1:2019/07/07(日) 16:56:41.60ID:nKUhKYTOd0707.net
350トン(だいたい山の手線の車両25両分)
うせやん絶対こんなの浮くわけない
ワイはテレビに騙されてる
うせやん絶対こんなの浮くわけない
ワイはテレビに騙されてる
6:2019/07/07(日) 16:57:49.44ID:eHXS1wF8d0707.net
そんなの落ちたら絶対怪我するやろね
13:2019/07/07(日) 16:59:11.23ID:blFG/A0j00707.net
東京ドーム何個
17:2019/07/07(日) 17:00:03.94ID:QGb6pnFDd0707.net
一般的なつっても飛行機大分サイズに差があるやろ
18:2019/07/07(日) 17:00:07.04ID:di0nVPaz00707.net
離陸怖いンゴねぇ
20:2019/07/07(日) 17:01:18.36ID:x4++YYKO00707.net
山手線も人が乗ってる前提ンゴか?
38:2019/07/07(日) 17:06:39.28ID:8jmGGCqOd0707.net
戦車7台分って考えると意外と軽いな
39:2019/07/07(日) 17:07:24.32ID:Hf0iN8T7a0707.net
ジュラルミンが便利すぎる
41:2019/07/07(日) 17:08:04.53ID:sFRo5K+E00707.net
機内から羽根がめっちゃしなってるの見ると折れそうで怖いよね
44:2019/07/07(日) 17:08:26.18ID:2KwjjMLPM0707.net
ワイヒョロガリ、2倍以上の体重の奴も同じ料金なのが納得出来ない
45:2019/07/07(日) 17:08:36.41ID:ulDiaN+rM0707.net
そのうち燃料何トン
7:2019/07/07(日) 16:58:00.56ID:bgPm7raQ00707.net
ゾウ換算で何頭や?
14:2019/07/07(日) 16:59:11.73ID:CVrdLH43d0707.net
>>7
アジア象90頭分や
アジア象90頭分や
12:2019/07/07(日) 16:59:00.92ID:kyZdeaRnM0707.net
300トンってりんごやと何個分や?
23:2019/07/07(日) 17:02:37.79ID:ANTwszTBa0707.net
>>12
ありえないけど一個1トンだとしたら300個
ありえないけど一個1トンだとしたら300個
70:2019/07/07(日) 17:16:02.65ID:kyZdeaRnM0707.net
>>23
キティちゃん3トンもあるんか……
キティちゃん3トンもあるんか……
21:2019/07/07(日) 17:01:42.03ID:BixwldHEd0707.net
ジャンボジェット機を紙飛行機サイズにそのまま縮小したら紙飛行機より比重は軽いんやで
逆に飛ばない方が不思議やろ
逆に飛ばない方が不思議やろ
22:2019/07/07(日) 17:02:35.69ID:YKWJpyNf00707.net
>>21
はぇ~ なるほど~ってなりそうでならない
はぇ~ なるほど~ってなりそうでならない
25:2019/07/07(日) 17:02:48.66ID:QGb6pnFDd0707.net
>>21
そうすると強度が気になってくるわ
そうすると強度が気になってくるわ
26:2019/07/07(日) 17:03:03.36ID:dUlSFcLDd0707.net
>>21
それ嘘やで
それ嘘やで
30:2019/07/07(日) 17:04:13.58ID:Pge+hgHw00707.net
>>21
嘘やぞそれ
嘘やぞそれ
40:2019/07/07(日) 17:07:49.62ID:aKsz6THNd0707.net
>>36
ANAも一枚岩じゃ無いからしやーない
ANAも一枚岩じゃ無いからしやーない
77:2019/07/07(日) 17:17:53.76ID:rJmyG3+9M0707.net
>>36
折り紙が15cm角で1.2g
777が全長75mで自重160トン
大きさ500倍で体積1.25億倍
重さは1.33億倍
確かに折り紙より軽いわ
なお最大離陸重量は350トンで折り紙より重くなる模様
折り紙が15cm角で1.2g
777が全長75mで自重160トン
大きさ500倍で体積1.25億倍
重さは1.33億倍
確かに折り紙より軽いわ
なお最大離陸重量は350トンで折り紙より重くなる模様
24:2019/07/07(日) 17:02:48.53ID:HUZJyHvF00707.net
燃料クソ重なんだろ?
