
1:2018/10/27(土) 18:52:28.027ID:9IopK3PF0.net
紙 550円
データ 520円
「紙でいいや」
データ 520円
「紙でいいや」
2:2018/10/27(土) 18:52:56.729ID:3zYr3wca0.net
紙の方が好き
7:2018/10/27(土) 18:54:41.852ID:yFZ8M6qWM.net
絶対に売らないカラー版は電子書籍
25:2018/10/27(土) 19:04:44.665ID:UcG84MF+0.net
電子書籍だけで5000冊近くあるワイみたいなのじゃなきゃ電子書籍はいらんな
27:2018/10/27(土) 19:06:04.642ID:J633s0iZ0.net
ラノベみたいに巻数多くてかさばるし外で開きづらいようなのは便利だと思います
30:2018/10/27(土) 19:07:05.990ID:ZbNhRJWx0.net
在庫抱えたくねえよマニアの気持ちはわからん
35:2018/10/27(土) 19:10:22.699ID:8Ysr+gK7a.net
週刊誌は1回読んでポイだから電子にした
37:2018/10/27(土) 19:11:26.370ID:cuHrbFy00.net
15年20年前の漫画を今更初めて読み漁ってる俺みたいなおっさんには中古で1冊100円切るようなのまで定価で買わされるのは無理だわ
50:2018/10/27(土) 19:16:01.966ID:ZbNhRJWx0.net
前から思ってたけど満喫行って一通り読むのはいつかやりたい
60:2018/10/27(土) 19:19:55.895ID:IfGkWwc60.net
電子書籍だからマイナーなのとか期待するけど全く無いよな
61:2018/10/27(土) 19:20:01.821ID:b0xmVNpE0.net
片手で読めるから電書楽
70:2018/10/27(土) 19:25:54.826ID:gm67I1BS0.net
俺らは紙に金を払ってるのかコンテンツに金をはらってるのか
77:2018/10/27(土) 19:40:12.448ID:C5r0wBGc0.net
置くとこないから電子版にしたのになんで値段気にしてんの
80:2018/10/27(土) 19:41:41.178ID:tBLTH205M.net
一度使えば便利さが解る
81:2018/10/27(土) 19:43:01.964ID:z7RiVCIO0.net
古本屋とかで日焼けして黄ばんだマンガ本見ると やっぱ電子書籍だなって思う
96:2018/10/27(土) 20:08:20.419ID:xx5aS4Kx0.net
安さ目当てじゃないのになんで紙でいいやってなるんだよ
102:2018/10/27(土) 20:40:35.672ID:TtfYcByk0.net
置くとこないのになんで紙でしかも高い方選ぶんや
3:2018/10/27(土) 18:53:28.701ID:iGtvhfqD0.net
電子書籍にわかかよ
一昔前の漫画全巻揃えよ
紙「中古ならセットで3000円」
電「全巻セットなら40000円」
これが辛い
一昔前の漫画全巻揃えよ
紙「中古ならセットで3000円」
電「全巻セットなら40000円」
これが辛い
13:2018/10/27(土) 18:56:42.252ID:ZbNhRJWx0.net
>>3
盛りすぎだろ
盛りすぎだろ
15:2018/10/27(土) 18:57:09.149ID:aPb42THaa.net
>>3
吹いた
吹いた
4:2018/10/27(土) 18:53:34.803ID:L4fraXVk0.net
電子版は見開きページがね…
6:2018/10/27(土) 18:54:39.862ID:StT2qboq0.net
>>4
これ電子版のメリットだよな
これ電子版のメリットだよな
8:2018/10/27(土) 18:54:49.800ID:i4M247q80.net
>>4
10インチで横画面にしたら良いじゃん
10インチで横画面にしたら良いじゃん
