隊、労働力とかがそのもとになると思うが
仮想コインの信頼性って、犯罪組織の需要だけでしょ
146:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:46:22.51ID:YfqgLp2G0.net
>>104
そりゃ盗んだ犯人や横領した社長やら安泰だろ
そりゃ盗んだ犯人や横領した社長やら安泰だろ
113:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:24:17.00ID:O8qMmCqJ0.net
やはり 換金が肝か 発表が早ければ 換金はほぼ不可能なのかな
118:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:26:33.73ID:Os5LjdMi0.net
>>113
違うって
初めに移したところからほぼ移動していない
ただの愉快犯です、もしくは他で儲ける手段を持っていた奴です
盗んだのはもう用済み
違うって
初めに移したところからほぼ移動していない
ただの愉快犯です、もしくは他で儲ける手段を持っていた奴です
盗んだのはもう用済み
123:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:28:08.25ID:IzZx21rA0.net
>>118
てことは追跡は終わってるけど
所有者がわからんってこと?
てことは追跡は終わってるけど
所有者がわからんってこと?
138:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:35:19.18ID:g5cnddEw0.net
>>123
どの財布に入ってるかは判ってるけど所有者不明
どの財布に入ってるかは判ってるけど所有者不明
140:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:38:00.63ID:IzZx21rA0.net
>>138
その状況やろな
追跡は終わっとるやろな
そこから先ができんのやろ?
その状況やろな
追跡は終わっとるやろな
そこから先ができんのやろ?
128:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:30:34.59ID:YrqCzQkm0.net
コインチェックの運営がお金持って逃げようとしたけど
逃げるルートが土壇場で駄目になって
うっかりバレてこんな状態になったんじゃないの?
五分とかどう考えても内部のやつの犯行でしょ
逃げるルートが土壇場で駄目になって
うっかりバレてこんな状態になったんじゃないの?
五分とかどう考えても内部のやつの犯行でしょ
129:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:31:55.64ID:IzZx21rA0.net
>>128
それ、NEM財団とグルじゃなきゃできんでしょ?
それ、NEM財団とグルじゃなきゃできんでしょ?
133:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:33:03.44ID:TwHH0uZE0.net
追跡性(トレーサビリティー)が高い。
けど、ロンダリングされたら終わり。
ロンダリングを防ぐ方法は、まだない。
額が、大きいからどうやるのかは知らんけど。
けど、ロンダリングされたら終わり。
ロンダリングを防ぐ方法は、まだない。
額が、大きいからどうやるのかは知らんけど。
141:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:38:48.03ID:oH4FgZon0.net
>>133
ブロックチェーンは相互に監視して金の動きの履歴が明らかになるんだから
履歴のない大金が突然現れるんだから盗んだ金だと特定されるでしょ
ロンダリングは無理
盗んだもののお金のような経済的目的としては使えないはず
ブロックチェーンは相互に監視して金の動きの履歴が明らかになるんだから
履歴のない大金が突然現れるんだから盗んだ金だと特定されるでしょ
ロンダリングは無理
盗んだもののお金のような経済的目的としては使えないはず
145:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:45:57.31ID:Z1Zr5CH20.net
>>141
いくら信頼性の高いシステムつくったって、ジンバブエが偽造されにくい紙幣作ったのと同じ事
いくら信頼性の高いシステムつくったって、ジンバブエが偽造されにくい紙幣作ったのと同じ事
177:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:01:48.65ID:/oQsBA+40.net
>>141
別に時価で換金しなくていいんやで
チェーンに履歴が残らない闇で時価の1パーセントで取引してるかもよ
別に時価で換金しなくていいんやで
チェーンに履歴が残らない闇で時価の1パーセントで取引してるかもよ
192:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:09:42.64ID:U5Q8d+ei0.net
>>177
チェーンに履歴を残さないなんて可能なの?
チェーンに履歴を残さないなんて可能なの?
201:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:11:12.58ID:IzZx21rA0.net
>>192
ムリやと思う
履歴は残るけど所有者が闇人間ってことやろ
ムリやと思う
履歴は残るけど所有者が闇人間ってことやろ
208:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:14:05.93ID:SGh0PlmJ0.net
>>192
不可能。チェーンに記録されて取引完了だから。
不可能。チェーンに記録されて取引完了だから。
253:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:32:01.19ID:lOs02v7J0.net
>>208
そこがわからないんだけど、盗まれた金の記録がブロックチェーンに付いて回るってことは
対象のNEMを財団?がデータ無効化して消滅させて、発行し直したらいいんじゃ。
そこがわからないんだけど、盗まれた金の記録がブロックチェーンに付いて回るってことは
対象のNEMを財団?がデータ無効化して消滅させて、発行し直したらいいんじゃ。
262:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:36:43.18ID:SQwvegCL0.net
>>253
それ初期から言われてた
NEM財団がハードフォークさせて無効化すればいいのにと
財団には問題が無く、取引所のミスだとして
ハードフォークを拒否したという情報を見たよ
それ初期から言われてた
NEM財団がハードフォークさせて無効化すればいいのにと
財団には問題が無く、取引所のミスだとして
ハードフォークを拒否したという情報を見たよ
292:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:52:03.37ID:U5Q8d+ei0.net
>>262
ハードフォークって調べてみたけど、今回の件では意味がないっぽいね
ハードフォークって調べてみたけど、今回の件では意味がないっぽいね
378:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:41:06.22ID:cCODqWSc0.net
>>292
ハードフォークではNEMpart2が発生するだけですが
問題の無いNEMと等価交換するとかして
盗まれたNEMを排除するってことかなと思ったんですが
そういうことは難しいのかもしれないですしね…
ハードフォークではNEMpart2が発生するだけですが
問題の無いNEMと等価交換するとかして
盗まれたNEMを排除するってことかなと思ったんですが
そういうことは難しいのかもしれないですしね…
267:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:38:18.54ID:CV1t36ym0.net
>>253
犯人が今でも換金しないで持っている場合は有効な。
そんなことないから。
犯人が今でも換金しないで持っている場合は有効な。
そんなことないから。
272:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:40:41.34ID:IzZx21rA0.net
>>267
換金されてたら
NEM財団わかるやろー
ああ、換金されてもうとるううって
その発表はないやろ?
換金されてたら
NEM財団わかるやろー
ああ、換金されてもうとるううって
その発表はないやろ?
377:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:41:00.41ID:pEcG4gyo0.net
>>272
発表したらNEMが終わる
発表したらNEMが終わる
390:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:47:41.79ID:Nd9vFwQ40.net
>>272
いくらか忘れたけどある程度の巨額な金銭の債権の換金は
全部銀行などは確かCIA管轄域にある国家などでは全部調べられるからね。
つまり足付くんだよ。
いくらか忘れたけどある程度の巨額な金銭の債権の換金は
全部銀行などは確かCIA管轄域にある国家などでは全部調べられるからね。
つまり足付くんだよ。
382:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:42:27.79ID:zAY86EoV0.net
>>253
現金でも泥棒に取られたからといって、その現金は無効化して被害者に再発行とかしないだろ
現金でも泥棒に取られたからといって、その現金は無効化して被害者に再発行とかしないだろ
244:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:27:07.92ID:/oQsBA+40.net
>>192
取引はオンライン上だけじゃなくてもいいのよ
おまえに俺のビットコインウォレットを売ってやるよ
紙に書かれたなんとかキーな
出所を問わないなら時価の1パーセントでいいや
取引はオンライン上だけじゃなくてもいいのよ
おまえに俺のビットコインウォレットを売ってやるよ
紙に書かれたなんとかキーな
出所を問わないなら時価の1パーセントでいいや
256:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:32:37.43ID:IzZx21rA0.net
>>244
それやと
さすがにNEM財団には分かるやろ?
もう換金されとるて
それやと
さすがにNEM財団には分かるやろ?
