
世界中の人々に夢を与えてきた「映画の都」は、セクハラ騒動、映画離れ、ネットとの競争という三重苦に見舞われている。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20180226-00082042/
5:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:02:33.51ID:Hrflpasv0.net
もうXmenを続編ありきで始めたころに凋落は始まってたんじゃないかね。
8:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:03:42.23ID:QsB6jX0B0.net
つまんないと思われてんだろ。
10:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:04:33.49ID:6RrHx7sm0.net
いままで以上に中国向いて映画作ればいいんじゃない
15:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:06:42.38ID:8TxaOXuW0.net
アメ公は映画館行かずネトフリでストレンジャーシングス見てるんだろ
16:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:07:09.48ID:b5w/61Fz0.net
色んな事情が見え隠れして白ける
17:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:08:02.82ID:aIV3+FG70.net
アベンジャーズやらリメイクやらそんなんばっかりだからだろ
20:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:08:33.74ID:FYO4Z6c00.net
もうプロパガンダとしての役割もないし無くなっても問題ないだろ
21:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:09:37.38ID:zypIpZmT0.net
家族万歳・アメリカ万歳のエンディング
28:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:12:19.09ID:Vmmhl0Hv0.net
アメリカ人って野外スクリーンをオープンカーに乗って見るんでしょ?
29:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:13:10.27ID:mqCkxsio0.net
米国外の版権買い漁ってもやっぱ駄目なんだな
30:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:16:27.90ID:lxfeuuPO0.net
マーベルコミックの映像化ばっかやな
39:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:22:55.22ID:gLqsQfZc0.net
ハリウッドがもう胡散臭すぎるだろ…
40:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:22:56.27ID:MuGd+yXC0.net
20世紀は映画と音楽の時代だったが、21世紀はゲームが大きなエンタメになったからね。
3:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:00:54.82ID:GIGe2nZU0.net
思春期の少年少女の中身が入れ替わる映画とか作ったらうけるんじゃない?
503:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 16:47:13.29ID:JsGMx8Mh0.net
>>3
そういや作ってたなハリウッド版
そういや作ってたなハリウッド版
743:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 23:45:41.55ID:ogD8Ozvi0.net
>>3
転校生やな。アメに尾道みたいな街あるんかいな?
転校生やな。アメに尾道みたいな街あるんかいな?
7:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:03:35.15ID:yYINurXB0.net
ネトフリで十分満足だろ
アメリカならデカいテレビも安いし
わざわざ映画館に行くのが面倒になったんだよ
アメリカならデカいテレビも安いし
わざわざ映画館に行くのが面倒になったんだよ
375:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 15:14:51.55ID:S/VWKrSR0.net
>>7
実際それで映画館閑古鳥鳴いてるらしい
実際それで映画館閑古鳥鳴いてるらしい
11:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:05:34.48ID:t+W2LCy+0.net
ドラマの方がすごいからな
ゲームオブスローンズとか映画より金かかってるし、収益も相当上だろ。
ゲームオブスローンズとか映画より金かかってるし、収益も相当上だろ。
126:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:07:13.89ID:Q5bPzF/G0.net
137:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:15:29.74ID:Quf5Y9420.net
>>11
どんなお話しなの?
どんなお話しなの?
235:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 13:02:23.47ID:6vD1zggF0.net
>>137
ファンタジーものとだけ
あらすじとか予告とかの前情報は極力入れずに見るのオススメ
AmazonPrimeに入ってりゃ金もかからん
ファンタジーものとだけ
あらすじとか予告とかの前情報は極力入れずに見るのオススメ
AmazonPrimeに入ってりゃ金もかからん
13:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:06:22.10ID:v1KR6i9H0.net
ネットでいくらでも娯楽得られる時代だからなぁ
しかもハリウッド映画もネタ切れ感ハンパないしな
ハリウッド映画の主力の原作アメコミもアメコミスタイルのウケが悪くなってきて
日本のMANGAスタイルで描き始めてるくらいだし
しかもハリウッド映画もネタ切れ感ハンパないしな
ハリウッド映画の主力の原作アメコミもアメコミスタイルのウケが悪くなってきて
日本のMANGAスタイルで描き始めてるくらいだし
24:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:11:37.84ID:JK5tdpIn0.net
>>13
やめて欲しいなあれ
イカツイマッチョの全身タイツの変態男でずっと頑張って欲しい
誰もアメリカに可愛さなんて求めてない
やめて欲しいなあれ
イカツイマッチョの全身タイツの変態男でずっと頑張って欲しい
誰もアメリカに可愛さなんて求めてない
18:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:08:16.88ID:Zb311WLy0.net
マーベル映画みたいなのは一作抜かしたらついていけない感じがして
面倒だから途中でやめた
面倒だから途中でやめた
121:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:05:03.63ID:qb+eICiH0.net
>>18
毎回やってる事は同じだし順番すら気にしなくて大丈夫だよ
毎回やってる事は同じだし順番すら気にしなくて大丈夫だよ
19:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:08:21.77ID:A0FQ0h+J0.net
入場料600円位なのにな
25:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:11:46.03ID:yYINurXB0.net
>>19
それでもネトフリに比べたらべらぼうに高いな
一度価格の安いサービスに慣れたら何でも高く感じちゃうから
それでもネトフリに比べたらべらぼうに高いな
一度価格の安いサービスに慣れたら何でも高く感じちゃうから
26:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:11:47.92ID:wxCe/FmM0.net
アメコミヒーローのダサさは異常
あんなのアメリカ以外でウケないって
あんなのアメリカ以外でウケないって
41:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:23:26.02ID:quI6GkNQ0.net
>>26
ロンドンのアニメとゲームのイベントに行ったことあるのだけど、アメコミと日本のアニメは半分半分でごちゃ混ぜになってた。
ただ、おもちゃ屋さんに行くと日本のコンテンツを扱ったものはほとんど無し。アメコミやディズニーのものばかりだった。
ロンドンのアニメとゲームのイベントに行ったことあるのだけど、アメコミと日本のアニメは半分半分でごちゃ混ぜになってた。
ただ、おもちゃ屋さんに行くと日本のコンテンツを扱ったものはほとんど無し。アメコミやディズニーのものばかりだった。
733:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 23:33:28.45ID:92DaGrUG0.net
>>26
あのモサイのが好きな俺はどうしたら
キャップは一作目が一番好き
あのモサイのが好きな俺はどうしたら
キャップは一作目が一番好き
36:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:20:51.21ID:JSKbkHYX0.net
美人女優がいない
106:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:58:12.03ID:Ng+jKOHS0.net
>>36
美人しかヒロインになれないのは差別だから
美人しかヒロインになれないのは差別だから
38:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:21:54.91ID:HkMbzcjm0.net
アクション映画は基本フォーマットが決まってるしな
セガール映画はピンチがないとよく言われるがwピンチがあったとしても主人公と恋人と子供は生き残るのがハリウッドのアクション映画
セガール映画はピンチがないとよく言われるがwピンチがあったとしても主人公と恋人と子供は生き残るのがハリウッドのアクション映画
241:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 13:06:58.35ID:trgv26My0.net
>>38
あと犬
あと犬
642:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 20:22:40.18ID:v7y1Ozsn0.net
>>38
犬も生き残るよ
犬も生き残るよ
643:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 20:23:49.02ID:xlT/jXfZ0.net
>>642
アメリカンギャングスターだと犬も撃ち殺されてたよ
アメリカンギャングスターだと犬も撃ち殺されてたよ
644:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 20:26:59.74ID:v7y1Ozsn0.net
>>643
マジかよ進歩したな
マジかよ進歩したな
48:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:26:59.66ID:d8huD8mi0.net
マットデーモン主人公で火星に取り残される映画見たんだけど、途中で不自然に中国アゲが始まったのは冷めた
なんだあれ、ロシアのロケットでいいじゃんその方が違和感ないよ
なんだあれ、ロシアのロケットでいいじゃんその方が違和感ないよ
68:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:32:33.11ID:WUYvHNiz0.net
