
「米国で、キッコーマンのしょうゆを知らない消費者はほとんどいない」。
茂木友三郎名誉会長はそう豪語する。2017年度の同社の売上高4306億円のうち、6割は海外事業が占める。
特に北米でのしょうゆ販売はこの8年で5割近く伸び、業績の牽引役に成長した。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://toyokeizai.net/articles/-/226079
茂木友三郎名誉会長はそう豪語する。2017年度の同社の売上高4306億円のうち、6割は海外事業が占める。
特に北米でのしょうゆ販売はこの8年で5割近く伸び、業績の牽引役に成長した。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://toyokeizai.net/articles/-/226079
2:2018/06/21(木) 12:46:52.00ID:Nx5zNUz90.net
日本すごい!
3:2018/06/21(木) 12:47:12.05ID:UwE7oT1D0.net
俺すごい!
14:2018/06/21(木) 12:48:44.70ID:1QwTEJUe0.net
カブトムシソースて馬鹿にしてたやん
27:2018/06/21(木) 12:51:16.52ID:QIlf0iuG0.net
外人はこの味を知らない奴がいるとか人生の何割も損してるわ
47:2018/06/21(木) 12:54:30.74ID:7mkqzGaB0.net
日本スゴイデスネ
78:2018/06/21(木) 13:01:29.21ID:rLNSZfsi0.net
つゆの素がアップしてます
4:2018/06/21(木) 12:47:23.22ID:WECygIO80.net
ヘルシーとか思ってないだろうか
心配だ
心配だ
5:2018/06/21(木) 12:47:24.49ID:U3yYcPt70.net
飯田圭織バスツアーでも通じる
22:2018/06/21(木) 12:50:15.94ID:lXn3V5co0.net
お醤油かけてキッコマン
で特許取ってくる
で特許取ってくる
48:2018/06/21(木) 12:54:31.62ID:umEYKPGw0.net
肉に合うしまぁ広まるだろ
次は日本式のマヨネーズかな
次は日本式のマヨネーズかな
60:2018/06/21(木) 12:57:20.44ID:LLAF+t/r0.net
>>48
キューピーマヨネーズは数年前から
アメリカAmazonのマヨネーズ部門でずっとトップ売上
キューピーマヨネーズは数年前から
アメリカAmazonのマヨネーズ部門でずっとトップ売上
55:2018/06/21(木) 12:55:32.14ID:Ki9jqCzd0.net
近年はテリヤキソース、そして次の時代はウーロン茶が売れ筋
69:2018/06/21(木) 12:59:19.38ID:LLAF+t/r0.net
>>55
緑茶のペットボトルとか20年も前からアメリカで売ってるけど
甘いんだよな・・・
緑茶のペットボトルとか20年も前からアメリカで売ってるけど
甘いんだよな・・・
73:2018/06/21(木) 13:00:23.72ID:oJjP4mX2O.net
海外に広まると変わった進化するから嬉しい
にんにく醤油はまだしもタバスコ醤油なんて発想あんまなかったろ
餃子のタレあったからか
でも韓国はキモいからいいや
にんにく醤油はまだしもタバスコ醤油なんて発想あんまなかったろ
餃子のタレあったからか
でも韓国はキモいからいいや
74:2018/06/21(木) 13:00:26.14ID:rLNSZfsi0.net
濃縮ラーメンソース
売れると思うんだけど
売れると思うんだけど
95:2018/06/21(木) 13:03:47.73ID:xxRpDcty0.net
10年以上前から輸出に力入れてたよな
そんときは確か南米の醤油ブームだったような
そんときは確か南米の醤油ブームだったような
104:2018/06/21(木) 13:06:30.71ID:illFX0Ug0.net
醤油が流行るのはいいとして
何につけて食ってんの?
何につけて食ってんの?
113:2018/06/21(木) 13:08:08.15ID:1ThZsZ650.net
>>104
赤身の分厚いステーキじゃねーの?
赤身の分厚いステーキじゃねーの?
112:2018/06/21(木) 13:08:01.73ID:1dEajCkD0.net
日本の醤油が受けるのは不思議だな
中国醤油は売れないの?
中国醤油は売れないの?
130:2018/06/21(木) 13:11:11.08ID:Eb/cOjfd0.net
中国の味噌や醤油ってどんなのなの?
向こうが本場なんだろうけど豆板醤とか甜麺醤みたいな変わり種以外にもっとプリミティブなのはないの?
向こうが本場なんだろうけど豆板醤とか甜麺醤みたいな変わり種以外にもっとプリミティブなのはないの?
145:2018/06/21(木) 13:14:03.94ID:1dEajCkD0.net
>>130
中国味噌で日本の味噌っぽいのは黄醤だな
韓国のテンジャンとほぼ同じ
醤油は老抽(色が濃くてドロっとしてる)と生抽(淡口っぽい)を色付けと味付けで使い分ける
中国味噌で日本の味噌っぽいのは黄醤だな
韓国のテンジャンとほぼ同じ
醤油は老抽(色が濃くてドロっとしてる)と生抽(淡口っぽい)を色付けと味付けで使い分ける
170:2018/06/21(木) 13:22:23.17ID:WlquVcCM0.net
醤油は下手なソース(ウスターとかって意味ではない)を合わせるより
よっぽど旨いし、一手間加えるだけで更に旨くなる万能調味料のひとつ
よっぽど旨いし、一手間加えるだけで更に旨くなる万能調味料のひとつ