もう換金されとるて
260:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:36:11.45ID:SGh0PlmJ0.net
>>244
全部トレース出来るから、CCから流失したモノか?が分かる。で、流失したコインを受け付ける取引所は無いと思うよ。
だから、流失ネムは現時点で使いようが無いよ。
全部トレース出来るから、CCから流失したモノか?が分かる。で、流失したコインを受け付ける取引所は無いと思うよ。
だから、流失ネムは現時点で使いようが無いよ。
263:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:37:11.87ID:/oQsBA+40.net
>>260
別に今すぐ使えなくていい
だから時価の1パーセント
別に今すぐ使えなくていい
だから時価の1パーセント
368:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:38:03.11ID:bplohhDz0.net
>>244
時価の1%で買ったら「善意の第三者」という言い訳は通らないと思う。
時価の1%で買ったら「善意の第三者」という言い訳は通らないと思う。
136:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:34:26.77ID:pKjfH1SB0.net
結局のところ暗号通貨って定着するの?
137:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:35:13.64ID:Z1Zr5CH20.net
>>136
せんでしょ犯罪にしかメリットないようなもの
せんでしょ犯罪にしかメリットないようなもの
157:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:50:04.59ID:Ug0hBn9Q0.net
5分もかかったのか?
入れれば即数秒だろ?
入れれば即数秒だろ?
164:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:54:37.40ID:IzZx21rA0.net
>>157
1億NEMずつやし、そんなもんちゃう?
1回の上限が1億なんやろな
1億NEMずつやし、そんなもんちゃう?
1回の上限が1億なんやろな
268:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:38:56.27ID:soD478Ol0.net
>>164
アラーム避け?
ならずいぶんスゴいな
アラーム避け?
ならずいぶんスゴいな
161:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 20:53:28.20ID:fuuw805/0.net
はじめの五分の分はハーベストのためにスタッフがリモートで抜いた分じゃね?
その後2時57分から流出が始まったと。
それなら会見と辻褄が合うけどリモートに関しては言及してないな。
あとホットウオレットだったと言ってるけどHPでは流動しない分はコールドで管理していると言ってる。
虚偽の表示は犯罪行為だろ。
もう一つ、ここの二段階認証は過去にも破られているという報告がある。社内セキュリティ情報も社員の
PCなどから流出している可能性が高い。
その後2時57分から流出が始まったと。
それなら会見と辻褄が合うけどリモートに関しては言及してないな。
あとホットウオレットだったと言ってるけどHPでは流動しない分はコールドで管理していると言ってる。
虚偽の表示は犯罪行為だろ。
もう一つ、ここの二段階認証は過去にも破られているという報告がある。社内セキュリティ情報も社員の
PCなどから流出している可能性が高い。
271:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:40:19.26ID:soD478Ol0.net
>>161
オートロックのマンションに住人と一緒に侵入するようなイメージ?
オートロックのマンションに住人と一緒に侵入するようなイメージ?
277:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:42:40.16ID:soD478Ol0.net
>>161
実際の不正送金は
>最初の動きがあったのは、1月26日午前0時2分
らしいぞ
実際の不正送金は
>最初の動きがあったのは、1月26日午前0時2分
らしいぞ
290:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:51:04.18ID:fuuw805/0.net
>>277
そう。なのに会社の発表では2:57からになってる。おかしくね?
そう。なのに会社の発表では2:57からになってる。おかしくね?
296:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:53:47.77ID:UejoJdEp0.net
>>290
セキリュティに問題あるのバレたくなかったからだろw
顧客離れ引き起こしたらすぐに潰れる実体もないような会社だからな
セキリュティに問題あるのバレたくなかったからだろw
顧客離れ引き起こしたらすぐに潰れる実体もないような会社だからな
175:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:00:26.66ID:pUKVElRw0.net
データいじるだけで戻せるんじゃないの?
