
1:2018/05/27(日) 18:27:41.65ID:/Nr1wHcE0.net
銀行は投資する場所なんやな
2:2018/05/27(日) 18:28:07.91ID:GTe/eDGb0.net
嫌なら預けるなよ
4:2018/05/27(日) 18:28:40.83ID:/Nr1wHcE0.net
>>2
社会が預けろと言ってるんだよなあ
社会が預けろと言ってるんだよなあ
3:2018/05/27(日) 18:28:24.06ID:TQ7EkKLy0.net
新生銀行さんがおるやん
23:2018/05/27(日) 18:32:20.46ID:ak8YgORH0.net
>>3
新生銀行さんは貧乏人を切り捨てようとしてるで
新生銀行さんは貧乏人を切り捨てようとしてるで
5:2018/05/27(日) 18:28:44.92ID:KwJKZIhZM.net
そのくせあいつらは預けた金使って儲けてるからな
12:2018/05/27(日) 18:30:21.19ID:V9OAvIoHa.net
ゆうちょのワイ、高みの見物
16:2018/05/27(日) 18:31:01.16ID:04L0TX8na.net
ワイ銀行員やけど給料全部おろして投資に回しとるわ
17:2018/05/27(日) 18:31:19.41ID:dmksXgeKp.net
金預かったろ わかる
勝手に貸したろ! わからない
勝手に貸したろ! わからない
612:2018/05/27(日) 19:49:25.02ID:4pIicC7ed.net
>>17
でも貸した言うてもちゃんといつでも引き出せるやろ?
でも貸した言うてもちゃんといつでも引き出せるやろ?
24:2018/05/27(日) 18:32:39.17ID:le2dAwq90.net
自分で投資する先を決められないやつは銀行に預けることとで投資先を銀行に決めてもらうんやで
25:2018/05/27(日) 18:33:06.87ID:U/k5cuOp0.net
金利の文句は日銀さんに言え
32:2018/05/27(日) 18:35:54.67ID:58WHhNvE0.net
ソニー銀行ワイ、ATM手数料を取られたことがない
36:2018/05/27(日) 18:36:41.35ID:zhAUsJPC0.net
>>32
預け入れはどうすんの?
預け入れはどうすんの?
53:2018/05/27(日) 18:39:35.48ID:58WHhNvE0.net
>>36
預け入れも0円やぞ
預け入れも0円やぞ
37:2018/05/27(日) 18:37:06.22ID:JaWlqwQN0.net
メガバン三社には痛い目見て欲しい
給料公共料金なきゃ使う価値がない
給料公共料金なきゃ使う価値がない
43:2018/05/27(日) 18:38:04.21ID:zhAUsJPC0.net
>>37
メガバンクが損失を出しても痛い目を見るのは国民だぞ
メガバンクが損失を出しても痛い目を見るのは国民だぞ
38:2018/05/27(日) 18:37:17.13ID:sRSpZFiL0.net
銀行に預けないとカード使えへんしな
39:2018/05/27(日) 18:37:34.96ID:jIXb6KpE0.net
物価上昇率考えたら定期預金でも損やんけ!
45:2018/05/27(日) 18:38:10.00ID:H//t2Db4M.net
給与振込はネ銀
現金引出はゆうちょ
これが最強だって何回も言われてる
現金引出はゆうちょ
これが最強だって何回も言われてる
46:2018/05/27(日) 18:38:11.68ID:sRSpZFiL0.net
FPの資格でも取るか
48:2018/05/27(日) 18:38:28.87ID:zEr8EtQM0.net
30年前は複利で6%付いてたんだよなあ
なお、その頃の本を読むとそれでも詐欺のように低いとか
言われてる模様
なお、その頃の本を読むとそれでも詐欺のように低いとか
言われてる模様
67:2018/05/27(日) 18:41:20.63ID:vbX+Ys6e0.net
>>48
こち亀の寺井回とか見ると普通にビビるわ
こち亀の寺井回とか見ると普通にビビるわ
52:2018/05/27(日) 18:39:33.67ID:bNrMaT0L0.net
UFJでもメインバンクプラスに設定しておけば手数料取られないゾ
59:2018/05/27(日) 18:40:38.54ID:1ILUP5x90.net
いうても1000万以下はボランティアみたいなもんで銀行員にゴミって呼ばれとるんやろ?
