2:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:41:56ID:Wrg
なにこれ特攻兵器?
3:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:43:58ID:gh6
スネクマC450コレオプテール
フランスの垂直離着陸試作機。
エンジンの買い手が付かない・・・せや!自社で機体作ればええやん!
という理屈でボディの開発をしたことがないエンジンメーカースネクマ社が作った。
上向きに離陸して水平飛行に移行するという方式だったが、移行中に乱流が発生し墜落。
なお設計者は技術者ですらない貴族のオッサンだったらしい。
フランスの垂直離着陸試作機。
エンジンの買い手が付かない・・・せや!自社で機体作ればええやん!
という理屈でボディの開発をしたことがないエンジンメーカースネクマ社が作った。
上向きに離陸して水平飛行に移行するという方式だったが、移行中に乱流が発生し墜落。
なお設計者は技術者ですらない貴族のオッサンだったらしい。
4:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:45:43ID:p1o
ギャグにしかみえん
5:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:46:49ID:iSz
右下のヤツの無理やろなぁ…感
8:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:48:24ID:rir
>>6
アイルー解雇する時のロケット?
アイルー解雇する時のロケット?
14:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:50:31ID:6Gc
>>8
今の解雇そんなんなっとるんか…
今の解雇そんなんなっとるんか…
18:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:52:32ID:rir
>>14
PSP時代だっけな…ロケットだったで
XXはアルパカパカパカ
ワールドは知らん
PSP時代だっけな…ロケットだったで
XXはアルパカパカパカ
ワールドは知らん
37:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)11:11:41ID:tOU
>>6
イグルーのゼーゴックの元ネタやんけ
イグルーのゼーゴックの元ネタやんけ
7:風吹けば名無し2018/03/06(火)10:47:35ID:hwG
草
9:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:49:23ID:gh6
バッヘム Ba349 ナッター
大戦末期のドイツで開発された簡易ロケット戦闘機。
垂直に急速離陸し、爆撃機にロケットランチャーで攻撃する。
簡易すぎて着陸装置がないため、帰還は脱出してパラシュートで。
「有人迫撃砲」などと揶揄された。
大戦末期のドイツで開発された簡易ロケット戦闘機。
垂直に急速離陸し、爆撃機にロケットランチャーで攻撃する。
簡易すぎて着陸装置がないため、帰還は脱出してパラシュートで。
「有人迫撃砲」などと揶揄された。
10:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:49:46ID:tIH
楽しそう
12:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:50:11ID:qdk
半分特攻兵器やないか…
13:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:50:11ID:Jos
なんや翼部分に人が乗り込むプロペラ機みたいなんもあるよな
15:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:51:07ID:16v
上向き垂直離陸はロマン
16:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:51:30ID:gh6
なおナッターの問題点
・無誘導ロケット弾は空対空兵装としては最悪で、ほぼあたらない
・航続時間が短く、攻撃できるタイミングは数十秒しかない。
・無誘導ロケット弾は空対空兵装としては最悪で、ほぼあたらない
・航続時間が短く、攻撃できるタイミングは数十秒しかない。
20:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:53:03ID:GeN
これって上向いたまま横に移動するんか?
21:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:53:32ID:gh6
>>20
空中で横向くんやぞ
空中で横向くんやぞ
22:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:53:53ID:16v
このサイズじゃ燃料も碌に積めんしなぁ
24:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:57:36ID:gh6
M-15ベルフェゴール
ポーランドが開発した農業用複葉ジェット機という意味不明な航空機。
実用化された中ではもっとも低速のジェット機といわれている。
当然ながら低速域での燃費は最悪であり、けたたましい騒音を撒き散らしながら飛行する。
その異様な外見から各国の関係者に悪魔呼ばわりされ、それがそのまま愛称となる。
ポーランドが開発した農業用複葉ジェット機という意味不明な航空機。
実用化された中ではもっとも低速のジェット機といわれている。
当然ながら低速域での燃費は最悪であり、けたたましい騒音を撒き散らしながら飛行する。
その異様な外見から各国の関係者に悪魔呼ばわりされ、それがそのまま愛称となる。
25:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:58:25ID:56J
草
26:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)10:59:42ID:16v
羽根の間のタンクみたいなのは農薬散布用か
27:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)11:01:07ID:qdk
名前だけ聞いたら撃墜率ヤバそう
41:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)15:22:08ID:sFn
>>28
なんやこれムサイか?
なんやこれムサイか?
42:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)15:23:25ID:lwX
>>41
気づかんかった
よく似てるな
気づかんかった
よく似てるな
29:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)11:02:26ID:16v
それ艦船や
32:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)11:04:34ID:A8h
なんで造ろうとしたんやろな
ノリとか勢いなんかの
ノリとか勢いなんかの
33:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)11:05:18ID:Wrg
>>32
人類は失敗から学ぶからやぞ
人類は失敗から学ぶからやぞ
35:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)11:06:16ID:wWI
>>32
冷戦前期の開発スピードはハッキリ言って異常
冷戦前期の開発スピードはハッキリ言って異常
34:名無しさん2018/03/06(火)11:05:45ID:T7A
エクラノプランやん
36:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)11:08:59ID:gh6
エクラノプラン
ソ連で開発された一連の"艦船"群の総称。
地面付近では揚力が増大することを利用し、水面ギリギリを飛ぶ。
航空機より高い積載能力と通常艦船より高い速度を持つという面では優秀であったが、
波の少ない内海でしか運用出来ないという致命的な欠点があった。
ソ連で開発された一連の"艦船"群の総称。
地面付近では揚力が増大することを利用し、水面ギリギリを飛ぶ。
航空機より高い積載能力と通常艦船より高い速度を持つという面では優秀であったが、
波の少ない内海でしか運用出来ないという致命的な欠点があった。
45:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)15:28:43ID:WMP
>>36
マジかよ内海最低だな
マジかよ内海最低だな
38:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)15:04:51ID:POf
途中で失敗作だと気がつかなかったのか
47:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)15:59:10ID:tOU
>>39
しかもこれ性能自体は割りと良好なんだよな
しかもこれ性能自体は割りと良好なんだよな
46:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)15:33:29ID:j9D
>>40
先っちょについてる尖った棒なんなん?
ヘリとかにも付いてるの見るけど
先っちょについてる尖った棒なんなん?
ヘリとかにも付いてるの見るけど
49:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)16:02:45ID:lwX
>>46
速度測るピトー管やろうと思うけどたしかに長いな
速度測るピトー管やろうと思うけどたしかに長いな
50:名無しさん@おーぷん2018/03/06(火)20:32:07ID:j9D
>>49
はえーそんな機能があったんやね
はえーそんな機能があったんやね