
タイ北部の洞窟に入ったあと行方が分からなくなっていた少年ら13人は、10日目の2日夜、全員の生存が確認され、地元知事は命に別状はないという見方を示すとともに、軍のダイバーが
食料をすでに送り届けたことを明らかにしました。
今後の救出について、知事は「いま分析しているところだが、すぐに救出できるとは思わない」と述べて、相当な時間がかかるという見通しを示しました。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180703/k10011506401000.html
食料をすでに送り届けたことを明らかにしました。
今後の救出について、知事は「いま分析しているところだが、すぐに救出できるとは思わない」と述べて、相当な時間がかかるという見通しを示しました。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180703/k10011506401000.html
2:2018/07/03(火) 12:17:47.62ID:dzDM14xf0.net
へ?
19:2018/07/03(火) 12:20:05.13ID:6JIxSMlH0.net
辛すぎる。
20:2018/07/03(火) 12:20:06.19ID:0/KTCZnk0.net
トイレどうするの?不衛生だそれが
21:2018/07/03(火) 12:20:08.39ID:ydHxOxkV0.net
急に水が増えて帰れなくなったん?水はひかないん?
25:2018/07/03(火) 12:20:23.13ID:Hz/u/BVL0.net
いちおう水に潜れば出れるんか
35:2018/07/03(火) 12:21:45.54ID:BZlRHcoT0.net
空気穴拡張で釣り出すしかないのを大雑把に見積もった時間がこれなのか
39:2018/07/03(火) 12:22:09.79ID:XozhR51j0.net
とりあえずひと安心だが正念場はこれからか
40:2018/07/03(火) 12:22:21.41ID:aqkZ7Dbe0.net
どんな状況なんだ
41:2018/07/03(火) 12:22:31.75ID:+37ktbXy0.net
4ヶ月ってなんやねんwwwwどこに迷い込んだらそうなる
46:2018/07/03(火) 12:23:07.53ID:mUkFH8ko0.net
サンクタムにならないで良かった
48:2018/07/03(火) 12:23:10.55ID:75D0AiqU0.net
そんなご無タイな
53:2018/07/03(火) 12:23:40.90ID:UnKEAgFm0.net
意外とどこかにレバーがあってな
54:2018/07/03(火) 12:23:41.14ID:RZwMm1kV0.net
スマホと任天堂switchもよろしく!
55:2018/07/03(火) 12:24:05.01ID:kvXxkWpkO.net
雨季の間は無理って事なんだろうなあ。
56:2018/07/03(火) 12:24:05.84ID:6Ih3wBF50.net
出てきたらなんか変な進化してたりとか
71:2018/07/03(火) 12:24:54.38ID:pAY3YZU40.net
もしかして雨季のせい?
79:2018/07/03(火) 12:25:43.07ID:fiR25pAt0.net
上から穴開けると水位上がってくるんじゃね?
82:2018/07/03(火) 12:25:45.63ID:0ArwY2Xr0.net
そもそも何で遭難したん?
94:2018/07/03(火) 12:26:09.20ID:m1FLoh4e0.net
乾季が来たら歓喜だな
95:2018/07/03(火) 12:26:09.80ID:YSxoDe1H0.net
潜水艇用意して運び出した方が早くない?
96:2018/07/03(火) 12:26:12.51ID:fZLbj2aG0.net
夏コミ行けないね
97:2018/07/03(火) 12:26:14.50ID:BQgms2Sp0.net
数週間あれば、排水設備ぐらい整えられるんじゃね?
104:2018/07/03(火) 12:26:48.96ID:IOFyAJBr0.net
食いもんあっても衛生面とストレスで4ヶ月ももたんな
383:2018/07/03(火) 12:46:31.46ID:QH9hjZQy0.net
雨季が終わるまで無理ってことか
7:2018/07/03(火) 12:18:20.78ID:zcWThCcj0.net
勘違いしてた
当然もう助け出されてんだと思ってた
当然もう助け出されてんだと思ってた
657:2018/07/03(火) 13:05:58.70ID:5ueSrvPh0.net
>>7
同じく
同じく
9:2018/07/03(火) 12:18:27.30ID:eN5TV+EK0.net
小出しにしとけ、4か月分とか逆に絶望するだろ
37:2018/07/03(火) 12:21:59.47ID:yOmwaViB0.net
>>9
確かにw
確かにw
42:2018/07/03(火) 12:22:44.74ID:XozhR51j0.net
>>9
ワロタ
ワロタ
33:2018/07/03(火) 12:21:21.18ID:jim2v6TC0.net
4か月て
工事でもするんか
工事でもするんか
65:2018/07/03(火) 12:24:35.32ID:g5r39ykn0.net
>>33
雨季が去るまで待つってことじゃね
雨季が去るまで待つってことじゃね
45:2018/07/03(火) 12:23:04.87ID:0/KTCZnk0.net
排水しないの?
57:2018/07/03(火) 12:24:06.37ID:y+CeBfK70.net
>>45
これだよな
これで解決すると思うが
これだよな
これで解決すると思うが
324:2018/07/03(火) 12:42:36.24ID:EdPwSPte0.net
>>45
排水しても雨季だからまたすぐ雨水入ってきちゃうんじゃね?
排水しても雨季だからまたすぐ雨水入ってきちゃうんじゃね?
458:2018/07/03(火) 12:51:50.18ID:qVm39NP+0.net
>>45
排水する場所がないんだろ。
流入量以上に排水しないといけないんだから。
水たまりではなく、地下水の水位だとすれば、困難なのは想像つく。
排水する場所がないんだろ。
流入量以上に排水しないといけないんだから。
水たまりではなく、地下水の水位だとすれば、困難なのは想像つく。
794:2018/07/03(火) 13:17:14.75ID:1XM0Xmz/0.net
病気になったりとかしたらどうするだろう。
805:2018/07/03(火) 13:18:57.23ID:czaXlWab0.net
>>794
可能性高いよ
多分飲用してたのは流れてる水だし寄生虫とかもいるかもな
それが多分いちばん怖い
可能性高いよ
多分飲用してたのは流れてる水だし寄生虫とかもいるかもな
それが多分いちばん怖い