チートみたいにww
チートみたいにww
183:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:04:32.15ID:IzZx21rA0.net
>>175
それ、NEM財団やないとムリやろ
できることはできるけど混乱するで
それ、NEM財団やないとムリやろ
できることはできるけど混乱するで
194:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:09:46.35ID:3upiK7TT0.net
こんな簡単にハッキングされるなんて、仮想通貨の信頼性ってどうなの(´・ω・`)
202:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:12:08.77ID:BO8V+n9T0.net
>>194
通貨自体ではなく取引所の問題やな
しかし日本ばかり大量に仮想通貨を持ち逃げされて実に恥ずかしい話だな
金融庁は総務省と連携して早急にガイドラインとIT人材育成のロードマップを整備しろよ
あと経産省にも連携したIT人材の賃金改善も急務だな
通貨自体ではなく取引所の問題やな
しかし日本ばかり大量に仮想通貨を持ち逃げされて実に恥ずかしい話だな
金融庁は総務省と連携して早急にガイドラインとIT人材育成のロードマップを整備しろよ
あと経産省にも連携したIT人材の賃金改善も急務だな
211:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:14:45.45ID:fHTJz/JU0.net
>>202
その総務省が日給8000円でセキュリティプロを雇おうとして騒がれてましたが
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1608/22/news035_2.html
大丈夫かね日本
その総務省が日給8000円でセキュリティプロを雇おうとして騒がれてましたが
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1608/22/news035_2.html
大丈夫かね日本
200:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:11:08.42ID:4ONS13G/0.net
本当に全く分からんのだが盗んだ奴がお咎めなくて盗まれた方が叩かれてる。
単に値段が暴落して損こいたってなら自業自得だが盗みはどうなん?
別に犯罪でもないん?警察は捜査とかしてくれるん?
単に値段が暴落して損こいたってなら自業自得だが盗みはどうなん?
別に犯罪でもないん?警察は捜査とかしてくれるん?
205:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:13:20.82ID:IzZx21rA0.net
>>200
そりゃ盗んだ奴が一番悪いて
管理がずさんやったんでコインチェックも叩かれてる
警察も不正アクセスで捜査するってニュースであったで
そりゃ盗んだ奴が一番悪いて
管理がずさんやったんでコインチェックも叩かれてる
警察も不正アクセスで捜査するってニュースであったで
212:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:14:53.20ID:4ONS13G/0.net
>>205
なるほどサンクス。確かに両方悪いな。
なるほどサンクス。確かに両方悪いな。
206:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:13:26.18ID:B8PiYINJ0.net
>>200
盗まれた方=投資家
盗まれた方=投資家
203:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:12:28.06ID:CrQmZdHj0.net
ログ見ただけじゃんwww
204:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:12:56.20ID:BO8V+n9T0.net
>>203
ログを見るしか方法がないんですよwww
ログを見るしか方法がないんですよwww
239:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:24:06.72ID:Yezyoi4+0.net
NC4が犯人だとしてその後は個人間の取引で善意の第3者じゃねーの
NC4はもうパソコンも口座も処分して優雅に暮らしてるだろ
NC4はもうパソコンも口座も処分して優雅に暮らしてるだろ
243:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:27:02.62ID:lHQJuWw70.net
>>239
換金された形跡はない
物理的にどっかに買い取って貰ったらしらん
換金された形跡はない
物理的にどっかに買い取って貰ったらしらん
246:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:28:04.36ID:IzZx21rA0.net
>>239
そう推測するかー
俺は最初のテストで自分に送金で
NC4はボスじゃないかと
そう推測するかー
俺は最初のテストで自分に送金で
NC4はボスじゃないかと
249:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:29:24.17ID:Q6PYR4q80.net
まだ換金されてないのなら、目的は何だったんだろう?
252:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:31:48.50ID:U5Q8d+ei0.net
>>249
人質じゃないかともいわれてるね
〇〇億円払ったら戻すみたいな
どっちにしても足は残るが
人質じゃないかともいわれてるね
〇〇億円払ったら戻すみたいな
どっちにしても足は残るが
275:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:42:17.24ID:/32QVxRG0.net
>世界中の人たちが監視している。包囲して、動けなくすることが大切だ
俺は自分の利益になれば盗品でも扱うぞ?w
俺は自分の利益になれば盗品でも扱うぞ?w
287:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:48:35.00ID:Ep7oWzgw0.net
>>275
お前が疑いかけられて資産没収されて犯人だけが高飛び
お前が疑いかけられて資産没収されて犯人だけが高飛び
285:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:46:53.95ID:UejoJdEp0.net
セキリュティがザルの大学生のサークルみたいな会社
こんなとこに資産預けてたのはアホすぎるわw
自業自得だろ笑かすな
こんなとこに資産預けてたのはアホすぎるわw
自業自得だろ笑かすな
298:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:54:16.73ID:SGh0PlmJ0.net
>>285
セキュリティ会社の株価は上がるだろうね
セキュリティ会社の株価は上がるだろうね
300:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 21:56:54.02ID:jkBNrTd60.net
580億円が流出
463億円を返金予定
あっ…………(察し
463億円を返金予定
あっ…………(察し
307:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:00:04.40ID:IzZx21rA0.net
>>300
内部の犯行も否定はできんけど
NEMが現金化されたらNEM財団が気づくと思う
財団が黙ってるとは思わんけどなー
内部の犯行も否定はできんけど
NEMが現金化されたらNEM財団が気づくと思う
財団が黙ってるとは思わんけどなー
315:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:02:38.66ID:681q/wTY0.net
>>300
まあ現金化できないわけだし、自演の可能性はないだろう
多分
本当に補償できたときはコインチェックの丸損だな
まあ現金化できないわけだし、自演の可能性はないだろう
多分
本当に補償できたときはコインチェックの丸損だな
338:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:15:47.08ID:Nd9vFwQ40.net
>>315
現金化が安易に出来無いと解るハッカーなら5分の短期行動を
何度もして楽しむと思うんだよね。
自分の技術に自信があるから誇示したりからかう目的の犯行になる
のがハッカーなんだよね。
現金化が安易に出来無いと解るハッカーなら5分の短期行動を
何度もして楽しむと思うんだよね。
自分の技術に自信があるから誇示したりからかう目的の犯行になる
のがハッカーなんだよね。
320:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:05:03.97ID:9eU8/ar10.net
5分で盗めるような凄い人でも
そこからすぐに法定通貨とかに足がつかないように変えることはできないのか
そこからすぐに法定通貨とかに足がつかないように変えることはできないのか
323:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:06:54.65ID:IzZx21rA0.net
>>320
結局、儲かるのはNEM財団かもしれんな
結局、儲かるのはNEM財団かもしれんな
330:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:10:03.97ID:dS07zYgN0.net
ビットフライヤーやDMMも、チャンスとばかりCMバンバン流しまくってる
もう少し空気読めばいいのに
もう少し空気読めばいいのに
331:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:12:05.91ID:WECSJjZL0.net
>>330
それを流してるテレビ局もな
それを流してるテレビ局もな
333:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:12:47.68ID:IzZx21rA0.net
>>330
流失したNEMが換金されたって発表ないしな
犯人も実はここからが大変なの分かってたのかな?
流失したNEMが換金されたって発表ないしな
犯人も実はここからが大変なの分かってたのかな?
339:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:16:15.40ID:Q6PYR4q80.net
流出に感づかれるまでに十分時間あったんだから、あえて換金してないんじゃないの?だとすると目的が意味不明
341:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:18:36.23ID:IzZx21rA0.net
>>339
もし、流出じゃなくて、消失だったら…分かるんよ
それなら、NEM財団が儲かる
発行してんの財団だから
もし、流出じゃなくて、消失だったら…分かるんよ
それなら、NEM財団が儲かる
発行してんの財団だから
347:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:21:08.92ID:I3gODBuD0.net
>>339
本気なら580億円も盗まない
ばれないように小さく盗むってことだろ
目的は仮想窃盗
本気なら580億円も盗まない
ばれないように小さく盗むってことだろ
目的は仮想窃盗
362:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:32:06.30ID:Q6PYR4q80.net
仮想通貨全体に喧嘩を売っている感じではある。
そして
世界には仮想通貨をよくないと思っている勢力もある。
そして
世界には仮想通貨をよくないと思っている勢力もある。
365:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:37:14.71ID:IzZx21rA0.net
>>362
リアル通貨もあるし
株もあるし
電子マネーもあるし
ポイントもあるし
まあ、いろんな勢力があるわな
リアル通貨もあるし
株もあるし
電子マネーもあるし
ポイントもあるし
まあ、いろんな勢力があるわな
402:キャプテン旅人 正論ヲタ2018/01/28(日) 22:50:54.20ID:3n7E4LrB0.net
よくわからんけど、そもそも仮想通貨って必要性が全くわからん。
ないと困るものではないし、なくても構わないもの。
なんでこれからは仮想通貨ってことになってるのか訳がわからん。
現金でよくね?仮想通貨の利便性って言うけど、ほとんど使えないとこだらけでくっそ不便だろ
ないと困るものではないし、なくても構わないもの。
なんでこれからは仮想通貨ってことになってるのか訳がわからん。
現金でよくね?仮想通貨の利便性って言うけど、ほとんど使えないとこだらけでくっそ不便だろ
405:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:51:40.02ID:8ecDspiZ0.net
>>402
決済とか送金の手続きが速いとか
そういうのは聞いたことあるよ
決済とか送金の手続きが速いとか
そういうのは聞いたことあるよ
421:キャプテン旅人 正論ヲタ2018/01/28(日) 22:55:11.12ID:3n7E4LrB0.net
>>405
それだけ??
