
2:2019/02/10(日) 10:02:28.47ID:ID:8LQp0HuA0
ヒヤリハットを1日1回報告
5:2019/02/10(日) 10:04:24.69ID:ID:VVywZx+e0
ただし高学歴は35歳を過ぎる頃から出世街道まっしぐら
39:2019/02/10(日) 10:21:50.79ID:ID:1J4xVs/F0
工場をニートに置き換えても成立するな
63:2019/02/10(日) 10:42:59.97ID:ID:vnKrLeZz0
↓山崎パンの採用ページ
66:2019/02/10(日) 10:43:43.39ID:ID:AshrJZwS0
高学歴は入った会社間違えたと分かって辞めるだろ
79:2019/02/10(日) 10:58:18.83ID:ID:+Pq2RsJr0
夢工場でピーチ姫が働かされてるみたいなもんか・・・
99:2019/02/10(日) 11:13:24.37ID:ID:3t2zGr4R0
タクシードライバーもそうだな
108:2019/02/10(日) 11:39:10.45ID:ID:8sdcwgWZ0
一番差があるのは郵便局って聞いたけど
110:2019/02/10(日) 11:41:04.08ID:ID:S+9Ktilg0
高学歴でも低学歴でも工場で生き残るのは体育会系だけどな。
125:2019/02/10(日) 12:00:41.72ID:ID:R8GprOEB0
会話の内容が合わなそう。
141:2019/02/10(日) 12:28:19.96ID:ID:yjF468L50
年寄りと若い人も同じ作業する
142:2019/02/10(日) 12:29:01.30ID:ID:gt5hhS7H0
なまじ人が多い環境なので、人間性が一番重視される
150:2019/02/10(日) 12:41:19.32ID:ID:j2EMm3yl0
同じ現場でヤクザと東大卒が居たことあったよ
3:2019/02/10(日) 10:03:22.46ID:ID:/KYZkcXv0
高学歴は事務職で高卒は作業員だぞエアプ
8:2019/02/10(日) 10:06:10.73ID:ID:NgAXu/320
>>3
事務はリーダーなってからだよ、自動車工場とか
事務はリーダーなってからだよ、自動車工場とか
13:2019/02/10(日) 10:10:47.84ID:ID:/KYZkcXv0
>>8
それは高卒のライン
大卒は工場では生産管理、技術や設備や品証とかやってる
それは高卒のライン
大卒は工場では生産管理、技術や設備や品証とかやってる
96:2019/02/10(日) 11:12:44.15ID:ID:YwlnglU00
>>13
普通にセンター内だと係長でもリフト入ったりするぞ
普通にセンター内だと係長でもリフト入ったりするぞ
6:2019/02/10(日) 10:04:25.33ID:ID:/Qo69fmt0
管理職なれるかどうか
そもそもの道が違う
そもそもの道が違う
7:2019/02/10(日) 10:05:49.10ID:ID:JzrDPDEh0
同じ仕事してるように見えて
仕事しながら改善すべきところを探しているのが正社員
仕事しながらスマホガチャのことを考えているのが底辺派遣社員
仕事しながら改善すべきところを探しているのが正社員
仕事しながらスマホガチャのことを考えているのが底辺派遣社員
12:2019/02/10(日) 10:10:01.46ID:ID:3i6t0xYC0
>>7
偏見
偏見
16:2019/02/10(日) 10:12:28.63ID:ID:WT/azM9B0
>>7
お前底辺丸出し
正社員だろうがバイトだろうが同じ職場で同じことしてたら同じようなことしか考えてないわ
お前底辺丸出し
正社員だろうがバイトだろうが同じ職場で同じことしてたら同じようなことしか考えてないわ
27:2019/02/10(日) 10:17:46.73ID:ID:g//Arj7m0
>>16
正社員はあくまで研修だからレポートが待っていてむしろそれが仕事だからな
高卒が気づいてないだけで同じ仕事じゃ無い
正社員はあくまで研修だからレポートが待っていてむしろそれが仕事だからな
高卒が気づいてないだけで同じ仕事じゃ無い
144:2019/02/10(日) 12:32:35.82ID:ID:R8bmEMXp0
>>7
これ
そもそも正社員はそういう意識と目を養うように教育される
機械や技術に精通し、トラブルに対応し、ゆくゆくはその現場一帯を任されるようになる
非正規にはボタン操作やネジの締め方のみが教えられる
これ
そもそも正社員はそういう意識と目を養うように教育される
機械や技術に精通し、トラブルに対応し、ゆくゆくはその現場一帯を任されるようになる
非正規にはボタン操作やネジの締め方のみが教えられる
11:2019/02/10(日) 10:09:04.11ID:ID:tg5x/oZx0
高卒っていっても優秀な工業高校出た連中は凄いよ
112:2019/02/10(日) 11:42:42.95ID:ID:8mOLZHy80
>>11
優秀な工業高校って存在するの?
