
「日本人は富をひけらかすことを嫌う傾向にあり、もし、高級車に乗っていたら他人からの注目を集めてしまうため」だと指摘。また、駐車やメンテナンスにかかる費用の問題、そして、燃料代も決して安くはないため、日本では多くの人が小型で燃費の良い車を購入していることを紹介した。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://news.searchina.net/id/1662361?page=1
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://news.searchina.net/id/1662361?page=1
3:2018/07/02(月) 01:27:54.90ID:ns+Zlf7I0.net
バブルの時に通り過ぎてるから
4:2018/07/02(月) 01:28:14.31ID:l+IctTHu0.net
高い置物を買う
5:2018/07/02(月) 01:28:38.30ID:jiMiogVJ0.net
買えません
6:2018/07/02(月) 01:28:48.94ID:f2MeU8yM0.net
あれこれうるせーないちいち!
11:2018/07/02(月) 01:32:47.34ID:0WG6FiKe0.net
低級車ブーム
26:2018/07/02(月) 01:43:23.60ID:YiA0NIxE0.net
そもそも消耗品に金かけるなんてもったいない
33:2018/07/02(月) 01:46:02.45ID:gqH/LBuQ0.net
金無いのに金持ちの乗るクルマ乗る奴って頭悪すぎるだろ。そりゃ乗ってみたいクルマは沢山あっても、身の丈の収入合った車乗るのが一般的な感覚的だしな。まあ、一番賢いのは買わないって判断なんだろうけどw
52:2018/07/02(月) 02:01:02.22ID:8d0TapuM0.net
そもそも車にメンツを求めるのが意味分からない。
99:2018/07/02(月) 02:32:11.59ID:4hhtDRF50.net
むしろ運転したくない
140:2018/07/02(月) 03:16:47.84ID:tZBeVQRr0.net
余裕のない高級車乗りは心底アホだと思うわ
220:2018/07/02(月) 06:11:52.12ID:fNt4QSKX0.net
車がステータスとか昭和かよ
13:2018/07/02(月) 01:34:06.90ID:x0hDJ5iV0.net
東京なんてベンツだらけじゃん。
209:2018/07/02(月) 05:54:02.37ID:U2lQX5Za0.net
>>13
上海はもっと凄いんや
上海はもっと凄いんや
30:2018/07/02(月) 01:44:54.00ID:1K+yo5o50.net
日本も昔はそんな時代がありました
43:2018/07/02(月) 01:54:46.84ID:Tz0MVoUa0.net
都内は機械式駐車場が狭いから5ナンバーサイズが一番実用的なんだけどこのサイズの高級車を出して欲しい
89:2018/07/02(月) 02:24:36.71ID:3a0Kj6jk0.net
>>43
コレは言える。
コンパクトな上級車って欧州車しか無いものな。
コレは言える。
コンパクトな上級車って欧州車しか無いものな。
48:2018/07/02(月) 01:58:52.14ID:GAdSalZF0.net
もうそういう派手な時代は終わったよね
今は如何に無駄を省くか、如何に効率を上げるかの方が重要になってる
今は如何に無駄を省くか、如何に効率を上げるかの方が重要になってる
55:2018/07/02(月) 02:03:12.34ID:01zReYHH0.net
所有車でマウンティングする時代じゃない。
スマホゲーでマウンティングする時代だ。
スマホゲーでマウンティングする時代だ。
60:2018/07/02(月) 02:04:38.04ID:DlbSqBIK0.net
地方なんて軽とコンパクトカーだらけ
どこの政党かしらんが氷河期を見捨ててさらに派遣増やした結果がこれ
どこの政党かしらんが氷河期を見捨ててさらに派遣増やした結果がこれ
80:2018/07/02(月) 02:19:17.61ID:4nIVFB/S0.net
>>60
何を期待しているか知らんが全員正社員になっても軽自動車とコンパクトカーは変わらんぞ。
はっきり言って軽自動車とコンパクトカーだけあれば自動車は要らない。
それだけ良く出来ている。
無意味に車に金使うより他に金使う方が賢い。
何を期待しているか知らんが全員正社員になっても軽自動車とコンパクトカーは変わらんぞ。
はっきり言って軽自動車とコンパクトカーだけあれば自動車は要らない。
それだけ良く出来ている。
無意味に車に金使うより他に金使う方が賢い。
62:2018/07/02(月) 02:07:10.56ID:t33hZ9VK0.net
東京だとベンツとレクサスで3割いくんじゃね。