他に仮想通貨じゃないとダメなことってあるの?
それだけ??
他に仮想通貨じゃないとダメなことってあるの?
424:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:55:44.72ID:5V240q9k0.net
>>421
だからマネロンだよ
だからマネロンだよ
439:キャプテン旅人 正論ヲタ2018/01/28(日) 22:59:00.69ID:3n7E4LrB0.net
>>424
たかだか数十万とか買ってる奴って、マネロンする意味がどこにあるんだよ?
たかだか数十万とか買ってる奴って、マネロンする意味がどこにあるんだよ?
445:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:59:51.88ID:5V240q9k0.net
>>439
そいつらはとうきもくてきだよ
そいつらはとうきもくてきだよ
428:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:56:05.68ID:8ecDspiZ0.net
>>421
仮想通貨じゃないとダメ
っていう部分は無さそうだね
なんでみんな買ってるんだろうね?
仮想通貨じゃないとダメ
っていう部分は無さそうだね
なんでみんな買ってるんだろうね?
440:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:59:01.54ID:I3gODBuD0.net
>>428
乱高下するから下で買って上で売るんだ
乱高下するから下で買って上で売るんだ
438:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:58:53.48ID:oB7qHKve0.net
根本的にわからんのだが、データならコピーできるんでないの?
無数に作れるのでは
無数に作れるのでは
448:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:00:23.02ID:IzZx21rA0.net
>>438
いやだから、暗号通貨やねん
莫大な計算が必要になるねん
だからマイニングも大変なんでしょ?
電気代の方が高くつくねん
いやだから、暗号通貨やねん
莫大な計算が必要になるねん
だからマイニングも大変なんでしょ?
電気代の方が高くつくねん
444:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 22:59:36.05ID:HCMddVtD0.net
NHKが日曜日によくやってるNHKスペシャルあたりでやってくれんかね
民放はどこも遠慮がちでやらないから、こういう時こそNHKの強みなんだが
民放はどこも遠慮がちでやらないから、こういう時こそNHKの強みなんだが
449:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:00:27.53ID:8ecDspiZ0.net
>>444
NHKが真っ先にビットコインスゴイ!
とかやってたんでたぶんやらない
NHKが真っ先にビットコインスゴイ!
とかやってたんでたぶんやらない
451:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:01:10.35ID:HCMddVtD0.net
>>449
俺ほとんと見てないからわからんけど、NHKも推してたらしいねw
俺ほとんと見てないからわからんけど、NHKも推してたらしいねw
446:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:00:05.39ID:2thdNzFM0.net
NEM財団のメンバーであるAlex氏は、
ネムがハードフォークを行わないこと、
コインチェックでハッキングされたNEM(XEM)は追跡済みであること、
出来ないことは盗まれた資金を無効にすることである、とまとめました。
補償されるかどうかはコインチェック次第になりますが、
盗まれた資金およびアカウントは全て追跡出来ているということです。
NEM財団によって、取引所のハッキングによって盗まれたネムは
売却できない状態とのことです。
ネムがハードフォークを行わないこと、
コインチェックでハッキングされたNEM(XEM)は追跡済みであること、
出来ないことは盗まれた資金を無効にすることである、とまとめました。
補償されるかどうかはコインチェック次第になりますが、
盗まれた資金およびアカウントは全て追跡出来ているということです。
NEM財団によって、取引所のハッキングによって盗まれたネムは
売却できない状態とのことです。
458:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:02:19.25ID:IzZx21rA0.net
>>446
結局、犯人は何も手に入れたものはない
ってことやな
結局、犯人は何も手に入れたものはない
ってことやな
689:名無しさん@1周年2018/01/29(月) 00:11:30.18ID:FcVcXVOy0.net
>>446
発覚前に売買決済されてるでしょ
ミキシングされて決済されたら
善意の第三者か共犯者か区別できるかね?