>>48
白人って口では平等ガー言ってるけど実際は俺達スゲー思想強いし
中国マネーで中国ageゴリ押しされるとか
中国マネーで反日ねじこまれる日本人以上にうんざりしてるだろうな
白人って口では平等ガー言ってるけど実際は俺達スゲー思想強いし
中国マネーで中国ageゴリ押しされるとか
中国マネーで反日ねじこまれる日本人以上にうんざりしてるだろうな
292:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 14:00:39.36ID:21JT1Cex0.net
>>48
よう、事情通(w
あれは原作がそうなってるだけなんやで
よう、事情通(w
あれは原作がそうなってるだけなんやで
428:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 15:46:30.32ID:nYx5LRkX0.net
>>48
ちなみにあれ、日本で言うなろう系の作者。 文化が違うと向く方向も書くジャンルも変わるなというw
ちなみにあれ、日本で言うなろう系の作者。 文化が違うと向く方向も書くジャンルも変わるなというw
484:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 16:26:40.15ID:pkAa6bP40.net
>>48
原作でも中国がーになってるし、中国での興行を考慮すると中国アゲしないと。。
ゼログラビティーみてみ?w
原作でも中国がーになってるし、中国での興行を考慮すると中国アゲしないと。。
ゼログラビティーみてみ?w
489:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 16:29:13.65ID:zryYctKJ0.net
>>484
あれは観ててコケた
あれは観ててコケた
493:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 16:35:18.70ID:GuPWVq8c0.net
>>484
あの中国製スペースステーションなww
子供がビルから転落したらちょうど布団屋が搬入に来たみたいな(´・ω・`)
あの中国製スペースステーションなww
子供がビルから転落したらちょうど布団屋が搬入に来たみたいな(´・ω・`)
555:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 17:50:04.64ID:pkAa6bP40.net
>>493
例えが凄いんだけどw
現実だと衛星爆破してケスラーシンドローム起こしそうなのは中国だったのになwアイヤ−
例えが凄いんだけどw
現実だと衛星爆破してケスラーシンドローム起こしそうなのは中国だったのになwアイヤ−
834:名無しさん@涙目です。2018/02/27(火) 08:46:38.46ID:xIjFDDlw0.net
>>48
宇宙服に穴を開けて1気圧の空気を吹き出した所で、ティッシュやコインを投げてその反力で進もうとしてるようなモノで、まったく進まないのになw
風船は軽いから進むんだw人間の質量ならたいして動かん
宇宙服に穴を開けて1気圧の空気を吹き出した所で、ティッシュやコインを投げてその反力で進もうとしてるようなモノで、まったく進まないのになw
風船は軽いから進むんだw人間の質量ならたいして動かん
55:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:29:20.99ID:s36+n4Al0.net
人種、宗教、性別、その他色々に配慮しすぎて昔以上に配役からストーリーまでワンパターン化してるし
612:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 19:02:26.99ID:2GMzq9x90.net
>>55
突き抜けた事、尖った事避けてぼんやりしてるな
突き抜けた事、尖った事避けてぼんやりしてるな
62:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:31:31.16ID:xLiKOkGA0.net
昔の東映特撮見ると凄い新鮮
肉体はったアクションが凄い
スパイダーマンなんか何十メートルある鉄橋から着ぐるみ着てロープ一本で宙吊りアクションするし凄いは
肉体はったアクションが凄い
スパイダーマンなんか何十メートルある鉄橋から着ぐるみ着てロープ一本で宙吊りアクションするし凄いは
123:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:06:17.01ID:qb+eICiH0.net
>>62
70年代まではスタントマンが一般的じゃなかったから役者本人にやらせてたからなw
70年代まではスタントマンが一般的じゃなかったから役者本人にやらせてたからなw
142:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:16:44.90ID:bFMi7t8f0.net
>>62
ライダーとかも、「この高さ大丈夫なの!?」みたいなシーンたくさんあって楽しい
あとはウルトラマンメッセージ込めすぎて重い話が子供向けじゃなさすぎて面白い
ライダーとかも、「この高さ大丈夫なの!?」みたいなシーンたくさんあって楽しい
あとはウルトラマンメッセージ込めすぎて重い話が子供向けじゃなさすぎて面白い
71:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:33:43.13ID:zmQEcDr+0.net
『チームアメリカ』みたいに風刺の癖に下衆で下品で右も左も笑い飛ばすようなのはもう無理だろうな
115:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:03:36.74ID:M1vCxX770.net
>>71
大統領がトランプだもんな あれ以上のブラックジョークはない
大統領がトランプだもんな あれ以上のブラックジョークはない
78:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:38:05.47ID:gLqsQfZc0.net
インディペンデンスデイとかアルマゲドンとか内容はともかくとして勢いが凄くてワクワクしたもんだがな
今はそんなワクワク感は感じられない
今はそんなワクワク感は感じられない
81:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:39:40.04ID:UCGfx3aY0.net
>>78
そら君が年取ったからだよ
そら君が年取ったからだよ
176:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:28:34.83ID:gLqsQfZc0.net