港区だったら9割外車。
でも郊外から田舎に行くほど確かに軽ばっかだよな。
今の日本はそんな国。。。
港区だったら9割外車。
でも郊外から田舎に行くほど確かに軽ばっかだよな。
今の日本はそんな国。。。
92:2018/07/02(月) 02:26:59.49ID:4nIVFB/S0.net
>>62
そりゃ、地方は生活の道具だから当然。
ぶっちゃけ都内だと電車の方が便利。
スーパーやコンビニだって地方のように必ず駐車場が有る訳じゃ無い。
繁華街なんて時間帯によっては下手したら車で行くのに10分空いている駐車場探すのに1時間とか有るからな都内は。
路上駐車なんてすぐ切られるし、駐車場高いしな。
そりゃ、地方は生活の道具だから当然。
ぶっちゃけ都内だと電車の方が便利。
スーパーやコンビニだって地方のように必ず駐車場が有る訳じゃ無い。
繁華街なんて時間帯によっては下手したら車で行くのに10分空いている駐車場探すのに1時間とか有るからな都内は。
路上駐車なんてすぐ切られるし、駐車場高いしな。
67:2018/07/02(月) 02:11:26.89ID:OoQf/SfP0.net
80年~90年代じゃないの?良く居たぞ。
あの時代は生活費のほとんどを車にかけてたやつゴロゴロおったぞ。
4畳半アパートに住んでセルシオフルエアロのシャコタンのってるあほとかw
あの時代は生活費のほとんどを車にかけてたやつゴロゴロおったぞ。
4畳半アパートに住んでセルシオフルエアロのシャコタンのってるあほとかw
76:2018/07/02(月) 02:16:59.84ID:MhBkvrvw0.net
高級車ってなんやねん(´・ω・`)
86:2018/07/02(月) 02:21:32.43ID:PLryfe+v0.net
>>76
そらレクサスLSとかセンチュリーとかベントレーとかそんなのだろ
名古屋でベントレー様が貧乏人の軽を粉々にした事故知ってるだろ
そらレクサスLSとかセンチュリーとかベントレーとかそんなのだろ
名古屋でベントレー様が貧乏人の軽を粉々にした事故知ってるだろ
84:2018/07/02(月) 02:20:42.93ID:nIoyzNuz0.net
車なんぞありふれすぎてありがたみ感じないだろ
ママチャリと同じ感覚
道具として便利ならそれでいい
ママチャリと同じ感覚
道具として便利ならそれでいい
97:2018/07/02(月) 02:31:05.64ID:ZyJ5K3pz0.net
以前は高級車、中型セダン、小型車、軽自動車、それぞれの差がはっきり体感できたけど
技術の進歩とともに軽自動車と小型車の品質が格段に向上したのが今だからね
昔は1.5L以上のクルマじゃないと高速道路なんか安定性悪くて走りたくなかったけど
今の軽自動車なら飛ばさない限り普通に走れてしまう
技術の進歩とともに軽自動車と小型車の品質が格段に向上したのが今だからね
昔は1.5L以上のクルマじゃないと高速道路なんか安定性悪くて走りたくなかったけど
今の軽自動車なら飛ばさない限り普通に走れてしまう
110:2018/07/02(月) 02:45:49.90ID:HSD6+Tbl0.net
もはやベンツもBMWも普通の大衆車としか見れないんだが。
これなんでだろうね(´・ω・`)
これなんでだろうね(´・ω・`)
119:2018/07/02(月) 02:54:36.89ID:+yc+bfYw0.net
バフェットもスバルに乗ってるからな
いざという時に備えているわけだろ
いざという時に備えているわけだろ
142:2018/07/02(月) 03:17:12.71ID:p30iCu8l0.net
デカプリオがプリウス乗ったあたりから流れが変わった気がする
144:2018/07/02(月) 03:19:34.24ID:pl8mpEaw0.net
180:2018/07/02(月) 05:17:53.01ID:JpbH6MMx0.net
見栄を張る業種とか性格がそっち系の人だけだな
外見ばかりに気を取られ
そんなことばかりに神経使っているのは
逆に中身がないからかも?って思われるw
外見ばかりに気を取られ
そんなことばかりに神経使っているのは
逆に中身がないからかも?って思われるw
211:2018/07/02(月) 05:56:21.23ID:oIPGMFCS0.net
昭和の日本人と今の中国人似ている
見栄っ張りでバイタリティあって
見栄っ張りでバイタリティあって
305:2018/07/02(月) 08:19:15.93ID:KsBs7aoY0.net
日本人より感覚が30年は遅れてるイメージ
今時車にステイタスを求めるのはホストくらいだろ
今時車にステイタスを求めるのはホストくらいだろ
309:2018/07/02(月) 08:20:42.14ID:xVYYavTy0.net
>>305
ステイタスと言うよりモチベーションの差じゃないかな
将来が暗すぎて向上心が無い男が増えてる
ステイタスと言うよりモチベーションの差じゃないかな
将来が暗すぎて向上心が無い男が増えてる
