1:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:38:33ID:JWY
住民は何を思って生活してるんやろな
2:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:39:19ID:cFU
ワイ瀬戸内海、津波くるんかようわからん
3:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:39:50ID:JWY
>>2
この際調べとこうや
この際調べとこうや
4:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:40:51ID:JWY
南海トラフほぼ100%近いうちに来るのに
死ぬかもしれんのに普通に過ごしてるってワイにはよく分からん
死ぬかもしれんのに普通に過ごしてるってワイにはよく分からん
6:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:42:35ID:JWY
>>5
これって最悪のケースやっけ?
これって最悪のケースやっけ?
7:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:42:40ID:HTs
>>5
津波とかどーでもええレベルで死ねる
津波とかどーでもええレベルで死ねる
9:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:43:22ID:cFU
>>5
地獄
地獄
10:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:43:34ID:yWI
>>5
どこにいても揺れるやんけ
どこにいても揺れるやんけ
8:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:43:17ID:5LU
関西やが他所で地震起きても他人事やわ
忘れた頃にやってきて二度と忘れへんとか思うんやろなぁ
忘れた頃にやってきて二度と忘れへんとか思うんやろなぁ
11:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:43:42ID:Gxz
この南海トラフ地震やべーってよう聞くけど対策とってんのやろな
14:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:44:32ID:JWY
>>11
根本的なもんは大してやってないからな
根本的なもんは大してやってないからな
17:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:45:38ID:HTs
>>11
個人で対応できるのってせめて食料と水の確保くらいやからなあ
あとは避難所の確認とか
個人で対応できるのってせめて食料と水の確保くらいやからなあ
あとは避難所の確認とか
12:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:43:56ID:JWY
ワイのバッバとジッジも石巻の小さい町に住んでたんやけど、大震災で無くなってしもた ワイガキやったからよう分からんかったけど何か災害に対して考えてたりしたんやろか
13:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:44:31ID:5LU
もう空に逃げるしかないじゃん
15:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:45:12ID:JWY
一秒後にでも地震が起きて、一分後には死んでる可能性があるんやで?
16:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:45:12ID:z3N
ワイは311の時仕事の都合で海外行ってたわ
18:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:45:44ID:iWi
海沿いはホンマにどうしようもないやろな
すぐ津波来るいうしな
すぐ津波来るいうしな
19:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:45:46ID:JWY
そんな環境の中日常生活を送るのってなんかワイには信じられんわ
20:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:46:21ID:vbE
別に地震に限らず人は死ぬときゃ死ぬし
21:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:46:59ID:JWY
>>20
いや、内陸に行くだけで(この要素については)その可能性を0にできるんやで?
いや、内陸に行くだけで(この要素については)その可能性を0にできるんやで?
22:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:48:33ID:JWY
簡単なことじゃないけど、避難ビル建てるだけでもその可能性は小さくなるんや
23:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:49:19ID:Oc8
南海線沿い住みワイ震える
25:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:49:44ID:JWY
>>23
震えてる暇があったらなにかしら対策してクレメンス
震えてる暇があったらなにかしら対策してクレメンス
26:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:50:12ID:Oc8
>>25
じゃあ心構えしとくわ
じゃあ心構えしとくわ
24:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:49:33ID:OHQ
生き残るという地獄
27:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:50:18ID:JWY
うわ地震来た
28:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:50:36ID:JWY
割りと揺れたンゴねえ
29:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:51:44ID:JWY
こういうことや
特に沿岸部住民はいつでも死と隣り合わせなんやぞ
ワイとしては「住まない」ってのが本当に大事だと思うんやけどなあ
特に沿岸部住民はいつでも死と隣り合わせなんやぞ
ワイとしては「住まない」ってのが本当に大事だと思うんやけどなあ
30:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:52:02ID:3xI
わい静岡県海抜1、5m民
津波来たら確実に死ぬ
津波来たら確実に死ぬ
31:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:52:13ID:HTs
内陸に移住と言ってもJ民みたいに付き合いが無く無職で一日中おんJやってるだけの引き篭もりやないと無理やで
33:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:53:15ID:JWY
>>31
まあ現実はそうやろなあ
地震起きてからみんな後悔するんよね
まあ現実はそうやろなあ
地震起きてからみんな後悔するんよね
32:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:52:45ID:App
きっと元トンボ鉛筆の佐藤がなんとかしてくれる
34:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:53:31ID:Jn6
そうこうしとる内に宮城で震度4や
前震かもしれんから気を付けなはれや
前震かもしれんから気を付けなはれや
37:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:54:00ID:JWY
>>34
震度4か 道理でデカイと思ったわ
震度4か 道理でデカイと思ったわ
35:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:53:33ID:NwK
