2:2019/07/23(火) 14:15:07.83ID:WFNSgq4p0.net
食べて応援やぞ
3:2019/07/23(火) 14:15:32.36ID:SGzryGdod.net
うなぎ売れてないらしいな
7:2019/07/23(火) 14:15:45.54ID:fUY87ECF0.net
何で炎上したん?
11:2019/07/23(火) 14:16:38.08ID:ZNLO87XC0.net
>>7
特定の業界を贔屓しとるからや
特定の業界を贔屓しとるからや
20:2019/07/23(火) 14:18:21.10ID:daui0Ae3a.net
>>7
鰻が絶滅危惧種だから
鰻が絶滅危惧種だから
38:2019/07/23(火) 14:21:08.32ID:5HuU+0hCa.net
>>7
食べたいけど高いから
食べたいけど高いから
333:2019/07/23(火) 14:58:07.10ID:m30bNJd0H.net
>>38
ワイもこれだと思う
数千円をさらっとだせなくてイライラしてたのを絶滅危惧種ガーってやっかみかけたんだろう
ワイもこれだと思う
数千円をさらっとだせなくてイライラしてたのを絶滅危惧種ガーってやっかみかけたんだろう
9:2019/07/23(火) 14:16:20.69ID:5Mm5pmW5d.net
何で炎上するんや…
14:2019/07/23(火) 14:17:14.42ID:f9lusW870.net
コンビニの過剰陳列とそのせいでおこる廃棄物の多さの問題を放置してるのに鰻だけ特別扱いだから?
15:2019/07/23(火) 14:17:17.59ID:GWPqn8nA0.net
ウナギ嫌い
17:2019/07/23(火) 14:18:04.26ID:iAfE2jrx0.net
食べて絶滅!
21:2019/07/23(火) 14:18:27.27ID:/RqqbkUN0.net
何が何でも絶滅させる気なんか
22:2019/07/23(火) 14:18:31.40ID:wjkmABa00.net
問題のつぶやきは、「食品ロスにならないように大事にいただきましょう。食べる方はできるだけ予約して、季節の行事を楽しみましょう!」と呼びかける内容。
同省の食品ロスに関するサイトへのリンクも張られていた。
しかし、ニホンウナギは環境省がレッドリスト2019で「近い将来における野生での絶滅の危険性が高い」として絶滅危惧1B類に指定している。
つぶやきは「ウナギ」が天然か養殖かや、ウナギの詳しい種類についての記述はなかったが、
ネットにアップ直後から「ウナギの破棄問題はわかるけど、この時代にわざわざ食べることを推奨しますか?」などと批判が相次いだ。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM7R35VVM7RULBJ003.html
同省の食品ロスに関するサイトへのリンクも張られていた。
しかし、ニホンウナギは環境省がレッドリスト2019で「近い将来における野生での絶滅の危険性が高い」として絶滅危惧1B類に指定している。
つぶやきは「ウナギ」が天然か養殖かや、ウナギの詳しい種類についての記述はなかったが、
ネットにアップ直後から「ウナギの破棄問題はわかるけど、この時代にわざわざ食べることを推奨しますか?」などと批判が相次いだ。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM7R35VVM7RULBJ003.html
62:2019/07/23(火) 14:23:20.24ID:R9B+hokY0.net
>>22
養殖って言っても完全養殖やなくてあくまでも稚魚を育てる養殖やし
養殖って言っても完全養殖やなくてあくまでも稚魚を育てる養殖やし
322:2019/07/23(火) 14:55:48.58ID:lXXWg+MB0.net
>>62
だから環境にダメージがあるんやぞ
だから環境にダメージがあるんやぞ
90:2019/07/23(火) 14:26:09.80ID:8gd4+hKw0.net
>>22
ネット民の攻撃性
ネット民の攻撃性
315:2019/07/23(火) 14:54:53.53ID:GO8y8IulM.net
>>22
批判が的はずれすぎるやろ
こんなもんに対応せなあかんのか?
批判が的はずれすぎるやろ
こんなもんに対応せなあかんのか?
