
1:2019/04/17(水) 14:26:44.561ID:tjOq3lmx0.net
脳を脳で研究しているから
2:2019/04/17(水) 14:27:09.342ID:9mj0yXgcM.net
なるほど
3:2019/04/17(水) 14:27:31.758ID:/qpO3SC40.net
なるほど
4:2019/04/17(水) 14:29:34.621ID:tjOq3lmx0.net
論破できんの?
5:2019/04/17(水) 14:31:00.094ID:8tiQ1RmI0.net
脳で脳を論破しようとしてるから絶対できない
6:2019/04/17(水) 14:31:15.443ID:ErCCPx7Cd.net
アイディアが足りなすぎるんだろ
実験もデータ量も人員も分野も今の1000倍はかけろ
実験もデータ量も人員も分野も今の1000倍はかけろ
8:2019/04/17(水) 14:32:16.885ID:tjOq3lmx0.net
>>6
それ 三人寄れば文殊の知恵はそういうことだよね
それ 三人寄れば文殊の知恵はそういうことだよね
7:2019/04/17(水) 14:32:09.011ID:ANdNUotDM.net
論破する気も起きないっ!
なぜなら同じ人間だから!
なぜなら同じ人間だから!
9:2019/04/17(水) 14:38:49.194ID:tjOq3lmx0.net
ということで脳科学は確実に進歩しないでしょう
10:2019/04/17(水) 14:39:02.098ID:JxQBsNZ9a.net
AIとやらに任せとけや
11:2019/04/17(水) 14:39:44.823ID:tjOq3lmx0.net
>>10
所詮、人間の脳で作られた賜物
所詮、人間の脳で作られた賜物
12:2019/04/17(水) 14:39:48.335ID:JxQBsNZ9a.net
人の脳が作ったものだとか屁理屈こきそうだな
13:2019/04/17(水) 14:40:18.728ID:tjOq3lmx0.net
>>12
あ
あ
14:2019/04/17(水) 14:40:57.803ID:CHq7ro/pM.net
脳で脳を研究すると進歩しない理由は?
15:2019/04/17(水) 14:41:38.472ID:JxQBsNZ9a.net
三人寄れば文殊の知恵だーでいいならAIが相当量のデータ集めるだろ?それでいいじゃん
16:2019/04/17(水) 14:42:00.417ID:jo55tt8x0.net
動物実験すら批判される時代
18:2019/04/17(水) 14:43:18.814ID:Yq/GBJmdd.net
成果が出たと周りが認知すれば成果が出たことになるよ
20:2019/04/17(水) 14:44:23.100ID:koTgXOPv0.net
言いたいことはわかるがスレタイにツッコむなら「進歩」はしてる
完全解明できるかどうかは別として
完全解明できるかどうかは別として
25:2019/04/17(水) 14:47:32.006ID:CHq7ro/pM.net
数学が数学の無矛盾性を証明できないことは明確に証明されたことだが、
脳か脳を研究できないことは別に証明されてないよね
脳か脳を研究できないことは別に証明されてないよね
27:2019/04/17(水) 14:48:17.483ID:jYCYF5u90.net
答えはNOだ
28:2019/04/17(水) 14:49:10.848ID:tjOq3lmx0.net
>>27
いやお後はよろしくなからな
いやお後はよろしくなからな
29:2019/04/17(水) 14:49:20.526ID:TswogNNJa.net
ていうか脳マップがっつんがっつん作成してて進歩してんじゃないの今
30:2019/04/17(水) 14:50:55.432ID:jYCYF5u90.net
なんか意識とかは腸にあって
脳は交換機にすぎないってどこかで見た
脳は交換機にすぎないってどこかで見た
31:2019/04/17(水) 14:52:24.399ID:FZM2TlyPa.net
倫理が邪魔してる
32:2019/04/17(水) 14:52:57.837ID:tjOq3lmx0.net
シュレディンガーの猫とかも所詮、脳内での思考実験に過ぎないし
今ある心理学も統計学に過ぎない
脳を本当に分かれば感情も支配できるし鬱なんかもなくなるんだが
今ある心理学も統計学に過ぎない
脳を本当に分かれば感情も支配できるし鬱なんかもなくなるんだが
33:2019/04/17(水) 14:52:58.294ID:Yq/GBJmdd.net
脳って神経節が肥大化した器官
昆虫とか見るとそれがよく分かるらしい
昆虫とか見るとそれがよく分かるらしい
34:2019/04/17(水) 14:53:32.922ID:JxQBsNZ9a.net
いきなり鬱の話か
察したわ
察したわ
35:2019/04/17(水) 14:54:27.954ID:tOlt1lQ4a.net
とはいえ今の精神医学ってもうとっくに昔みたいな精神論じゃなく
薬で脳内物質調整するような方向になってるけどね
薬で脳内物質調整するような方向になってるけどね
37:2019/04/17(水) 14:55:43.976ID:tjOq3lmx0.net
>>35
でもプラセボ実験で
偽薬でも効いたと答える人は一定数いるよね
でもプラセボ実験で
偽薬でも効いたと答える人は一定数いるよね
41:2019/04/17(水) 14:57:44.716ID:tOlt1lQ4a.net
>>37
一見関係あるようで何の関係もない話じゃないすか…
一見関係あるようで何の関係もない話じゃないすか…
42:2019/04/17(水) 14:58:07.868ID:tjOq3lmx0.net
>>41
いや精神論じゃない?これは
いや精神論じゃない?これは
45:2019/04/17(水) 15:06:38.907ID:tOlt1lQ4a.net
>>42
まず精神医学とは関わりのない分野じゃん
それに単なる脳機能の脆弱性だろ?
結局のとこ免疫のスイッチを誤作動させているだけで
物理現象を越えた効果は確認されてないし
本人の潜在的な免疫力の限界を越えた治癒は不可能じゃないの
まず精神医学とは関わりのない分野じゃん
それに単なる脳機能の脆弱性だろ?
結局のとこ免疫のスイッチを誤作動させているだけで
物理現象を越えた効果は確認されてないし
本人の潜在的な免疫力の限界を越えた治癒は不可能じゃないの
38:2019/04/17(水) 14:56:50.976ID:tOlt1lQ4a.net
ていうかシュレディンガーというか
量子の振る舞いは物理的にちゃんと実証されて
既にしっかり世の中の役に立ってるんだけどね
量子の振る舞いは物理的にちゃんと実証されて
既にしっかり世の中の役に立ってるんだけどね
39:2019/04/17(水) 14:56:52.339ID:Yq/GBJmdd.net
プラシーボのこと?
40:2019/04/17(水) 14:57:10.240ID:tjOq3lmx0.net
>>39
そうそう
そうそう
44:2019/04/17(水) 14:58:39.928ID:Yq/GBJmdd.net
>>40
あれは実際に効果が出るとかだったような
あれは実際に効果が出るとかだったような
43:2019/04/17(水) 14:58:28.573ID:JxQBsNZ9a.net
偽薬って実際効いてると思い込むことで結果脳内物質出てんだろうなあれ
46:2019/04/17(水) 15:11:44.235ID:V9w6kSv30.net
ロボトミー研究しないと発展しない