離陸直後に不具合あったら燃料何とかしないといけないぐらい
離陸直後に不具合あったら燃料何とかしないといけないぐらい
28:2019/07/07(日) 17:03:46.52ID:/Ip1SV3/r0707.net
逆に電車って軽そうに思える
主にアルミでしょ
主にアルミでしょ
37:2019/07/07(日) 17:06:11.91ID:ftmB83PTp0707.net
旅客機ってこれ以上進化しないんかね
42:2019/07/07(日) 17:08:05.07ID:Lzpzk26O00707.net
>>37
速度上げるのは実は簡単みたいやで
ソニックブームで下の被害とんでもなくなるからやらんけど
速度上げるのは実は簡単みたいやで
ソニックブームで下の被害とんでもなくなるからやらんけど
50:2019/07/07(日) 17:10:21.29ID:ftmB83PTp0707.net
>>42
形変えてもどうにもならんか
形変えてもどうにもならんか
43:2019/07/07(日) 17:08:12.20ID:9rXVPT+b00707.net
HDDの磁気読み取りヘッダとディスクとの距離は、ジェット機で言えば地表30cmを飛んでるようなもの
とは聞いたで
とは聞いたで
52:2019/07/07(日) 17:10:51.55ID:k3hW/Xlh00707.net
160トンも燃料積んでるんか
化石燃料枯渇不可避
化石燃料枯渇不可避
57:2019/07/07(日) 17:12:38.03ID:ftmB83PTp0707.net
>>52
やっぱ高速鉄道って最強だわ
やっぱ高速鉄道って最強だわ
63:2019/07/07(日) 17:13:40.14ID:RAY2RUrua0707.net
運んでるのはほとんど燃料や
燃料飛ばすために燃料積んでるんや
燃料飛ばすために燃料積んでるんや
65:2019/07/07(日) 17:14:31.73ID:YQXmxu7kM0707.net
>>63
もっと軽い燃料があればええんやな
もっと軽い燃料があればええんやな
75:2019/07/07(日) 17:16:30.55ID:cIpO4Vb7d0707.net
地球は丸いからな、すごい速さでまっすぐ走れば自然と浮くんや
80:2019/07/07(日) 17:18:19.76ID:KxIB82f+00707.net
>>75
それだと1時間で地球を1周できる速度にならないと浮かないぞ
それだと1時間で地球を1周できる速度にならないと浮かないぞ
89:2019/07/07(日) 17:21:28.39ID:ftmB83PTp0707.net
>>75
国際宇宙ステーションやな
国際宇宙ステーションやな
47:2019/07/07(日) 17:10:01.96ID:QGb6pnFDd0707.net
>>46
海軍の艦艇とか漁船とかタンカーとかならわからんでもないけどこういう客船はなんか見た目から怖いわ
海軍の艦艇とか漁船とかタンカーとかならわからんでもないけどこういう客船はなんか見た目から怖いわ
51:2019/07/07(日) 17:10:23.97ID:9rXVPT+b00707.net
>>46
水さんの比重が自然界の中で激重なのもわるいよー
水さんの比重が自然界の中で激重なのもわるいよー
55:2019/07/07(日) 17:12:19.60ID:HUZJyHvF00707.net
>>51
水さんが重いから空気使えば鉄さんを浮かばせられるとか凄すぎ
アルキメデスは天才かぬ
水さんが重いから空気使えば鉄さんを浮かばせられるとか凄すぎ
アルキメデスは天才かぬ
66:2019/07/07(日) 17:14:41.36ID:07iykv0na0707.net
>>46
数字はそらそうなんやが水なんてプールで息吐くと体沈む程度やんって体感とのギャップは激しいわな
数字はそらそうなんやが水なんてプールで息吐くと体沈む程度やんって体感とのギャップは激しいわな
一般的な飛行機の乗客燃料込みの重さwxwxwxwxwxwxwxwxwxwxwxwxwx https://t.co/nLoJureWPq うせやん絶対こんなの浮くわけない
— アルファルファモザイク⭐人気記事 (@alfalfaPopular) 2019年7月8日
