
会員権は最も安くても「ベイスイート」の年間12泊タイプで857万円。このほかに運営管理費と、1泊するとルームチャージが会員は1万7千~4万6千円かかる。
運営する「リゾートトラスト」によると、2008年に東京でオープンした会員制高級リゾートホテルの会員権販売が好評だったことや、関西での開業を望む声があったことが、事業を後押ししたという。広報担当者は「立地が素晴らしく、ロイヤルスイートから売れています」と話す。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www.asahi.com/articles/ASL2P5V07L2PPIHB022.html
9:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:19:12.22ID:M0zwPV6o0.net
中国の金持ちが買ってそう
10:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:19:15.57ID:VK2iKUod0.net
大陸系のお友だちか、貸すための物件だね~
13:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:20:17.20ID:NK953UcT0.net
芦屋に家買うならまだしも会員権買ってどうすんだ?って気はする
15:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:21:13.89ID:Qypzlh7u0.net
競艇御殿
18:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:22:55.05ID:V4i+Y8lP0.net
中国人に汚染されて民泊みたいになればいいなあ…
19:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:23:07.32ID:mkyPNG0f0.net
365日暇なマダムが一生遊んでるのが芦屋
21:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:23:51.85ID:pi9Es/LP0.net
バブルの頃のゴルフ会員権パターンかな
30:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:27:40.08ID:AspJriWF0.net
上級国民専用ですね。わかりますよ
34:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:29:49.89ID:mMHPEwzg0.net
空港で必死に勧誘してるけど入会するやついるの?
41:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:34:20.00ID:GQTbfhoy0.net
ニューバブルの始まり?
47:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:40:24.80ID:19IMOCOF0.net
1泊80万で色々泊まればいいじゃんw
50:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:44:40.55ID:yt72bJto0.net
年間1泊もしないような人達が買うんだろうな
53:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:56:49.26ID:8n4rhcVY0.net
家買えるじゃん
59:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 14:02:34.36ID:ffR3p8vE0.net
バブルの時のゴルフ会員権みたいなものか?
60:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 14:04:22.26ID:rkyPTo5Z0.net
金が余ってると無駄遣いしたくなるというだけ
66:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 14:21:08.19ID:+fpKkK5B0.net
サイト見てるけど、すげー豪華そうでいいね
2:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:16:38.62ID://HOXVjN0.net
同じとこに24泊して楽しいんかいな
38:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:33:26.47ID:4UyGI5VD0.net
>>2
企業が福利厚生目的で、とか、田舎の資産家一族が、一族として保有、とかじゃね?
企業が福利厚生目的で、とか、田舎の資産家一族が、一族として保有、とかじゃね?
46:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:39:37.75ID:NK953UcT0.net
>>38
福利厚生目的でこんなもん買うか?
経費にならんのだぞ
しかも週末は予約ミッチリで思うように使えないような
普通に資産家が買うだけになると思うが
福利厚生目的でこんなもん買うか?
経費にならんのだぞ
しかも週末は予約ミッチリで思うように使えないような
普通に資産家が買うだけになると思うが
3:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:16:48.45ID:Se6uZXbx0.net
一方、福岡県遠賀郡芦屋町には国民宿舎しかない
16:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:21:24.12ID:0f2FcRYP0.net
>>3
先週、芦屋基地に行った
寂れた感じの町だった
先週、芦屋基地に行った
寂れた感じの町だった
11:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:19:30.17ID:X/l94JZY0.net
以前から神戸らへnに客船みたいな建物があったと思うんだけど
アレとは違う建物なのかな
アレとは違う建物なのかな
54:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:57:23.32ID:gmPDs4QA0.net
>>11
あれはメリケンパークオリエンタルホテル。
神戸市。
あれはメリケンパークオリエンタルホテル。
神戸市。
12:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:19:50.09ID:Ekz1blS20.net
みんなが同じ日を予約する確率は高いのに会員って?どんだけスイート部屋あんだよ
昔もこういう詐欺まがいの勧誘あったな
自由に使えます=予約取れません
昔もこういう詐欺まがいの勧誘あったな
自由に使えます=予約取れません
14:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:21:11.24ID:mkyPNG0f0.net
お金の問題じゃないからな
あのレベルは
あのレベルは
17:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:22:43.47ID:ySLBS6/40.net
>1泊するとルームチャージが会員は1万7千~4万6千円かかる。
これだけで泊まれるじゃん
これだけで泊まれるじゃん
20:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:23:37.44ID:I8yGt0/m0.net
芦屋は海がアレな土地で山側のほんの一部だけ高級住宅地と京都の人が言ってたけど
そもそも市なのか
そもそも市なのか
27:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:26:32.16ID:NwbY30Xx0.net
>>20
小松左京によると、阪急沿線の山の手は新興階級が住み始めた土地で、芦屋の伝統的な屋敷町は
海に近い阪神芦屋駅の周辺にあったそうだ
小松左京によると、阪急沿線の山の手は新興階級が住み始めた土地で、芦屋の伝統的な屋敷町は
海に近い阪神芦屋駅の周辺にあったそうだ
42:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:36:45.76ID:GQTbfhoy0.net
>>27
今はないの?
今はないの?
56:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:57:56.93ID:NwbY30Xx0.net
>>42
小説「くだんのはは」の受け売りなのでわからないです
小説「くだんのはは」の受け売りなのでわからないです
28:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:26:47.78ID:N37bP4350.net
>>20
逆だよ海辺が昔からの大阪の金持ちの別荘地 山際は成金って感じ(省く六麓荘)
逆だよ海辺が昔からの大阪の金持ちの別荘地 山際は成金って感じ(省く六麓荘)
23:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:24:13.22ID:VK2iKUod0.net
中国人向けの「十分な経済力を有する者用数次ビザ」の発給が可能に
なったから30日以内の宿泊が必要なんだろうねぇ~
なったから30日以内の宿泊が必要なんだろうねぇ~
29:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:27:35.03ID:gGRAzoXo0.net
捏造記事じゃないのか?
今時こんなもの買うかね?
今時こんなもの買うかね?
37:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:31:26.72ID:FdJ7qYiB0.net
全く縁のない話だが好奇心でスレを開いてみた
やっぱり縁もゆかりもない話題だった
やっぱり縁もゆかりもない話題だった
43:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:37:02.91ID:oRvHZhAx0.net
(´・ω・`)ちょっとわからないのは
連休とかのときに泊まりたくても予約がいっぱいだとムリだよね?
そうなるとあんまりメリットないような気がする
飛行機で東京まで行って高級ホテルに泊まったほうが予約も取れて料理もよくてむしろ年間だと安くなるのでは
連休とかのときに泊まりたくても予約がいっぱいだとムリだよね?
そうなるとあんまりメリットないような気がする
飛行機で東京まで行って高級ホテルに泊まったほうが予約も取れて料理もよくてむしろ年間だと安くなるのでは
44:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:38:53.57ID:fCG5pu8N0.net
>>43
こういうとこの会員になれる人たちは仮に仕事持ってても
公の連休祝日なんて関係ないんじゃないかな
こういうとこの会員になれる人たちは仮に仕事持ってても
公の連休祝日なんて関係ないんじゃないかな
45:名無しさん@1周年2018/02/23(金) 13:39:09.86ID:nDgFFGTv0.net
>>43
安さを求める人がホテルの会員権はないだろうw
安さを求める人がホテルの会員権はないだろうw