
日本音楽著作権協会(JASRAC)は6日、映画館で上映される映画の音楽の使用料を11月から変更すると発表した。
洋画を対象に2021年3月まで、上映するスクリーン数に応じて使用料を徴収する。
JASRACの試算では15~20%の増額になる。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3506753006092018TJ2000/
洋画を対象に2021年3月まで、上映するスクリーン数に応じて使用料を徴収する。
JASRACの試算では15~20%の増額になる。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3506753006092018TJ2000/
2:2018/09/21(金) 23:15:25.67ID:t54BAcMA0.net
蛸の足食べてる?
3:2018/09/21(金) 23:16:08.61ID:mqSRss/n0.net
もう税金で国民から一律取れよ 音楽聴かない人間なんていないんだから
4:2018/09/21(金) 23:16:14.40ID:4chQg7b20.net
NHKみたいだな
94:2018/09/22(土) 00:15:32.58ID:yRmcaNYo0.net
>>4
NHKは空気を吸うとハイ徴収レベルの銭ゲバ 8000億以上奪い取って製作費で使ってるのは2000億もないという
NHKは空気を吸うとハイ徴収レベルの銭ゲバ 8000億以上奪い取って製作費で使ってるのは2000億もないという
6:2018/09/21(金) 23:17:05.94ID:N7vgvQi40.net
いやホントそろそろ方針変えないと自爆に片足突っ込んでるよ
10:2018/09/21(金) 23:19:12.39ID:ZaEYd0S00.net
日本音楽文化撲滅協会
11:2018/09/21(金) 23:20:13.16ID:9pa/2p0k0.net
Netflixかアマゾンプライムでいいわ
15:2018/09/21(金) 23:22:04.91ID:QbFkW8s30.net
「ローマの休日」や「風と共に去りぬ」みたいに映画自体の著作権が切れてしまってる物件を名画座で上映する場合どーするんだろ
48:2018/09/21(金) 23:44:43.46ID:4v8Szfow0.net
>>15
指摘されない限りそしらぬ顔で徴収するだろw
指摘されない限りそしらぬ顔で徴収するだろw
17:2018/09/21(金) 23:23:57.77ID:h7PDly5P0.net
JASRAC「金!金!金!」
24:2018/09/21(金) 23:33:21.19ID:E92b9sjl0.net
街中から音楽消して楽しい?
30:2018/09/21(金) 23:35:28.88ID:K/H8sw5U0.net
自殺願望でもあるのか
34:2018/09/21(金) 23:37:34.54ID:9DJgdII90.net
公務員の天下り機関だから
天から金が降ってくると思ってんだよ
天から金が降ってくると思ってんだよ
38:2018/09/21(金) 23:40:24.92ID:oub7wZbl0.net
銭ゲバ
41:2018/09/21(金) 23:41:13.98ID:R2ZFM2sB0.net
強欲な金の亡者
45:2018/09/21(金) 23:42:07.76ID:43VERBe+0.net
受信料 著作権料 みかじめ料
違いはなんだ
違いはなんだ
53:2018/09/21(金) 23:50:43.15ID:5CJrMwIs0.net
利権団体だな 何か付加価値ある仕事しているのか
62:2018/09/21(金) 23:54:07.82ID:d04kvAza0.net
音楽を聴くという習慣を消したいのか?