ほとんど大口の顧客しか相手にしとらんのやろ銀行って
ほとんど大口の顧客しか相手にしとらんのやろ銀行って
64:2018/05/27(日) 18:41:01.65ID:KtkPvuK2d.net
>>59
ワイ銀行員やけどそんなことないぞ
ワイ銀行員やけどそんなことないぞ
61:2018/05/27(日) 18:40:41.26ID:xCK8OVjip.net
ろうきんは神
63:2018/05/27(日) 18:41:00.62ID:N6M3iotZr.net
家に置いといたら無用心やで預かりお代やぞ
68:2018/05/27(日) 18:41:31.20ID:K3amldZn0.net
ワイは銀行に預けるより投資信託して金預けてるわ
69:2018/05/27(日) 18:41:32.94ID:26DQu8xzd.net
給与振込先指定な上に職場近くに支店がないとかで仕方なく時間外手数料払ってるやつもおるやろなぁ
73:2018/05/27(日) 18:42:10.49ID:WS3do61B0.net
結局積立NISAはどうだったん?
年始はやけに盛り上がってたけど最近さっぱり聞かんね
年始はやけに盛り上がってたけど最近さっぱり聞かんね
78:2018/05/27(日) 18:43:00.85ID:zhAUsJPC0.net
>>73
ああいうのは夏と冬のボーナス後に盛り上がるから
ああいうのは夏と冬のボーナス後に盛り上がるから
74:2018/05/27(日) 18:42:14.43ID:nbdINO910.net
まあ投資する場所やな
利子かからんからどんどん借金して投資して儲けろってことや
利子かからんからどんどん借金して投資して儲けろってことや
81:2018/05/27(日) 18:43:38.15ID:Bz8c9qsUa.net
金利が悪いよー金利が
90:2018/05/27(日) 18:46:06.08ID:UIMNz/O/0.net
10年国債買えや
94:2018/05/27(日) 18:47:05.14ID:wItEtIVD0.net
普通投資するよね
105:2018/05/27(日) 18:48:32.90ID:YZ2mHO+c0.net
別に預けなきゃいけない決まりは無いぞ
107:2018/05/27(日) 18:48:43.92ID:jIXb6KpE0.net
投信は銀行とかで買うと手数料と報酬でボッタくられるンゴねぇ
ネット口座ならそうでもないんちゃう?
ネット口座ならそうでもないんちゃう?
108:2018/05/27(日) 18:49:03.24ID:ZiUfs+QBp.net
ゲイツクラスなら流石に今の時代でも利子で食えんのかな
116:2018/05/27(日) 18:49:50.46ID:YZ2mHO+c0.net
>>108
金利の高い国なんて幾らでもあるぞ
金利の高い国なんて幾らでもあるぞ
126:2018/05/27(日) 18:50:53.03ID:9dsf3XSL0.net
>>110
5パーセントとか天国やなあ
5パーセントとか天国やなあ
202:2018/05/27(日) 19:00:01.64ID:BH+yCV1u0.net
半沢直樹を見て金融業界に就職したワイ、ガチで辞めたくて泣く
206:2018/05/27(日) 19:00:51.60ID:/Nr1wHcE0.net
>>202
銀行マンからの教師多くて草生えたわ高校時代
銀行マンからの教師多くて草生えたわ高校時代
336:2018/05/27(日) 19:15:39.26ID:WGj3DtA80.net
100歩譲って手数料はええわ
そのかわりもっと営業時間長くしろや
そのかわりもっと営業時間長くしろや