高専でなく?
優秀な工業高校って存在するの?
高専でなく?
14:2019/02/10(日) 10:11:19.70ID:ID:i7XBjTMV0
でもそこそこのレベルの大卒なら工場のライン入っても、1年やそこらで上にあがるじゃん
これはどこの工場でもそうだと思うよ
これはどこの工場でもそうだと思うよ
19:2019/02/10(日) 10:14:07.14ID:ID:8tp3pYfO0
高卒って大卒からしたら「中卒・高卒」と同じカテゴリなのに、高卒は中卒を馬鹿にしてて笑える
36:2019/02/10(日) 10:20:46.33ID:ID:raC1KqYt0
>>19
東大にあらずんば人にあらずと考えてるやつから見たら、大卒も高卒も変わらんわけで
結局人は己に最も都合のいいカテゴライズするってだけの話だわ
よくそんなので笑えるなw
東大にあらずんば人にあらずと考えてるやつから見たら、大卒も高卒も変わらんわけで
結局人は己に最も都合のいいカテゴライズするってだけの話だわ
よくそんなので笑えるなw
20:2019/02/10(日) 10:14:37.46ID:ID:tg5x/oZx0
工場=ラインって発想が既に期間工だろw
24:2019/02/10(日) 10:15:43.15ID:ID:7raciNc30
>>20
まあそうだな
普通に工場内に人事課や総務課もあるしな
まあそうだな
普通に工場内に人事課や総務課もあるしな
30:2019/02/10(日) 10:18:36.96ID:ID:tg5x/oZx0
>>24
鉄やら設備系の工場は現場にそもそもラインが存在しないんだよ
鉄やら設備系の工場は現場にそもそもラインが存在しないんだよ
22:2019/02/10(日) 10:14:52.74ID:ID:bvJm0ZU90
社員研修と称して普通は大卒もラインに投入するよ。ずっと続くわけじゃない。一週間とか、半年とか。
29:2019/02/10(日) 10:18:24.37ID:ID:32ou7YcC0
>>22
それ実習だよ。
基本全部覚えさせるから。
それが出来ない奴は切り捨てる。
それ実習だよ。
基本全部覚えさせるから。
それが出来ない奴は切り捨てる。
47:2019/02/10(日) 10:29:13.67ID:ID:uKxF7ySj0
三菱
正社員は改善1件500円の歩合がつくらしいので
派遣にも改善アイデア出せ出せうるさかったわ
派遣は1円にもなんねーのにアホかと
正社員は改善1件500円の歩合がつくらしいので
派遣にも改善アイデア出せ出せうるさかったわ
派遣は1円にもなんねーのにアホかと
100:2019/02/10(日) 11:17:15.72ID:ID:plD6C2WD0
>>47
おれ中小やけど改善一件500円からだわ。
三菱程の大企業でも500円なんだな。
おれ中小やけど改善一件500円からだわ。
三菱程の大企業でも500円なんだな。
105:2019/02/10(日) 11:31:34.15ID:ID:GD8FLrbp0
>>47
非正規からアイディア募って、組内の新卒19歳が毎月2ケタ改善やってるように見せかけてたなwうちは
非正規からアイディア募って、組内の新卒19歳が毎月2ケタ改善やってるように見せかけてたなwうちは
50:2019/02/10(日) 10:30:13.23ID:ID:VZSLzDN/0
ゼネコンの方が大変そうだけどなあ
一流大学で周り頭良い環境で育ってから現場の高卒のお世話と尻拭いをするなんて
高卒言ってもピンキリだけど
一流大学で周り頭良い環境で育ってから現場の高卒のお世話と尻拭いをするなんて
高卒言ってもピンキリだけど
55:2019/02/10(日) 10:34:37.28ID:ID:vgW3UhrA0
工場で大卒が出世するのは、入ってから
難関含む資格取りまくるからだと思う。
高卒とはそこが違う
難関含む資格取りまくるからだと思う。
高卒とはそこが違う
57:2019/02/10(日) 10:37:01.60ID:ID:E6uKMR+N0
工場とか比較にならんほど役所は歪
高卒の勘違い具合がやばい
高卒の勘違い具合がやばい
58:2019/02/10(日) 10:38:06.55ID:ID:EvwTXiNh0
工業高校卒が社員で短期バイトとして前科者や中卒、外国人留学生や日本語もおぼつかない外国人労働者ばかりのライン工から基本大卒以上しかいない仕事に転職したが
雑談のレベルが段違いだわ
工場はパチンコやらないやつのほうがレアだった
雑談のレベルが段違いだわ
工場はパチンコやらないやつのほうがレアだった
62:2019/02/10(日) 10:42:15.43ID:ID:oSHrK7Na0
俺は厳しいが公平だ
学歴差別は許さん
中卒、高卒、Fランを、俺は見下さん
すべて平等に価値がない!
