
1:2018/12/04(火) 08:33:37.120ID:NplqmHWN0.net

2:2018/12/04(火) 08:33:54.337ID:N5TJKgbs0.net
わかる
3:2018/12/04(火) 08:34:09.877ID:ektsGTe20.net
わかる
4:2018/12/04(火) 08:34:09.938ID:7942njgGa.net
わかる
5:2018/12/04(火) 08:34:29.448ID:y9IyrjEZd.net
これ分かるわ
7:2018/12/04(火) 08:35:09.362ID:4s0mASIFd.net
そこだろうなと思って開いたらそこだった
8:2018/12/04(火) 08:35:17.098ID:laDv9aT8p.net
そこ拭けるようにワイパー進化しないのかね
11:2018/12/04(火) 08:36:04.728ID:RFtW5GM20.net
まあ気になるところと言えばここしかないわな
14:2018/12/04(火) 08:37:06.718ID:EHETXUay0.net
レインXかガラコ使えよ
6:2018/12/04(火) 08:34:47.179ID:OARXFifD0.net
デーデン…デーデン…
17:2018/12/04(火) 08:38:59.226ID:GIZ2ztcd0.net
>>6
わかる
わかる
48:2018/12/04(火) 09:24:28.288ID:vfnDDozSa.net
>>6
ワロタ
ワロタ
12:2018/12/04(火) 08:36:26.746ID:ektsGTe20.net
>>9
そうw
そうw
19:2018/12/04(火) 08:40:39.130ID:y9IyrjEZd.net
>>16
これに更にワイパーゴムの残りもあると完璧に気になる
これに更にワイパーゴムの残りもあると完璧に気になる
24:2018/12/04(火) 08:44:46.796ID:ePJhD+pk0.net
お絵かきスレ
26:2018/12/04(火) 08:46:12.779ID:In5Lb2yn0.net
ゴムがブリリリっていう
27:2018/12/04(火) 08:46:16.482ID:Z5w1qqPRd.net
段々山道のマップに見えてきたぞ
28:2018/12/04(火) 08:47:14.854ID:9vAEoUp80.net
真ん中の無いわ左右だけ
33:2018/12/04(火) 08:51:17.141ID:MZFlL6yU0.net
撥水コーティングは劣化してくると逆に超絶見難くなる
38:2018/12/04(火) 08:53:29.600ID:EHETXUay0.net
やっぱバイクだな
40:2018/12/04(火) 08:54:04.919ID:W1HFvp+70.net
オープンカーに乗って上から頭だして運転するしかないな
45:2018/12/04(火) 09:09:00.697ID:Rc32Jlnza.net
今のワイパーよりも優れた方式のワイパー作ったらノーベル賞レベルだったはず
47:2018/12/04(火) 09:15:07.143ID:2UPz96H30.net
超音波で振動させてなんちゃらみたいにできないもんかね
52:2018/12/04(火) 10:01:57.231ID:UqBvzOcI0.net
ゼロワイパーの耐久性がもうちょいあればさいきょうなのに
10:2018/12/04(火) 08:35:45.209ID:Q2nRnIMh0.net
コーティング剤使うとワイパー無しで風だけで水飛んでいくようになるよオススメ
13:2018/12/04(火) 08:36:54.802ID:7942njgGa.net
>>10
スターウォーズのワープみたいでカッコイイよな
スターウォーズのワープみたいでカッコイイよな
21:2018/12/04(火) 08:41:59.201ID:rP1Ticn4d.net
今どきそこ残る車ってあるの
23:2018/12/04(火) 08:43:48.721ID:SZAunA++d.net
>>21
ベンツなんかは左右から観音開きワイパーだからスレタイの所は残らないけどな
ベンツなんかは左右から観音開きワイパーだからスレタイの所は残らないけどな
32:2018/12/04(火) 08:50:51.221ID:fdQ9UpbG0.net
>>22
これだわ
これだわ
25:2018/12/04(火) 08:44:48.317ID:XBJ4uScp0.net
撥水コーティングしてるけど最低でも60㎞/hぐらい出さないと飛んでかないから意味ないわ
42:2018/12/04(火) 08:57:03.181ID:IdxgwJpU0.net
>>25 フロントガラスの傾斜次第で違うから・・・俺が乗ってた車は20キロから効いてたw
31:2018/12/04(火) 08:49:50.141ID:Y/ibbcE70.net
>>30
わざわざ支柱を横から出す必要なくね?
わざわざ支柱を横から出す必要なくね?
34:2018/12/04(火) 08:51:20.102ID:Rc32Jlnza.net
フロントガラスさえなければこんなことは起こらない……
36:2018/12/04(火) 08:52:52.604ID:SZAunA++d.net
>>34
軍用ジープかな?
ヘルメットとゴーグルつけて豪雨の日に乗りたいよね
軍用ジープかな?
ヘルメットとゴーグルつけて豪雨の日に乗りたいよね
35:2018/12/04(火) 08:52:06.043ID:XnWIH8Ued.net
それよりも左右のガラスとサイドミラーの水滴が邪魔で見づらいのをどうしたらいいのか
37:2018/12/04(火) 08:53:28.731ID:JYcW62ULd.net
>>35
車用じゃなくて風呂用の小さめの水切り使う
車用じゃなくて風呂用の小さめの水切り使う
39:2018/12/04(火) 08:53:58.941ID:Qb/bTwvfd.net
>>35
ルームミラーでリアガラス見て代用する
ルームミラーでリアガラス見て代用する
41:2018/12/04(火) 08:54:54.260ID:9X5w9vOOa.net
ワイパーレスを開発して世界各国に特許取ったらとてつもなく儲かりそう
43:2018/12/04(火) 09:04:52.292ID:Qb/bTwvfd.net
>>41
世界中のあらゆる開発者が何10年も考えてんのに新しいのが出ないのはやっぱ今の形が一番効率いいんだろうな
世界中のあらゆる開発者が何10年も考えてんのに新しいのが出ないのはやっぱ今の形が一番効率いいんだろうな
44:2018/12/04(火) 09:07:23.951ID:NACsEHD5d.net
>>43
コスト度外視するなら出来る!、とかかな
コスト度外視するなら出来る!、とかかな
46:2018/12/04(火) 09:11:22.688ID:9X5w9vOOa.net
蒸発するほどのヒーター使ったら火傷しそうだし大雨じゃ意味なさそうだし火事も起きそうだし
ブロアで吹き飛ばそうとしたらうるさいしって感じなのかな
ブロアで吹き飛ばそうとしたらうるさいしって感じなのかな
49:2018/12/04(火) 09:28:55.204ID:MZFlL6yU0.net
ウォッシャータイプのガラコが寿命短いけど楽ちん
霧吹きに入れて横一文字にひと噴きしてワイパー動作数回で完了
霧吹きに入れて横一文字にひと噴きしてワイパー動作数回で完了
50:2018/12/04(火) 09:38:48.341ID:2UPz96H30.net
ウォッシャー液タンクに入れるじゃだめなの?
51:2018/12/04(火) 10:00:28.912ID:MZFlL6yU0.net
>>50
ボディに付着すると液ジミが派手に残る
洗車したくらいじゃ落ちなくてコンパウンド必須
ボディに付着すると液ジミが派手に残る
洗車したくらいじゃ落ちなくてコンパウンド必須