>>81
まあそうなんだろうな…
最近はスポーツ観戦か茸採りか釣りの時くらいしかドキドキしなくなったしな…
まあそうなんだろうな…
最近はスポーツ観戦か茸採りか釣りの時くらいしかドキドキしなくなったしな…
114:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:03:27.85ID:2eBon+V60.net
>>78
あーどうせまたマイノリティーがアクロバット活躍して助かるんでしょ、という展開だらけで緊張感も何も無いからね
あーどうせまたマイノリティーがアクロバット活躍して助かるんでしょ、という展開だらけで緊張感も何も無いからね
94:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:48:34.39ID:4dCSqiig0.net
途中メチャメチャでもラストにアメリカマンセーするのがハリウッド映画
空飽きますわ
空飽きますわ
102:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 11:54:47.59ID:WUYvHNiz0.net
>>94
アメリカマンセーなら俺達最強!ものみたい奴らは一定層いるしまだいいけど、中国マネーに汚染されて、中国マンセーとかぶっこんでくるからな
ハリウッド映画に限らず、自国産の他国マンセーものなんて観たい奴いないだろ
アメリカマンセーなら俺達最強!ものみたい奴らは一定層いるしまだいいけど、中国マネーに汚染されて、中国マンセーとかぶっこんでくるからな
ハリウッド映画に限らず、自国産の他国マンセーものなんて観たい奴いないだろ
128:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:08:18.35ID:X3bgAjl20.net
アクション映画って今の最新技術CGバリバリのより、ジャッキーが赤っ鼻ジジイに鍛えられて強くなって戦う昔のヤツのがワクワクするのってオレだけ?(´・ω・`)
オレがオッさんだから?(´・ω・`)
オレがオッさんだから?(´・ω・`)
180:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:29:26.03ID:vQwD/+7k0.net
>>128
おっさんだけど同意
おっさんだけど同意
135:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:14:57.90ID:ycQTiaqk0.net
ディカプリオとマシューマコノヒー、ジェイクギレンホールが出てるのはほぼハズレがない
159:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:21:51.58ID:ZC6uDNEo0.net
>>135
ダークタワー「おっ、そうだな」
ダークタワー「おっ、そうだな」
222:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:55:40.98ID:qb+eICiH0.net
>>135
ハゲラスケイジも良いの多いな
ハゲラスケイジも良いの多いな
148:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:18:23.45ID:2PREj3pn0.net
黒人1人を主要キャラにしなきゃいけないからな
156:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:20:43.91ID:blpDyPpJ0.net
>>148
東洋人もな
東洋人もな
154:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:19:37.21ID:XneJWpUM0.net
マンネリだよな
アメコミとかガキ臭くて観ないし
アメコミとかガキ臭くて観ないし
160:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:22:08.06ID:Xd32WIym0.net
>>154
アメリカのアメコミ映画の客層はオッサンだがな。
子供の頃、コミックを読んでた世代が中心。
アメリカのアメコミ映画の客層はオッサンだがな。
子供の頃、コミックを読んでた世代が中心。
183:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:30:21.48ID:udnnTDN/0.net
中国に配慮
女性に配慮
子供に配慮
黒人に配慮しつつ
ターゲットを広げるために家族愛と愛国心と恋愛を含めた映画にせにゃならん
縛りが多すぎる
女性に配慮
子供に配慮
黒人に配慮しつつ
ターゲットを広げるために家族愛と愛国心と恋愛を含めた映画にせにゃならん
縛りが多すぎる
187:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:32:10.57ID:w51/b4MV0.net
>>183
アバターって考えてみれば
異世界モノだったな
アバターって考えてみれば
異世界モノだったな
638:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 20:11:42.33ID:pkAa6bP40.net
>>187
あれもヒスパニック系の女優でてたぞ
後の環境運動に参加してたけど。。
色々と配慮しすぎて作品としてつまらなくなってるの多いよな。。
あれもヒスパニック系の女優でてたぞ
後の環境運動に参加してたけど。。
色々と配慮しすぎて作品としてつまらなくなってるの多いよな。。
201:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:40:05.27ID:MmYS8YZG0.net
最近だとバトルシップ面白かったんだが、
本国だと駄目みたいだな
本国だと駄目みたいだな
645:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 20:28:05.63ID:pkAa6bP40.net
>>201
俺もバトルシップ面白いと思ったわ~
浅野さんの変な日本語に違和感はあったけどw
総じてバカ映画だよなw
俺もバトルシップ面白いと思ったわ~
浅野さんの変な日本語に違和感はあったけどw
総じてバカ映画だよなw
203:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:43:27.89ID:gLqsQfZc0.net
なぜGセイバーはあんなにつまらなくなってしまったのか…
208:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:46:40.75ID:UIFFdNfV0.net
>>203
実写版なんて無かった、良いね?