学歴差別は許さん
中卒、高卒、Fランを、俺は見下さん
すべて平等に価値がない!
64:2019/02/10(日) 10:43:18.60ID:ID:QONP+I7c0
>>62
先任軍曹乙
先任軍曹乙
67:2019/02/10(日) 10:44:58.24ID:ID:9pZnsQQy0
>>62
サー! イエス! サー!
サー! イエス! サー!
68:2019/02/10(日) 10:45:15.45ID:ID:uM9bV5rS0
作業員と品質とか安全の部署はおなじ工場でも全然違うぞ
91:2019/02/10(日) 11:08:11.27ID:ID:G1zpfqM60
>>68
QAとかQCは製品や部品の深い知識が必須なので、それなりの地頭がないと厳しいね。
あと、生産設備の管理とかも自動化が進んでるから、製品と設備を横断した広い知識が必要になる。
QAとかQCは製品や部品の深い知識が必須なので、それなりの地頭がないと厳しいね。
あと、生産設備の管理とかも自動化が進んでるから、製品と設備を横断した広い知識が必要になる。
71:2019/02/10(日) 10:49:38.29ID:ID:nJhK7Rku0
工場勤務の大卒は営業が嫌で選んだから
高卒と同じ仕事しても文句言わない
高卒と同じ仕事しても文句言わない
76:2019/02/10(日) 10:54:28.31ID:ID:9pujmm4v0
>>71
工場にはライン工以外の仕事も沢山あるぞ
工場にはライン工以外の仕事も沢山あるぞ
77:2019/02/10(日) 10:57:38.63ID:ID:E8rzeOm20
田舎にUターンした時に仕事が探す繋ぎで工場で働いてたわ。
そこは慶応、日体大、芸大と俺もそうだがせっかく大学出ても田舎に戻って他にないから工場で働いてるのが多かった。
工場って馬鹿にされがちだけど町工場と違うから、ボーナスとかも100万超えるんだよ。
あとで大手のリーマンに転職したけど、工場の方が給料良くて工場のままでも良かったって思う。
リーマンの方がノルマとか色んな法令遵守とかうるさいわりに給料下がったし。
無邪気にスーツに憧れたのが間違いだった。
ちなみに漁師や農家になった知り合いは年中1000万超えてるから、少子化の今までは下手に会社勤めより人出不足のそういう産業の方が金稼げると思う。
リンゴ農家なんて1個1万円で芸能人とか政治家と取引してるからぼろ儲けって笑ってたし。
ちなみにその同じリンゴは地元で100円で売ってるけど笑
そこは慶応、日体大、芸大と俺もそうだがせっかく大学出ても田舎に戻って他にないから工場で働いてるのが多かった。
工場って馬鹿にされがちだけど町工場と違うから、ボーナスとかも100万超えるんだよ。
あとで大手のリーマンに転職したけど、工場の方が給料良くて工場のままでも良かったって思う。
リーマンの方がノルマとか色んな法令遵守とかうるさいわりに給料下がったし。
無邪気にスーツに憧れたのが間違いだった。
ちなみに漁師や農家になった知り合いは年中1000万超えてるから、少子化の今までは下手に会社勤めより人出不足のそういう産業の方が金稼げると思う。
リンゴ農家なんて1個1万円で芸能人とか政治家と取引してるからぼろ儲けって笑ってたし。
ちなみにその同じリンゴは地元で100円で売ってるけど笑
97:2019/02/10(日) 11:12:46.16ID:ID:Wi18Wa4k0
俺が持ってるグループに同い年のMARCH出の人がいる
嫌だろうなー、俺みたいな高卒に指示されるの
嫌だろうなー、俺みたいな高卒に指示されるの
104:2019/02/10(日) 11:21:32.19ID:ID:5PhjJt210
ヒョロヒョロの、使えん若造が突然ラインに
入って来たと思ったら
大卒上がり現場研修で。将来最低課長クラス
とかおるからな
入って来たと思ったら
大卒上がり現場研修で。将来最低課長クラス
とかおるからな
109:2019/02/10(日) 11:39:18.74ID:ID:dRCjIWcM0
わか大卒総合職が地方工場に配属されると、地元高卒採用のオペレーターにオラオラされて病むパターンが多い
「涼しい事務所でパソコンカタカタしやがって!」
「現場手伝えや!」