日本列島揺れすぎて大移動の前触れなんじゃないかと不覚にもときめく
36:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:53:43ID:yWI
宮城震度4か
38:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:54:08ID:Pln
東北はもう踏んだり蹴ったりやな
42:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:54:56ID:Jn6
>>38
チームは最下位やしな
チームは最下位やしな
40:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:54:51ID:d6Z
シラフではいられない話や
41:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:54:53ID:JWY
このスレ見てる人だけでええから避難経路の確認とかやっておくと良いと思うんやがなあ
43:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:55:12ID:Pln
兵庫の南部は淡路島がやばい
44:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:55:48ID:ZQh
マンション住みは生きた心地せんやろな
45:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:56:39ID:JWY
津波とか泳げばなんとかなるとか思ってる人いそうで怖いンゴねえ
47:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:57:17ID:NwK
>>45
大雨の日の河川ですら泳いだら死にそうと思うぐらいだから流石にいないんじゃないかな
大雨の日の河川ですら泳いだら死にそうと思うぐらいだから流石にいないんじゃないかな
49:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:57:57ID:JWY
>>47
まあまともな思考力持ってりゃ大丈夫やろうけどな
教養無い人とか未だにそう考えてそうで心配なんや
まあまともな思考力持ってりゃ大丈夫やろうけどな
教養無い人とか未だにそう考えてそうで心配なんや
48:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:57:19ID:JWY
1mの津波でも普通に死ねるやで
106:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:09:38ID:Icr
>>50
メンマが無い
メンマが無い
51:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:58:08ID:HTs
本気で対策するなら今の東北みたいに国が税金拠出して超でかい防潮堤を作ったり
山削ってそこに街ごと移動させるしかないやろ
山削ってそこに街ごと移動させるしかないやろ
53:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:59:24ID:JWY
>>51
前者は限界みたいなもんやで 田老町で検索や
ワイとしては本当に後者をやるくらいの勢いでいてほしい まあ無理なんやろうけど
前者は限界みたいなもんやで 田老町で検索や
ワイとしては本当に後者をやるくらいの勢いでいてほしい まあ無理なんやろうけど
56:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:00:17ID:NwK
>>53
民主党時代の仕分けで唯一有意義だったのはスーパー防波堤
もっと低予算で出来るの建設か避難を速攻でするかして、って結論になったわ
民主党時代の仕分けで唯一有意義だったのはスーパー防波堤
もっと低予算で出来るの建設か避難を速攻でするかして、って結論になったわ
52:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:59:17ID:Oc8
津波は泳げるとかの問題じゃないしなぁ
ワイもプールでなら10km泳げるけど津波は無理やったわ
ワイもプールでなら10km泳げるけど津波は無理やったわ
54:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:59:37ID:6AQ
そもそも日本列島のどこでいつ大地震が起こるやもしれない状況なのになにが沿岸だ
57:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:00:25ID:JWY
>>54
これもうオーストラリア移住くらいしか手が無いじゃん…
これもうオーストラリア移住くらいしか手が無いじゃん…
60:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:01:24ID:NwK
>>57
はい大干ばつと大雨
一昨年の北海道の大雨じゃないぐらいやばいわ
はい大干ばつと大雨
一昨年の北海道の大雨じゃないぐらいやばいわ
63:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:02:02ID:JWY
>>60
ニッコリ
ニッコリ
65:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:02:20ID:U4c
>>57
ええとこやったけど差別が…
ええとこやったけど差別が…
66:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:02:24ID:yWI
>>57
今年のオーストラリアは気温が高くなかったか
今年のオーストラリアは気温が高くなかったか
55:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)01:59:57ID:Pln
いつ来るかわからん地震のために引越しとかもなかなかできないからもし地震来たらなるようになれみたいなのが大半やろ
70:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:02:48ID:HTs
>>55
普通に考えりゃ学校や仕事に行けるような距離じゃなくなる
そもそも山の中に移住できる家がないしインフラすらない
普通に考えりゃ学校や仕事に行けるような距離じゃなくなる
そもそも山の中に移住できる家がないしインフラすらない
71:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:03:26ID:JWY
>>70
やっぱ現実的な話するとリスク承知で住むしかないんよね
やっぱ現実的な話するとリスク承知で住むしかないんよね
76:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:05:12ID:HTs
>>71
個人で出来るようなレベルやないな
やるなら国策でやるしかない
個人で出来るようなレベルやないな
やるなら国策でやるしかない
59:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:01:14ID:6AQ
生死はもう運やで
61:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:01:35ID:JWY
>>59
もはや運すら関係なく死ぬ地区もある模様
もはや運すら関係なく死ぬ地区もある模様
64:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:02:17ID:Oc8
日本で安全な県ないんか?
67:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:02:29ID:NwK
>>64
岡山・・・かな
岡山・・・かな
68:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:02:36ID:MuM
>>64
富山とかは比較的いいらしい
富山とかは比較的いいらしい
69:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:02:45ID:JWY
>>64
北海道の真ん中…?
北海道の真ん中…?
80:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:05:51ID:JWY
ちなみにバッバの家(もう無かったけど)に震災後1ヵ月くらいの時に行ったんやけど、家は無くなってるやるなあ…くらいの気持ちで行ったら町ごと消えてて本当にショックだった思い出があるで
88:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:07:07ID:HTs
>>80
バッバは助かったんか?
バッバは助かったんか?
93:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:07:46ID:JWY
>>88
そら無理よ
そら無理よ
98:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:08:35ID:HTs
>>93
なんか悪い事訊いてしまった
すまん
なんか悪い事訊いてしまった
すまん
103:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:09:12ID:2Eb
>>93
ごめんよ
ごめんよ
99:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:08:39ID:LH1
早くきて欲しい 不謹慎やが現状よりチャンスがある気がする
105:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:09:33ID:p46
>>99
まぁ実際来たら失業者に対して派遣させまくって労働条件悪化しながら「頑張ろう西日本!w」でさらに働かされるんですけどね、初見さん
まぁ実際来たら失業者に対して派遣させまくって労働条件悪化しながら「頑張ろう西日本!w」でさらに働かされるんですけどね、初見さん
108:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:10:51ID:LH1
>>105
ドサクサに自信ありや
ドサクサに自信ありや
102:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:09:02ID:6AQ
そうとう昔から日本人は地震でやられてるはずなんだけどなあ
107:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:10:12ID:2Eb
>>102
ワイの地元福島は1000年前に一回ぐらい
ワイの地元福島は1000年前に一回ぐらい
111:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:11:58ID:6AQ
地震が来たらオリンピックどころじゃなくなるな
115:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:13:03ID:p46
>>111
オリンピックは無理やりやるし復興はとりあえずいい感じで後は流れで~やぞ
オリンピックは無理やりやるし復興はとりあえずいい感じで後は流れで~やぞ
113:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:12:10ID:JWY
ホンマに町そのものが無くなったで
というか今も無いで 気になるニキは震災前と後のストリートビューを比較できるサイトがあるから調べてみるとええ
というか今も無いで 気になるニキは震災前と後のストリートビューを比較できるサイトがあるから調べてみるとええ
115:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:13:03ID:p46
>>113
仙台市ですら沿岸部はまだ復興しきってないし
仙台市ですら沿岸部はまだ復興しきってないし
116:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:13:28ID:6AQ
原発からの放射能漏れはコリゴリ
119:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:13:56ID:NwK
>>116
メルトダウンさえなければいまの復興速度10倍ぐらい早かったと思うわ
メルトダウンさえなければいまの復興速度10倍ぐらい早かったと思うわ
121:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:14:56ID:JWY
122:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:15:22ID:6AQ
津波に流されるブルーインパルスを思い出す
124:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:17:36ID:2Eb
>>122
予備と言うか支援機だけ流された
本部隊のみ九州新幹線のお陰で助かった
予備と言うか支援機だけ流された
本部隊のみ九州新幹線のお陰で助かった
123:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:16:16ID:JWY
とにかく知識を得るだけでも防災になるんやで
125:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:17:43ID:ZQh
登山趣味とかだと道具がそのままサバイバルに役立つからええよな
持ち出す暇あればやけどな
持ち出す暇あればやけどな
128:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:19:53ID:2Eb
>>125
ミリオタクもそうだよ
ミリオタクもそうだよ
126:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:18:57ID:LH1
神戸で体験しとるけどな 津波以外は・・
131:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:20:29ID:HTs
>>126
たぶん南海トラフは阪神淡路の時と性質が全然違うと思うやで
たぶん南海トラフは阪神淡路の時と性質が全然違うと思うやで
127:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:19:24ID:ZGg
難解虎斑って大げさやろ?な?最大に見積もってやーん
130:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:20:22ID:p46
>>127
まぁ実際は四国のどっかが震度6強でわーたいへんで終わりやろな
まぁ実際は四国のどっかが震度6強でわーたいへんで終わりやろな
129:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:20:19ID:NwK
地震は震度7クラスでもない限り割と持つのは分かったが
津波だけは無慈悲すぎるんだよなぁ・・・
津波だけは無慈悲すぎるんだよなぁ・・・
132:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:20:55ID:LH1
原発ないからな
134:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:21:23ID:2Eb
>>132
ワイの地元が被害でかいは
ワイの地元が被害でかいは
138:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:24:30ID:HTs
>>132
浜岡原発とかいうとんでもない場所の原発
浜岡原発とかいうとんでもない場所の原発
139:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:25:18ID:2Eb
>>138
福島は被害少ないのに
復興遅れてる
福島は被害少ないのに
復興遅れてる
133:名無しさん@おーぷん2018/05/13(日)02:21:19ID:JWY

https://www.youtube.com/watch?v=bn-tTDFs0BY

https://www.youtube.com/watch?v=LeEGS-JHjvc
どちらも閲覧注意や 2つめの動画の0:38~が1つめの場所とほぼ一致 瓦礫のあるところは元々全部町だったところやで