実写版なんて無かった、良いね?
205:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:44:15.55ID:AMubC0MO0.net
ハリウッドのピークはどこだったのだろうか。
ターミネーター2やバックトゥーザフューチャー2あたりだと思う。
ショーシャンクとかもあったし。
いまのアメコミをただ実写化しただけの映画は見る気がしない。
ターミネーター2やバックトゥーザフューチャー2あたりだと思う。
ショーシャンクとかもあったし。
いまのアメコミをただ実写化しただけの映画は見る気がしない。
220:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:54:14.73ID:Xd32WIym0.net
>>205
たぶん映像で驚くという体験が、ジュラシックパークやマトリックスあたりの90年代で終わってるからなあ。
たぶん映像で驚くという体験が、ジュラシックパークやマトリックスあたりの90年代で終わってるからなあ。
228:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:58:07.40ID:MmYS8YZG0.net
>>220
次は立体映像作品が大衆化しないと無理だろうな
次は立体映像作品が大衆化しないと無理だろうな
206:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:46:08.69ID:kZTZzv1w0.net
ハリウッド得意の未来の話が提示しにくくなってんだよな
どうあってもAI絡みになっちゃうから話を作りにくいんだ
どうあってもAI絡みになっちゃうから話を作りにくいんだ
209:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:48:12.20ID:Gs08x3XJ0.net
>>206
携帯が普及してすれ違いとか行き違いをストーリー展開に使いづらくなったのと同じか
携帯が普及してすれ違いとか行き違いをストーリー展開に使いづらくなったのと同じか
210:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:48:16.43ID:h/ThGXNp0.net
007とかトップガンとか八甲田山とかマジにやってるって要素も満足感につながるからね。
ただ面白いストーリーとかありえない映像ならアニメやマンガでもいいわけでさ。
ただ面白いストーリーとかありえない映像ならアニメやマンガでもいいわけでさ。
214:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:50:48.01ID:Cj+h/mVf0.net
>>210
これ、よく撮ったなぁって感動がないもんな
全部CGだから
これ、よく撮ったなぁって感動がないもんな
全部CGだから
221:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:55:11.63ID:lksWCZrL0.net
>>214
怒りのデスロードは久々にうおおお!となったけどなw
トム・クルーズもMIスタント無しなんだっけ
怒りのデスロードは久々にうおおお!となったけどなw
トム・クルーズもMIスタント無しなんだっけ
231:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 12:59:19.96ID:PWqSClg90.net
>>221
あれも公開前後の一瞬だけ
スタイリッシュさが心に残らない原因
マッドマックス2は今見ても手に汗握るし敵をクソ野郎!と思うし泥臭さがある
あれも公開前後の一瞬だけ
スタイリッシュさが心に残らない原因
マッドマックス2は今見ても手に汗握るし敵をクソ野郎!と思うし泥臭さがある
238:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 13:04:31.67ID:Cj+h/mVf0.net
>>221
デスロードねぇ
やぱし2は超えられんよ
MIの機外撮影は評価する
あれぐらい体張ってくれると見てて楽しい
デスロードねぇ
やぱし2は超えられんよ
MIの機外撮影は評価する
あれぐらい体張ってくれると見てて楽しい
244:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 13:09:53.12ID:OvBi35iI0.net
>>210
マンガやアニメは映画的手法を目指して発展してきたけど
CGの発達で逆に映画がアニメ的な表現に寄ってきてるのは
歴史としては興味深い
マンガやアニメは映画的手法を目指して発展してきたけど
CGの発達で逆に映画がアニメ的な表現に寄ってきてるのは
歴史としては興味深い
369:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 15:11:40.60ID:mIUZ8J7M0.net
390:名無しさん@涙目です。2018/02/26(月) 15:23:59.70ID:+ZWxHzNw0.net
>>369
マジかー
そういや昨年のブレードランナーでショーンヤングが昔のまんまで出てきてビビったな
俳優いらんよな
マジかー
そういや昨年のブレードランナーでショーンヤングが昔のまんまで出てきてビビったな
俳優いらんよな