30:2019/07/23(火) 14:19:38.15ID:5Mm5pmW5d.net
最近は何かちょっとした事でも炎上しとる感じやな
Twitterで京アニの危機管理は大丈夫やったんかとか口にしたらクッソ叩かれそうや
Twitterで京アニの危機管理は大丈夫やったんかとか口にしたらクッソ叩かれそうや
39:2019/07/23(火) 14:21:22.57ID:0nl4zS7La.net
嫉妬やないで
45:2019/07/23(火) 14:22:08.74ID:VuTfCjg70.net
予約あったほうが造り過ぎが起きなくて廃棄しなくて済むから環境にやさしいだろ
47:2019/07/23(火) 14:22:12.51ID:sIe/1enSa.net
批判するほどのことじゃないだろ
55:2019/07/23(火) 14:22:43.49ID:dWwvuaUtC.net
まあ食うけどな
半分貧乏人の僻みやろ
半分貧乏人の僻みやろ
56:2019/07/23(火) 14:22:45.31ID:KBEq7svRd.net
てか、日本で食べられてる魚はほとんどの種類が減少傾向やろ
71:2019/07/23(火) 14:24:13.40ID:tECjEoL8a.net
たかたが魚の重が3500円とか異常よな
焼き肉行くやろ
焼き肉行くやろ
77:2019/07/23(火) 14:24:57.29ID:t7M1AvYpa.net
うなぎ専門に商売してるやつ、漁師専門店この辺の奴らがいきなり廃業します!って言わない限りうなぎは絶滅する運命だからもうこの問題は無理
82:2019/07/23(火) 14:25:38.05ID:2SnRSHvaa.net
タレが美味いだけやし
114:2019/07/23(火) 14:29:17.58ID:3y+ssJcmH.net
>>82
タレ作るのにうなぎが必要なんや
タレ作るのにうなぎが必要なんや
86:2019/07/23(火) 14:25:50.86ID:YYhbL0d70.net
土曜の鰻なんて美味いところはもう予約で一杯やからなぁ
87:2019/07/23(火) 14:25:52.30ID:Bjn8ynf90.net
予約しても需要見込み増として入荷数が増えるだけなんだよなあ…
88:2019/07/23(火) 14:26:00.97ID:O3dw0rqIa.net
う!な!ぎぃぃぃ!
93:2019/07/23(火) 14:26:28.64ID:5kKSEnhA0.net
台湾の鰻屋さん養殖やけどめっちゃ美味かったで
94:2019/07/23(火) 14:26:30.71ID:6Yz8KVLCa.net
鰻好きやけどなんだかんだ土用に食ったことないかもしれん
97:2019/07/23(火) 14:26:48.95ID:yYiKqgaA0.net
穴子じゃいかんのか?
113:2019/07/23(火) 14:29:04.31ID:juRu5PS6p.net
>>97
穴子も資源だだ減りやで
穴子も資源だだ減りやで
100:2019/07/23(火) 14:26:57.75ID:JUVAzbUJM.net
食べるほうが気使っても売る方はどうせアホみたいに作るやん
122:2019/07/23(火) 14:29:55.02ID:juRu5PS6p.net
>>100
既に売上激減で
おかげで稚魚はますます揚がらんようなっとるのに
値段は横ばい傾向やで
既に売上激減で
おかげで稚魚はますます揚がらんようなっとるのに
値段は横ばい傾向やで
130:2019/07/23(火) 14:30:55.79ID:W/M1jU2I0.net
市場に出回る出回らないに関わらず大量に廃棄出すんだからどっちでもええよ
146:2019/07/23(火) 14:32:34.00ID:5EsPljvE0.net
>>130
鰻は冷凍だよ
予約分だけの販売になれば解凍しないんやからロスにはならんよ
鰻は冷凍だよ
予約分だけの販売になれば解凍しないんやからロスにはならんよ
147:2019/07/23(火) 14:32:37.24ID:Ymxkv2str.net
うな次郎じゃあかんのか?
222:2019/07/23(火) 14:42:56.92ID:g4qZ3Z8K0.net
>>147
なかなか再現度高いんだけど、魚のすり身の加工品の割には小さいし通常300円ぐらいするんだよね
なかなか再現度高いんだけど、魚のすり身の加工品の割には小さいし通常300円ぐらいするんだよね
164:2019/07/23(火) 14:35:50.64ID:ii2nOM690.net
予約の前に仕入れしてるんだから予約しても食品ロスは減らないのでは?
