
1:2019/03/04(月)23:01:07ID:IGx
700万円
2:2019/03/04(月)23:01:24ID:git
すげぇ
弟子にしてくれ
弟子にしてくれ
3:2019/03/04(月)23:01:31ID:H6c
割と勝ち組やで
4:2019/03/04(月)23:01:52ID:git
>>3
なんで蕎麦屋って儲かるんや?
立地とか?
なんで蕎麦屋って儲かるんや?
立地とか?
7:2019/03/04(月)23:02:35ID:51o
>>4
そば粉保存きくから大量仕入れしやすいんじゃね
そば粉保存きくから大量仕入れしやすいんじゃね
10:2019/03/04(月)23:03:22ID:git
>>7
原価の問題やろか
にしても凄いわ
原価の問題やろか
にしても凄いわ
5:2019/03/04(月)23:01:52ID:IGx
友達の親父とお袋は肉刺しを売りにした居酒屋を立ち上げつつ蕎麦屋と行ったり来たりで夫婦で1600万円
20:2019/03/04(月)23:07:21ID:QGd
>>5
世帯年収2300万とかすごいね
飲食業でここまで生き残ってること自体がすごい
世帯年収2300万とかすごいね
飲食業でここまで生き残ってること自体がすごい
26:2019/03/04(月)23:09:43ID:IGx
>>20
やろ
やば過ぎるしフカシこいてる感凄いけどそいつんちすんげぇ裕福なのを知ってるから何も言えへん
やろ
やば過ぎるしフカシこいてる感凄いけどそいつんちすんげぇ裕福なのを知ってるから何も言えへん
6:2019/03/04(月)23:02:14ID:cfb
諸経費引いて年間の粗利が700万なん?すげーな
16:2019/03/04(月)23:05:30ID:IGx
>>6
蕎麦屋界隈では普通らしいで
お前らが思ってるよりしんどいぞ!ってめっちゃ言ってたけどちっちゃい頃からそんなにしんどそうにしてない親父をワイらは知っている
蕎麦屋界隈では普通らしいで
お前らが思ってるよりしんどいぞ!ってめっちゃ言ってたけどちっちゃい頃からそんなにしんどそうにしてない親父をワイらは知っている
21:2019/03/04(月)23:07:52ID:H6c
>>16
まぁしんどそうにしとったら客が寄ってこないからな
経営面や味もいいのかもしれへんけど
人当たりが良くて従業員が笑顔でないと人は寄ってこないのや
まぁしんどそうにしとったら客が寄ってこないからな
経営面や味もいいのかもしれへんけど
人当たりが良くて従業員が笑顔でないと人は寄ってこないのや
27:2019/03/04(月)23:10:13ID:IGx
>>21
たしかに
たしかに
8:2019/03/04(月)23:03:04ID:QRr
年商凄そう
9:2019/03/04(月)23:03:07ID:RMj
弟子に”じでぐれ”え”
11:2019/03/04(月)23:03:28ID:IGx
従業員はかなり少ない、何年やっても毎日腕がパンパンと愚痴ってたけど上がりが良すぎる
正直憎い
正直憎い
13:2019/03/04(月)23:03:46ID:YF2
蕎麦屋ってそばで稼いでるように見えないんごね
お酒のつまみとかかな?
お酒のつまみとかかな?
22:2019/03/04(月)23:08:07ID:IGx
>>13
法事がデカイつってた
基本は蕎麦よりも重もの?っていうカツ重とかうな重とか天重とかの松竹梅がすごいらしい
法事がデカイつってた
基本は蕎麦よりも重もの?っていうカツ重とかうな重とか天重とかの松竹梅がすごいらしい
24:2019/03/04(月)23:08:44ID:YF2
>>22
なるほどなぁ
そういやそばやでいつもカツどん食ってたわ
なるほどなぁ
そういやそばやでいつもカツどん食ってたわ
14:2019/03/04(月)23:04:05ID:Qte
でもほぼ無休で朝から晩まで立ち仕事して700はなぁ…
年収として多いか少ないかで言ったらもちろん多いんだけどじゃあやりたいかって言われたらやりたくはない
年収として多いか少ないかで言ったらもちろん多いんだけどじゃあやりたいかって言われたらやりたくはない
19:2019/03/04(月)23:07:18ID:cfb
>>14
数年やったら「蕎麦屋で儲けるノウハウ」を売ればええねん
そうしたら働かなくて済むようになる
数年やったら「蕎麦屋で儲けるノウハウ」を売ればええねん
そうしたら働かなくて済むようになる
17:2019/03/04(月)23:05:40ID:6wv
まあガチなところとか畑も持ってるからね
しんどいと思うで
しんどいと思うで
18:2019/03/04(月)23:07:14ID:YF2
>>17
さすがに畑もちはしょうすうはやろうけどすごいんごね
さすがに畑もちはしょうすうはやろうけどすごいんごね
25:2019/03/04(月)23:09:35ID:TPn
うな重って安定供給できるんかいな?
