
1:
ゆきむしさんが100均の粘土で『ソードアート・オンライン アリシゼーション』に登場するアリスのねんどろいど風フィギュアを作ります。
2:

粘土はセリアの造形ねんどを使います。強度的に不安な部分は、一部タミヤノエポパテを使います。
3:

まずは、顔を作ります。パーツは塗装がしやすいようにバラバラに作って、最後にプラモデルのように組み立てる形にします。
4:

作った形に合わせ後ろ髪を作ります。パーツとパーツを組み合わせたときずれないよう針金を刺すために、穴を開けときます。
5:

前髪はベースとなるものを最初に作り、後から髪の束をつけていきます。
6:

三つ編み部分です。前髪と同じでベースとなるものを作ってから、削ったり粘土を足したりして形にしていきます。
7:

体部分の服とスカートは別パーツにします。
8:

エプロン部分は薄く伸ばした粘土を服に貼り付けて作ります。
9:

塗装しやすいように、服とスカートを分けています。
10:

色が同じポケットやリボンはパーツを分けずに作っていきます。
11:

足部分は薄く伸ばした粘土を貼り付け靴の折り返しを作ります。
12:

もちろんスカートで見えなくなるパンツも作ります。
13:

髪のリボンは薄く作るためにエポパテを使いました。
14:

パーツの色が灰色になっているのは、サーフェイスという表面処理に使うスプレーを吹いたからです。キズがなくなったら発色をよくするため下地を白に戻します。
15:

塗料はMr.カラーとエナメルを使います。
16:

顔は先に肌色を塗っておき、デカールで作った目と眉を貼ります。
17:

頬の赤みはパステルを削って、綿棒につけ、頬にポンポンと付けます。
18:

台座は、いらなくなった風邪薬のフタを塗装し、セリアで購入した芝生調シートを使って、台座に草を生やします。
19:

20:

最後にツヤを消して完成です。手の平サイズのデフォルメされた可愛いアリスですね。首部分は固定していないので、顔の向きを変えることができます。
21:

22:

後姿もアップになっても可愛い!
細かいなーすごい
かわいい
凄い
なにこれ超ほしい!!
売ってたら買いたい!