「そんな納期でできるか!」
「班員引き連れて転職してもいいんやで?」
みたいな感じで反抗されまくり
出世できる人はオペレーターを手懐けるのが上手い人
「涼しい事務所でパソコンカタカタしやがって!」
「現場手伝えや!」
「そんな納期でできるか!」
「班員引き連れて転職してもいいんやで?」
みたいな感じで反抗されまくり
出世できる人はオペレーターを手懐けるのが上手い人
111:2019/02/10(日) 11:42:11.57ID:ID:8mOLZHy80
院でて研究職、開発職希望で入社して最初の研修で工場の実習した時めっちゃ辞めたいと思ったわ
高卒の奴らは大卒に対してなんか敵対心抱いてるしカオスな所だよ
大卒でも工場に配属で、生産管理とかなんでもなくラインつかされる奴も居たし大変なところだった
高卒の奴らは大卒に対してなんか敵対心抱いてるしカオスな所だよ
大卒でも工場に配属で、生産管理とかなんでもなくラインつかされる奴も居たし大変なところだった
117:2019/02/10(日) 11:49:33.47ID:ID:Cp93wuHp0
>>111
開発ってイレギュラーな作業頼んだりすること多いから
現場と仲良くできないと割と地獄だからな
開発ってイレギュラーな作業頼んだりすること多いから
現場と仲良くできないと割と地獄だからな
128:2019/02/10(日) 12:04:04.61ID:ID:wcdQG+9d0
大卒見てると高卒でよかったってちょっと思う
金銭面以外だけど
金銭面以外だけど
129:2019/02/10(日) 12:07:53.91ID:ID:D+3a4YIS0
わいも院卒で工場だが、現場は汗水流して400万、
わいはスマホポチポチで800万
怪我事故起きた時だけ辛いがな
わいはスマホポチポチで800万
怪我事故起きた時だけ辛いがな
130:2019/02/10(日) 12:10:01.91ID:ID:C3fCIXsJ0
俺のお客さんで高卒だけど生産管理やってる人いたけど珍しいの?
ボイラーとかそこら辺の資格たくさん持ってたからかな?
ボイラーとかそこら辺の資格たくさん持ってたからかな?
137:2019/02/10(日) 12:26:08.16ID:ID:zX3T9EQK0
>>130
工場にも大中小いろいろあるから何とも言えんけど、まぁでも工場というもの全体としてみれば珍しくも何ともないよ
ぶっちゃけ生産管理なんて現場上がりで現場経験豊富なほうがいいんだし、ただの作業者から引き上げたりなんて普通
工場にも大中小いろいろあるから何とも言えんけど、まぁでも工場というもの全体としてみれば珍しくも何ともないよ
ぶっちゃけ生産管理なんて現場上がりで現場経験豊富なほうがいいんだし、ただの作業者から引き上げたりなんて普通
139:2019/02/10(日) 12:28:09.27ID:ID:R8bmEMXp0
うちでは学歴はほとんど重要視されて無いわ
正社員か非正規か、が重要
ただ非正規でも有能なやつは結構正社員登用してる
正社員か非正規か、が重要
ただ非正規でも有能なやつは結構正社員登用してる
145:2019/02/10(日) 12:36:29.30ID:ID:izNXAi/50
上が本社からの回し者で現場の事なんかちっとも知らないというか来ない奴だと納期がヤバい
ヤバい事がわからないくらいヤバい
そういう所では現場の課長より上の人はむしろいらない気がするくらいヤバい
ヤバい事がわからないくらいヤバい
そういう所では現場の課長より上の人はむしろいらない気がするくらいヤバい
149:2019/02/10(日) 12:41:07.65ID:ID:OLw99rol0
自衛隊って幹部はほとんど大卒だけど、
一般の隊員さんは大卒高卒のブレンドらしいな
特に空自の2等兵は大卒の占める割合が多いって聞いたことある
自衛隊は学歴よりも本人の適正ややる気を評価するらしい
高卒でも自頭良くて指揮官としての適正があれば幹部へ登用もするそうだ
一般の隊員さんは大卒高卒のブレンドらしいな
特に空自の2等兵は大卒の占める割合が多いって聞いたことある
自衛隊は学歴よりも本人の適正ややる気を評価するらしい
高卒でも自頭良くて指揮官としての適正があれば幹部へ登用もするそうだ