
中国の一帯一路構想は米国、欧州、日本など先進国の積極的なけん制を受けている。各国は一帯一路を中国が開発途上国に借金を負わせ、該当国をコントロール下に置こうとする「債務帝国主義(debt imperialism)」と見なしている。
中国国務院経済研究センターは今年4月、アジアインフラ投資銀行(AIIB)、中国開発銀行(CDB)、中国輸出入銀行などが資金調達に努めているが、一帯一路構想の必要資金と実際の調達資金の格差が毎年最大で5000億ドルに達すると分析した。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/08/20/2018082000544.html
中国国務院経済研究センターは今年4月、アジアインフラ投資銀行(AIIB)、中国開発銀行(CDB)、中国輸出入銀行などが資金調達に努めているが、一帯一路構想の必要資金と実際の調達資金の格差が毎年最大で5000億ドルに達すると分析した。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/08/20/2018082000544.html
5:2018/08/20(月) 09:54:24.45ID:JZ8/iup1.net
サラ金支配(笑)
6:2018/08/20(月) 09:56:14.28ID:0mKygSor.net
非難はいいからバスに乗れやとか思ってんのかな
7:2018/08/20(月) 09:56:37.24ID:CsedRB1o.net
米韓日同盟で中国を抑え込まなきゃいかん
日本が足並みを揃えれるか
日本が足並みを揃えれるか
9:2018/08/20(月) 09:58:05.66ID:IiNE6uAD.net
>>7
韓…?
韓…?
40:2018/08/20(月) 10:25:35.24ID:18H0wmZq.net
>>7
韓はダメじゃん欧だろ
韓はダメじゃん欧だろ
17:2018/08/20(月) 10:01:44.91ID:dD+zsU7t.net
まあ、支那だから対等って考えないよな
支配する側だもんな
支配する側だもんな
25:2018/08/20(月) 10:12:27.53ID:56menofX.net
とにかく中国はGDPを伸ばす作戦だから
あれだけ金ばらまいても対GDP比40%の借金 ぜんぜん余裕 金刷ると悪性インフレになるが財政出動はまだまだいけるレベルだろ
あれだけ金ばらまいても対GDP比40%の借金 ぜんぜん余裕 金刷ると悪性インフレになるが財政出動はまだまだいけるレベルだろ
26:2018/08/20(月) 10:12:56.73ID:to4hpXiJ.net
集金兵、金あつめられずw
38:2018/08/20(月) 10:20:38.09ID:hFDD47l9.net
担保として貧乏国家の領土奪えても貸した金は返ってこない
どんどん負債が増える
出資する国も減る
だから日本に金を出せと一帯一路に引き込もうとしてる
どんどん負債が増える
出資する国も減る
だから日本に金を出せと一帯一路に引き込もうとしてる
68:2018/08/20(月) 10:42:44.88ID:5QgqGh+P.net
>>38 元々貸した金が帰ってこないような貸方をする金融機関はない。
仕方ないから、中国は自前で金貸しをしてたが、無限に外貨が有るわけではないから、もう弾切れになってる。
約束したプロジェクトすら実行できなくなり、フィリピンとか約束違反だと怒ってる。
仕方ないから、中国は自前で金貸しをしてたが、無限に外貨が有るわけではないから、もう弾切れになってる。
約束したプロジェクトすら実行できなくなり、フィリピンとか約束違反だと怒ってる。
60:2018/08/20(月) 10:37:08.97ID:4W4AaCTH.net
他人のフンドシで帝国主義実践。史上初の手品。
79:2018/08/20(月) 10:48:33.07ID:hR3OGzYe.net
一帯一路構想を習近平に吹き込んだのは
鳩山一郎の「友愛による大東亜共栄圏」を復活させようと民主党作った鳩山由紀夫と
鳩山を担いで反米をやりたい小沢一路だろう
鳩山一郎の「友愛による大東亜共栄圏」を復活させようと民主党作った鳩山由紀夫と
鳩山を担いで反米をやりたい小沢一路だろう
93:2018/08/20(月) 10:58:07.62ID:JQ+fsW1q.net
せめて、チャイナ国内の人権問題を含めて、民主化を目指しますみたいなことを喧伝していれば、
もっと、お魚が寄って来たのだろうが、独裁宣言しちゃったから、、、、、、まぬけ。
もっと、お魚が寄って来たのだろうが、独裁宣言しちゃったから、、、、、、まぬけ。