28:2019/03/04(月)23:11:08ID:QGd
>>25
できひんかったらうなぎ屋潰れまくるやん
できひんかったらうなぎ屋潰れまくるやん
29:2019/03/04(月)23:11:31ID:YF2
>>25
産地限定しなけりゃ大体どうにかなるやろ
産地限定しなけりゃ大体どうにかなるやろ
31:2019/03/04(月)23:13:24ID:IGx
>>25
竹梅は味付けもされてる冷凍で全く同じものつってたで
言うても蕎麦屋でうなぎ頼む奴はみんな松頼むから焼き場は大忙し言うてたが
竹梅は味付けもされてる冷凍で全く同じものつってたで
言うても蕎麦屋でうなぎ頼む奴はみんな松頼むから焼き場は大忙し言うてたが
34:2019/03/04(月)23:14:19ID:QGd
>>31
それはそれで問題なような
器が違うとかご飯の量が違うとかあれば客も文句いわんやろうけど
それはそれで問題なような
器が違うとかご飯の量が違うとかあれば客も文句いわんやろうけど
38:2019/03/04(月)23:17:20ID:IGx
>>34
友達は合コンキャバでの鉄板ネタにしてるで
蕎麦屋界隈では当たり前のことらしい
初めて聞くとみんなひえーって言う
友達は合コンキャバでの鉄板ネタにしてるで
蕎麦屋界隈では当たり前のことらしい
初めて聞くとみんなひえーって言う
42:2019/03/04(月)23:19:47ID:QGd
>>38
その友達は将来やばいな
業界が信用されんようになるやん
蟻の穴から堤も壊れるで雪印ブランドも崩壊したんやし
その友達は将来やばいな
業界が信用されんようになるやん
蟻の穴から堤も壊れるで雪印ブランドも崩壊したんやし
48:2019/03/04(月)23:27:58ID:IGx
>>42
友達つかバイトパートから漏れる話やろうしな
経営者が黙っててもバレるやろ
友達つかバイトパートから漏れる話やろうしな
経営者が黙っててもバレるやろ
30:2019/03/04(月)23:12:35ID:TPn
まじですか…10年は食ってねえ泣
32:2019/03/04(月)23:13:33ID:QGd
法事とかパーティで指名入るってことは
信用がでかいよね
そこまで行ってるのがすごい
信用がでかいよね
そこまで行ってるのがすごい
35:2019/03/04(月)23:15:18ID:IGx
>>32
火葬場が近いわけでもないから店の実力何やろうけどな
火葬場が近いわけでもないから店の実力何やろうけどな
36:2019/03/04(月)23:16:40ID:YY2
立地はどんななん?
45:2019/03/04(月)23:22:14ID:IGx
>>36
関東の高台
商業より工業が盛ん
火葬場はやや遠い
駅から徒歩20分
タクシー、バスの交通はたくさんある
関東の高台
商業より工業が盛ん
火葬場はやや遠い
駅から徒歩20分
タクシー、バスの交通はたくさんある
37:2019/03/04(月)23:17:14ID:QGd
立地もそうやし何代目かやなあ
創業X年の老舗ブランドが付加価値になる外食やし
創業X年の老舗ブランドが付加価値になる外食やし
45:2019/03/04(月)23:22:14ID:IGx
>>37
二代か三代
友達の爺ちゃんが飲食店やってるのは確実だけどなになにをやってたとは聞いてないわ
友達の親父が自分で開いて腰据えのが今の店のはず
開店からしたら25年くらい
二代か三代
友達の爺ちゃんが飲食店やってるのは確実だけどなになにをやってたとは聞いてないわ
友達の親父が自分で開いて腰据えのが今の店のはず
開店からしたら25年くらい
46:2019/03/04(月)23:25:26ID:YY2
>>45
周りに他の飲食店はあまりない感じ?