170:2019/07/23(火) 14:36:22.54ID:5EsPljvE0.net
>>164
凍らせとけばええやん
凍らせとけばええやん
177:2019/07/23(火) 14:37:05.76ID:2NmxVCpG0.net
ワイ「うなぎ絶滅しそうやから食わんどこ」
店「なぜうなぎを食べないんだ!こんなに廃棄が出てもったいない!」
食わねえっつってんのに勝手に作る方が悪い…悪くない?
店「なぜうなぎを食べないんだ!こんなに廃棄が出てもったいない!」
食わねえっつってんのに勝手に作る方が悪い…悪くない?
184:2019/07/23(火) 14:37:43.86ID:VFk1wK3ad.net
>>177
ぐう正論
買わないんだから大人しく作るなや
ぐう正論
買わないんだから大人しく作るなや
187:2019/07/23(火) 14:38:00.05ID:iAfE2jrx0.net
これはまともな炎上やろ
環境省の本来の立場と矛盾しとるんやもん
環境省の本来の立場と矛盾しとるんやもん
204:2019/07/23(火) 14:40:26.10ID:JfxEUGMOx.net
>>187
鰻食わないでくださいっていえばよかったんか
鰻食わないでくださいっていえばよかったんか
215:2019/07/23(火) 14:42:00.29ID:TZpTenHXx.net
>>204
それはそれでうなぎ作る側が絶滅するからどっちにしろ食えなくなるよな
それはそれでうなぎ作る側が絶滅するからどっちにしろ食えなくなるよな
201:2019/07/23(火) 14:40:05.86ID:xSGVtgfKM.net
だから食品ロスのもとになるコンビニとスーパーのうなぎ禁止にしろってずっと言ってんじゃねぇかよ(ブチギレ)
209:2019/07/23(火) 14:41:21.96ID:+Fh5/f1t0.net
土用を土曜と勘違いしてるやつが国民の半分はいる
313:2019/07/23(火) 14:54:21.25ID:xSGVtgfKM.net
>>300
1尾200gぐらいやから1万匹以上やぞ
結構やと思うけど
1尾200gぐらいやから1万匹以上やぞ
結構やと思うけど
310:2019/07/23(火) 14:53:45.45ID:N2emks6H0.net
何が間違っとるんや
無駄になるから食べる人は予約せえって言ってるだけやん
無駄になるから食べる人は予約せえって言ってるだけやん
312:2019/07/23(火) 14:54:09.53ID:ELSO/UBaa.net
うなぎなんてタレがうまいんやから食わなくてええやろ
328:2019/07/23(火) 14:56:11.45ID:vJOJwlak0.net
>>312
でも鰻丼頼んでタレだけ出てくる未来とか嫌すぎるやろ
種の保全をきちんと考えて欲しい
でも鰻丼頼んでタレだけ出てくる未来とか嫌すぎるやろ
種の保全をきちんと考えて欲しい
354:2019/07/23(火) 15:03:32.25ID:jaBCMua30.net
>>312
鰻食ったことないんか?
どう考えてもあの味はタレだけじゃ実現出来んやろ
鰻食ったことないんか?
どう考えてもあの味はタレだけじゃ実現出来んやろ
371:2019/07/23(火) 15:07:23.38ID:aA0B+TFkd.net
絶滅してなんか人間に損あるの?ないだろ
378:2019/07/23(火) 15:08:25.50ID:iAfE2jrx0.net
>>371
食えなくなるやん
食えなくなるやん
380:2019/07/23(火) 15:09:05.97ID:O/ODectzp.net
環境を守るなんて人間基準の身勝手な論理やからな
絶滅なんて地球の歴史からしたら些細な事で地球に心は無いしどうでもいい事。
絶滅なんて地球の歴史からしたら些細な事で地球に心は無いしどうでもいい事。
381:2019/07/23(火) 15:09:42.86ID:PDL/9x+LM.net
>>380
環境省やめちまえよ
環境省やめちまえよ
【悲報】環境省「土用のうなぎは予約しよう」→大炎上 https://t.co/Xq9zdeZV7m 食べて応援やぞ
— アルファルファモザイク⭐人気記事 (@alfalfaPopular) 2019年7月23日
