
同社は5月に早期退職優遇制度の実施を発表しており、8月末にその結果を公表した。応募は943名。
10年以上勤務、40歳以上の従業員約3000名が対象で、そのおよそ3割が手を挙げた計算になる。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://toyokeizai.net/articles/-/236810?page=2
10年以上勤務、40歳以上の従業員約3000名が対象で、そのおよそ3割が手を挙げた計算になる。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://toyokeizai.net/articles/-/236810?page=2
6:2018/09/10(月) 10:34:38.17ID:jLlQlcyA0.net
出来る奴からやめてくパターン
15:2018/09/10(月) 10:36:45.73ID:kLbozl4m0.net
この社長は雇われ社長じゃねえのかよ
20:2018/09/10(月) 10:38:03.84ID:gp7OZOBf0.net
マジかよポカリ買うのやめるわ
26:2018/09/10(月) 10:39:07.61ID:jVSqV/sXO.net
鏡見てみろバカボン社長
28:2018/09/10(月) 10:39:36.43ID:WXS3b2740.net
中年社長も要らんやろw
33:2018/09/10(月) 10:41:04.26ID:ruprWyEa0.net
これアカンやつや
39:2018/09/10(月) 10:41:52.42ID:m9zI0fNI0.net
社長は入らないのか・・
45:2018/09/10(月) 10:42:32.82ID:bFWJA5oL0.net
お家騒動に巻き込まれてる感
58:2018/09/10(月) 10:44:49.35ID:vZf6+Wx50.net
人手不足はどこ行ったんだ?
66:2018/09/10(月) 10:46:47.17ID:xvODpl1K0.net
どっかこんな感じの事して 若い人への仕事の移行不十分で つんでたような
68:2018/09/10(月) 10:57:02.78ID:iVLsDkeiI
世襲の社長こそいらないんだが……
86:2018/09/10(月) 10:50:13.32ID:/OjsUiZC0.net
40以上というより55以上で手厚い手当で早期退職させれば上手くいくのに。
110:2018/09/10(月) 10:56:17.92ID:YXglhNjZ0.net
中年社長も辞めろよ
118:2018/09/10(月) 10:57:40.24ID:Jhjq3UzT0.net
理系の会社で文系の社長の会社の行く末は・・・
127:2018/09/10(月) 10:59:25.32ID:zlTo4aHy0.net
同業他社にとっては、即戦力の技術者を増やす絶好の機会だなw
128:2018/09/10(月) 10:59:42.34ID:jNhXHbnV0.net
解雇して派遣入れた方がコスパいいよな
137:2018/09/10(月) 11:02:42.87ID:GHD/vhVy0.net
鷹のマークの大正製薬
158:2018/09/10(月) 11:10:09.29ID:eMdfgejD0.net
お前が中年じゃんw
187:2018/09/10(月) 11:16:06.72ID:XdalH9wG0.net
社長いちばんいらなさそうだね~
195:2018/09/10(月) 11:17:43.03ID:8vV8clLm0.net
大塚臭がする
8:2018/09/10(月) 10:35:17.77ID:QUnkHqtn0.net
>これまで茂氏は役員・幹部級社員の人事で、研究開発から営業担当への異動など、大胆な配置転換を実施してきた。
えぇ…
えぇ…
100:2018/09/10(月) 10:54:50.21ID:x8fCCVrT0.net
>>8
バカ人事w
バカ人事w
215:2018/09/10(月) 11:23:10.28ID:Gnst3RRt0.net
>>8
専門職を総合職に人事異動するのは遠まわしに辞めろと言ってるようなもの。
一種のパワハラだな・・・これ。
専門職を総合職に人事異動するのは遠まわしに辞めろと言ってるようなもの。
一種のパワハラだな・・・これ。
78:2018/09/10(月) 10:49:15.78ID:POJsSg8g0.net
大正製薬は稼ぎ頭の抗生物質が特許切れで、今後の大幅減収が予想されてるんだよ。
102:2018/09/10(月) 10:55:07.65ID:jfFUaMCo0.net
>>78
そして大規模リストラしたのが日本の家電メーカーだね
社員を見捨てる会社は社員から見捨てられる。日本では
外国とは違う
そして大規模リストラしたのが日本の家電メーカーだね
社員を見捨てる会社は社員から見捨てられる。日本では
外国とは違う
149:2018/09/10(月) 11:07:51.82ID:bDN/zvqT0.net
15年くらい前に流行ったことやって
どーすんだ
どーすんだ
162:2018/09/10(月) 11:10:52.63ID:pogJ7wPl0.net
>>149
ほんで今になってベテランいなくて困ってるからね
ほんで今になってベテランいなくて困ってるからね