周りに他の飲食店はあまりない感じ?
55:2019/03/04(月)23:29:55ID:IGx
>>46
多くはないわね
太い道路が走ってるけど道路沿いの飲食店は割と間隔が空いてる感じ
ファミレスファストフード、ラーメン屋が多い
多くはないわね
太い道路が走ってるけど道路沿いの飲食店は割と間隔が空いてる感じ
ファミレスファストフード、ラーメン屋が多い
71:2019/03/04(月)23:49:18ID:YY2
>>55
なんとなくイメージできたわ
そんなに儲かるんやな
友達の年収ってことは店の利益はもっとあるんやろ?
従業員何人いるか知らんけどすごいやん
なんとなくイメージできたわ
そんなに儲かるんやな
友達の年収ってことは店の利益はもっとあるんやろ?
従業員何人いるか知らんけどすごいやん
56:2019/03/04(月)23:31:24ID:rY8
1年目から700万やから相当な勝ち組や
58:2019/03/04(月)23:34:04ID:IGx
>>56
3年目やで
まあ1年目から700万近く貰ってたらしいけど
3年目やで
まあ1年目から700万近く貰ってたらしいけど
57:2019/03/04(月)23:32:01ID:WK1
ただ
社会保険がね…
社会保険がね…
61:2019/03/04(月)23:38:16ID:YF2
でもハコがあって手に職もあって
うらやましいんごねえ
うらやましいんごねえ
63:2019/03/04(月)23:39:03ID:qDe
コンビニの蕎麦ってまずくね
67:2019/03/04(月)23:41:29ID:IGx
>>63
逆にコンビニのとろろ蕎麦とかに怯えてたで
ちっちゃい頃から今になっても普通にうめえつってた
ちな友達の店は手打ちやけどな
逆にコンビニのとろろ蕎麦とかに怯えてたで
ちっちゃい頃から今になっても普通にうめえつってた
ちな友達の店は手打ちやけどな
64:2019/03/04(月)23:39:50ID:fkE
利益で700万はすごいな
肉体労働だからこそ若いうちにガッツリ稼ぎたいわな
肉体労働だからこそ若いうちにガッツリ稼ぎたいわな
66:2019/03/04(月)23:40:39ID:keY
蕎麦屋ってなにするんや?
蕎麦こねて茹でるだけ?
蕎麦こねて茹でるだけ?
68:2019/03/04(月)23:43:39ID:QGd
>>66
仕入れから出汁の用意
天ぷらもあげれないといかん
蕎麦前というつまみも容易できるようにならんといかん
日本酒、ビールもええの揃えんと客はこない
仕入れから出汁の用意
天ぷらもあげれないといかん
蕎麦前というつまみも容易できるようにならんといかん
日本酒、ビールもええの揃えんと客はこない
69:2019/03/04(月)23:43:50ID:WK1
ただ朝早いよな
飲食やとどこもそうかもしれんが
飲食やとどこもそうかもしれんが
70:2019/03/04(月)23:48:24ID:IGx
>>69
法事予約が入って漁港に行くときは釜任せる人間置くのしんどいつってたわ
平常時は何時なのか知らんけど煮るだけつってた
法事予約が入って漁港に行くときは釜任せる人間置くのしんどいつってたわ
平常時は何時なのか知らんけど煮るだけつってた
72:2019/03/04(月)23:52:04ID:YF2
聞いた話だとそばよりもそばがきのほうが作るのやばいらしいな
73:2019/03/04(月)23:53:55ID:QGd
ワイが2000年頃バイトしてた都内のマックが
年商1億円やった 家賃が月100万円やったから
1200万円 人件費や材料費に光熱費引いたらオーナーに700万も残ってたんやろかと思う
年商1億円やった 家賃が月100万円やったから
1200万円 人件費や材料費に光熱費引いたらオーナーに700万も残ってたんやろかと思う