まあ、ハッシュ関数2はアメリカNSCのものだからそこが崩れるとは思わんが
北とロシアと中国ならやるかもな
発覚前に売買決済されてるでしょ
ミキシングされて決済されたら
善意の第三者か共犯者か区別できるかね?
まあ、ハッシュ関数2はアメリカNSCのものだからそこが崩れるとは思わんが
北とロシアと中国ならやるかもな
450:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:00:33.66ID:F6IKYyfG0.net
こんな手法でごまかす
以前、ビットコイン取引所「マウントゴックス」で大量のコインや預り金が消失、運営会社も破たんし、利用者に大きな被害が出た。
最近でも、日本の大手ビットコイン取引所「ビットフライヤー」の口座から資金が抜き取られたとされる事件が発生している。
犯罪者は盗んだビットコインの行方をたどれないように何千回もの送金を繰り返し、さらに別のビットコイン送金とも合算して
最終的な行方を突き止めることをほぼ不可能にする「ミキシング(Mixing)」と呼ばれるテクニックを活用する。
仮想通貨といわれるものは、現在、世界に1000以上存在するが、中には言葉でたくみに人を集め「詐欺コイン」を販売する業者も多数存在する。
建前では、ブロックチェーンにおいて認証(マイニング)され、履歴が逐一記録されるため、取引はすべて追跡できるはずであった。
それでも、この7月には「ビットコイン」を使って少なくとも40億ドル(約4400億円)相当のマネロンに関与した疑いで
ブルガリアの取引所「BTC-e」の運営者であったロシア人の男が逮捕されている。
以前、ビットコイン取引所「マウントゴックス」で大量のコインや預り金が消失、運営会社も破たんし、利用者に大きな被害が出た。
最近でも、日本の大手ビットコイン取引所「ビットフライヤー」の口座から資金が抜き取られたとされる事件が発生している。
犯罪者は盗んだビットコインの行方をたどれないように何千回もの送金を繰り返し、さらに別のビットコイン送金とも合算して
最終的な行方を突き止めることをほぼ不可能にする「ミキシング(Mixing)」と呼ばれるテクニックを活用する。
仮想通貨といわれるものは、現在、世界に1000以上存在するが、中には言葉でたくみに人を集め「詐欺コイン」を販売する業者も多数存在する。
建前では、ブロックチェーンにおいて認証(マイニング)され、履歴が逐一記録されるため、取引はすべて追跡できるはずであった。
それでも、この7月には「ビットコイン」を使って少なくとも40億ドル(約4400億円)相当のマネロンに関与した疑いで
ブルガリアの取引所「BTC-e」の運営者であったロシア人の男が逮捕されている。
455:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:01:35.59ID:8ecDspiZ0.net
>>450
へぇ、興味深いんだからその記事のURLもちゃんと載せてよ
へぇ、興味深いんだからその記事のURLもちゃんと載せてよ
618:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:53:46.56ID:F6IKYyfG0.net
504:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:16:15.94ID:RGw+WjkQ0.net
そもそもコンピューターのデーターが通貨になるのが信用ならん。
作成したエンジニアを上回るエンジニアがいれば、いくらでもどうにかなっちゃうんじゃないか。
作成したエンジニアを上回るエンジニアがいれば、いくらでもどうにかなっちゃうんじゃないか。
515:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:19:23.17ID:5V240q9k0.net
>>504
それ言ったら銀行預金できないよ。
9割はただのデータだから
それ言ったら銀行預金できないよ。
9割はただのデータだから
516:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:19:27.87ID:SGh0PlmJ0.net
>>504
参加者全員のコンピュータで移動を記録するから、参加者の全コンピュータリソースを超えるマシンパワーがあれば理論上は可能だけど、現実には無理
参加者全員のコンピュータで移動を記録するから、参加者の全コンピュータリソースを超えるマシンパワーがあれば理論上は可能だけど、現実には無理
558:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:35:04.97ID:Zf/1bN+00.net
ブロックチェーン自体は、オレは今のところ疑うつもりは無い。
ただ、こんなに荒い値動きするものが現実社会の決済に使えるのだろうか?