14:2018/10/27(土) 18:57:07.274ID:kaIoRryw0.net
ケータイ端末もフルHDが当たり前になってるんだから電子書籍もそうしてくれ
圧縮率もあるが画質いいのと悪いのと差がありすぎる
4k版とか倍でも買うわ
圧縮率もあるが画質いいのと悪いのと差がありすぎる
4k版とか倍でも買うわ
18:2018/10/27(土) 19:00:13.576ID:trflJA1xM.net
最近初めて電子書籍購入したけど、俺のオンボロスマホだとページ移動遅すぎて使えたもんじゃなかった
20:2018/10/27(土) 19:02:45.393ID:glMveC2k0.net
>>18
専用のタブレット買っちまえばいいんだよ
専用のタブレット買っちまえばいいんだよ
28:2018/10/27(土) 19:06:20.607ID:iGtvhfqD0.net
一番のメリットはやっぱり場所取らないってので次点が携帯性だと思うわ
36:2018/10/27(土) 19:11:16.230ID:UcG84MF+0.net
>>28
欲しいときにすぐ手に入るのが一番ぞ
欲しいときにすぐ手に入るのが一番ぞ
31:2018/10/27(土) 19:07:43.768ID:7hrC+GKUa.net
場所とるし掃除もめんどくさいから現物は俺はごめんだね
手汗もかきやすいから
手汗もかきやすいから
33:2018/10/27(土) 19:09:36.730ID:2lRxNBj+0.net
現物コストないのに30円しか違わない意味がわからん
だからいまいち流行らないんだよな
だからいまいち流行らないんだよな
41:2018/10/27(土) 19:13:09.793ID:/pxcQdJ60.net
実物があるのがいいと捉えるのかないのがいいと捉えるか
ついでに電子書籍ならどこでも見れるからその点いいわ
ついでに電子書籍ならどこでも見れるからその点いいわ
46:2018/10/27(土) 19:14:32.016ID:MPyTwY+b0.net
漫画はだいたい漫画喫茶で読んでるな
本は中古
見られたくない変な自己啓発みたいなやつは電子書籍
本は中古
見られたくない変な自己啓発みたいなやつは電子書籍
69:2018/10/27(土) 19:25:27.159ID:EoQmOvpWd.net
電子書籍の値段って大体紙の本から材料費引いたくらいだろ
妥当じゃん
妥当じゃん
76:2018/10/27(土) 19:39:23.040ID:1yKWEPoI0.net
漫画は長期連載ばっかりで追いかけるの辞めちまったな
気が向いたら満喫にでも行って適当に見るくらいがいい
気が向いたら満喫にでも行って適当に見るくらいがいい
82:2018/10/27(土) 19:43:13.217ID:ylV1cAh6p.net
電子書籍はそのまんまの値段だけど紙の中古だと1円とかあってすごく複雑な気持ちになる
でも考えてみりゃ昔は紙の新刊売れなきゃ漫画家食えなかったし電子書籍も安くしちゃダメなんだろうな
でも考えてみりゃ昔は紙の新刊売れなきゃ漫画家食えなかったし電子書籍も安くしちゃダメなんだろうな
86:2018/10/27(土) 19:49:33.123ID:JcV6FN760.net
電子データはいいんだけど
製本自体の魅力があるんだよね
製本自体の魅力があるんだよね
90:2018/10/27(土) 19:51:24.074ID:xD5NHhpi0.net
買って即読んで即売り
これで積むこともない
これで積むこともない
92:2018/10/27(土) 19:53:05.542ID:RAuLlcZ40.net
電子版の方が小説でも漫画でも気軽に読めるから良いわ
満員電車で本とか読んでらんねぇし
満員電車で本とか読んでらんねぇし
99:2018/10/27(土) 20:25:58.063ID:iGtvhfqD0.net
ああすごい好きやつは紙でも買うわ
初版自慢用 保存用 を紙で買って
読む用を電子にしてるわ
初版自慢用 保存用 を紙で買って
読む用を電子にしてるわ
