
1:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:00:12.89ID:d7o4vDHqp.net
ガチであるやろ
4:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:00:47.72ID:ZGf2MaMRd.net
米長…
6:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:00:53.30ID:0yKYUs8l0.net
神の一手使いまくってそう
16:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:02:19.25ID:K+0cr/2D0.net
藤井より強い故人おらんやろ
20:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:03:09.36ID:JU+x1Uee0.net
>>16
個人が藤井に取り付いて将棋の勉強してるんやろ
個人が藤井に取り付いて将棋の勉強してるんやろ
22:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:03:10.04ID:k5waqLzs0.net
>>16
たしかに
たしかに
21:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:03:09.63ID:+1R499GLa.net
霊一人じゃここまでは無理やろ
26:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:04:07.69ID:gutYlzv0a.net
羽生より強い岸おったんか
31:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:04:58.50ID:UEHCzjKra.net
羽生の生霊だろ
50:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:09:20.94ID:t19iNMsS0.net
1週目の羽生がついてる
66:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:12:32.95ID:OsM8kCPpx.net
昼飯も二人分だからあんなに豪華なんやね
おかしいと思ったんだよな、ワイの三日分の昼代つかうなんて
おかしいと思ったんだよな、ワイの三日分の昼代つかうなんて
70:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:12:57.81ID:3jY9VioH0.net
将棋って歴史あるんか?
昭和初期くらいに始まったんやろ?
昭和初期くらいに始まったんやろ?
77:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:15:13.23ID:iPboHqQD0.net
>>70
少なくとも平安時代の文献に将棋が出てくるで
少なくとも平安時代の文献に将棋が出てくるで
71:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:12:59.83ID:4M69LkKp0.net
入れ替わり立ち替わりでやってそう
92:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:18:57.89ID:luOJ1FUZ0.net
羽生との対局を藤井に見せて消え去ったんだよな
94:風吹けば名無し2018/03/04(日) 12:19:03.44ID:LBjFuMzyp.net
過去の霊が憑いてるより未来から来たの方が説得力ある