1年前1円の価値だった仮想通貨1単位が今1000円の値が付いているとする。
店主は1000円の品物を1単位で売るだろうか?
まあ、1000円の物品なら売るかも知れない。じゃあ、300万円の車を決済するだろうか?
この答えが出た時、仮想通貨の本当の価値が決まると思う。
ただ、こんなに荒い値動きするものが現実社会の決済に使えるのだろうか?
1年前1円の価値だった仮想通貨1単位が今1000円の値が付いているとする。
店主は1000円の品物を1単位で売るだろうか?
まあ、1000円の物品なら売るかも知れない。じゃあ、300万円の車を決済するだろうか?
この答えが出た時、仮想通貨の本当の価値が決まると思う。
563:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:38:20.42ID:2thdNzFM0.net
>>558
将来、普及すれば安定するだろう、
その前段階に投機で流動性つくるのも必要
将来、普及すれば安定するだろう、
その前段階に投機で流動性つくるのも必要
606:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:50:56.00ID:Zf/1bN+00.net
>>563
安定した時の価値がとんでもなく低くて当初発行数量が意味をなさなくなったら
結構まずいことになりそうだけど・・・結局、当局の管理が必要でしたなんて
話になりかねないのでは?
安定した時の価値がとんでもなく低くて当初発行数量が意味をなさなくなったら
結構まずいことになりそうだけど・・・結局、当局の管理が必要でしたなんて
話になりかねないのでは?
577:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:44:40.81ID:0RkB4PHz0.net
世界共通で使える仮想通貨という概念はいいんけどさ
価格が変動したら駄目でしょw
一定じゃないとさ
価格が変動したら駄目でしょw
一定じゃないとさ
617:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:53:25.43ID:5nQANcFf0.net
>>577
いま流通してる仮想通貨は結局無くなるよ。
そして各政府が自国の通貨にブロックチェーン技術を付加したものが流通するようになる。
いま流通してる仮想通貨は結局無くなるよ。
そして各政府が自国の通貨にブロックチェーン技術を付加したものが流通するようになる。
580:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:45:14.74ID:oIOzDnRA0.net
¥も$も、仮想通貨。
その9割は、銀行でただのデータになってる。
では、消えたら怖いから紙幣にしましょう。
紙幣も、仮想通貨。
紙に何の価値があるんだ?。
では、日本銀行が破綻したら怖いから、不動産にしておきましょう。
価値ある土地の場合、突然に地上げ屋がやってくる。
じゃあ、金塊にしようかな。
金にも相場というのがあって、
それなら美術品に
みんなが価値を認めなくなったら、それも終わり。贋作だとか。
じゃあ、どうしたらいいんですか?
その9割は、銀行でただのデータになってる。
では、消えたら怖いから紙幣にしましょう。
紙幣も、仮想通貨。
紙に何の価値があるんだ?。
では、日本銀行が破綻したら怖いから、不動産にしておきましょう。
価値ある土地の場合、突然に地上げ屋がやってくる。
じゃあ、金塊にしようかな。
金にも相場というのがあって、
それなら美術品に
みんなが価値を認めなくなったら、それも終わり。贋作だとか。
じゃあ、どうしたらいいんですか?
602:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:49:52.23ID:Nd9vFwQ40.net
>>580
円とドルは国家の信用による債権
何たら財団や何たら取引所発行の債券とは信用度が根本的に違うよw
円とドルは国家の信用による債権
何たら財団や何たら取引所発行の債券とは信用度が根本的に違うよw
616:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:52:55.81ID:EpkMdojE0.net
ぼくの子供銀行券!
額面で買って っていってんのと一緒でしょ
違う?
額面で買って っていってんのと一緒でしょ
違う?
623:名無しさん@1周年2018/01/28(日) 23:54:27.69ID:IzZx21rA0.net
>>616
それに近いことが行われているのは事実
まあ、発行しても売れなければタダのごみデータやけどな
それに近いことが行われているのは事実
まあ、発行しても売れなければタダのごみデータやけどな
