1:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:16:03ID:liW
カードゲームも時代錯誤だよな
電子上でやれば全てルールに基いて処理してくれるし
一々○○という攻撃力で攻撃したからライフポイントが○○減った!とか
手動で計算するとかアホみたいだわ
あとカードも汚れるし盗まれるし紛失するし劣化するしな あほくさ
電子上でやれば全てルールに基いて処理してくれるし
一々○○という攻撃力で攻撃したからライフポイントが○○減った!とか
手動で計算するとかアホみたいだわ
あとカードも汚れるし盗まれるし紛失するし劣化するしな あほくさ
2:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:16:22ID:C5K
だからシャドバとか流行ってたんじゃねーの
3:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:16:23ID:JYN
いまはそうなってる
6:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:17:50ID:DFN
顔合わせるからええんやん
8:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:18:34ID:oBv
囲碁将棋までネットやしな
12:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:21:50ID:iZP
トークン用意してくれるのとサーチの手間少いのとゲームならではの処理出来る利点もあるな
15:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:22:53ID:AKV
現物カードの角にQRかコード載せてそれを読み取ればデジタルで使用できるようにしたらコレクターもDTCGプレイヤーも万々歳やないか?
18:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:24:14ID:6yV
顔合わせてやるほとんどの室内競技に言えてしまう
19:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:24:28ID:qej
デッキ組む時実際のカードの方がいい
20:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:25:03ID:59t
カード名宣言みたいな処理が膨大過ぎて実装出来ないか糞UIになるかの二択しかあれへんやん!
23:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:28:45ID:liW
ポケモンだって神秘の守り掛かってるとか忘れる事あるのに
24:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:28:47ID:PZt
今メジャーなTCG皆オンライン化していってるやん・・・
26:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:30:23ID:MUt
リアルカードゲーマーは他のゲームに比べて挫折の機会が少ないから傲慢になるって聞いたわ
9:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:20:49ID:qej
ボードゲームはPCとかやとやりづらい
10:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:21:20ID:C5K
>>9
というかボドゲは実際に囲んでやるから楽しいんやろ
というかボドゲは実際に囲んでやるから楽しいんやろ
11:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:21:33ID:qMU
カードの方がお金になる
関連商品にもお金が回る
この辺じゃないの
関連商品にもお金が回る
この辺じゃないの
14:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:22:32ID:iZP
>>11
実店舗に金が回るかどうかと特典商法に使えるかやね
実店舗に金が回るかどうかと特典商法に使えるかやね
13:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:22:31ID:52d
パック開ける楽しみ知らんのやろうなぁ
21:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:27:14ID:iZP
>>13
七弾でミラフォ引いた時の感動未だに覚えてるぞ
七弾でミラフォ引いた時の感動未だに覚えてるぞ
16:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:23:21ID:Tqi
面と向かってやるから楽しいんやん
17:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:23:47ID:liW
>>16
ゲームだって出来るぞ
上位互換や
ゲームだって出来るぞ
上位互換や
25:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:29:25ID:PZt
デュエマは対象年齢がキッズやからすることないやろうけど
80:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:02:47ID:edj
>>25
一段から順当に出してくれるならやりたいけどな
一段から順当に出してくれるならやりたいけどな
27:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:31:20ID:liW
後もう一つ
資金力がイコール強さになるってのも気に食わんな
強いの大人ばっかやん
資金力がイコール強さになるってのも気に食わんな
強いの大人ばっかやん
30:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:32:25ID:jL3
>>27
それを言い出したらお前が気にいる分野ってほとんど存在せんで
それを言い出したらお前が気にいる分野ってほとんど存在せんで
35:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:35:10ID:liW
あと対戦の様子が第三者によく分からないのも欠点やな
てか短所だらけやん
カードゲー好むヤツって原始人なのかな
てか短所だらけやん
カードゲー好むヤツって原始人なのかな
36:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:35:24ID:PZt
>>35
せやで
せやで
37:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:36:57ID:MUt
>>35
実際公式大会でもイカサマだらけやし
実際公式大会でもイカサマだらけやし
38:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:37:31ID:liW
>>37
イカサマが出来んところもええところやな
イカサマが出来んところもええところやな
42:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:41:14ID:MUt
デジタルカードゲームは逆でインフレすればするほど購買意欲が下がって儲からない
ゲーム性を重視するプレイヤーが多いから運営が大変なんやね
ゲーム性を重視するプレイヤーが多いから運営が大変なんやね
43:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:41:40ID:PZt
>>42
禁止とナーフすればいいって方向やろ今
禁止とナーフすればいいって方向やろ今
44:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:42:23ID:MUt
>>43
どの話?紙の話ならその通りやな
どの話?紙の話ならその通りやな
45:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:42:51ID:PZt
>>44
ハースもシャドバもデュエルリンクスも禁止とナーフでバランスとってるやんけ
ハースもシャドバもデュエルリンクスも禁止とナーフでバランスとってるやんけ
48:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:43:57ID:MUt
>>45
ナーフはあるけど禁止は聞いたことないわ
ナーフはあるけど禁止は聞いたことないわ
53:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:46:05ID:PZt
>>48
ハースの殿堂入りカードとか
ハースの殿堂入りカードとか
47:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:43:24ID:MUt
紙のカードゲームは新コンセプト以外を全排除しないと売れないから
無理やり壊れ性能カード導入して、シナジーで暴れた昔のカードはすぐ禁止するのが主流やね
無理やり壊れ性能カード導入して、シナジーで暴れた昔のカードはすぐ禁止するのが主流やね
49:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:44:03ID:PZt
>>47
スタン落ちか禁止の2択だぞ
スタン落ちか禁止の2択だぞ
52:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:46:02ID:MUt
>>49
まあ紙はそうやな
まあ紙はそうやな
54:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:46:23ID:PZt
>>52
DCGもスタン落ちするで
DCGもスタン落ちするで
55:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:46:42ID:MUt
>>54
紙は基本禁止せんやろ
紙は基本禁止せんやろ
56:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:46:54ID:MUt
>>55
逆デジや
逆デジや
57:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:47:29ID:PZt
>>56
ハースの殿堂入りカードとかmtgアリーナの運命の絆とかそうやん
ハースの殿堂入りカードとかmtgアリーナの運命の絆とかそうやん
62:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:49:30ID:MUt
>>57
基本の文字が見えないのかな
紙の場合は少しでもシナジー見つかったら即禁止でゴミになるやん
基本の文字が見えないのかな
紙の場合は少しでもシナジー見つかったら即禁止でゴミになるやん
63:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:49:45ID:PZt
>>62
それ遊戯王だけやん
それ遊戯王だけやん
66:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:50:31ID:MUt
>>63
デュエマもやろ
デュエマもやろ
67:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:51:21ID:PZt
>>66
両方スタン落ちないからなそうするしかないよ
両方スタン落ちないからなそうするしかないよ
68:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:52:36ID:MUt
>>67
それがイッチは嫌なんちゃう?
というか資産ゲーなのに商売の都合で環境操作されやすいのが紙やろし
それがイッチは嫌なんちゃう?
というか資産ゲーなのに商売の都合で環境操作されやすいのが紙やろし
70:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:53:10ID:PZt
>>68
DCGもスタン落ちかナーフor禁止制限でカード使わせる奴ばっかやで
DCGもスタン落ちかナーフor禁止制限でカード使わせる奴ばっかやで
71:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:54:28ID:MUt
>>70
DCGは禁止にしたら等価値の資産貰えるやん
紙は禁止になったとたんに一気にゴミになる
DCGは禁止にしたら等価値の資産貰えるやん
紙は禁止になったとたんに一気にゴミになる
72:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:55:18ID:PZt
>>71
DCGじゃそのカードは使えないけど紙だったら友達とルール無視で使えるやん
それが紙のいいところやろ
DCGじゃそのカードは使えないけど紙だったら友達とルール無視で使えるやん
それが紙のいいところやろ
73:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:56:24ID:MUt
>>72
その良いところより不便だったり悪いところが勝ってるからイッチの意見やろ
その良いところより不便だったり悪いところが勝ってるからイッチの意見やろ
75:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:57:45ID:PZt
>>73
勝ってるかどうかは人それぞれなんちゃう?
まじでDCG>>>>紙なら紙のゲームプレイヤーいなくなってるわ
勝ってるかどうかは人それぞれなんちゃう?
まじでDCG>>>>紙なら紙のゲームプレイヤーいなくなってるわ
78:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:00:48ID:MUt
>>75
まあ第一の理由は真面目に企業の戦略やろ
紙はクッソ楽に売れるんや、ソシャゲのガチャレベルに楽な商売やねん
まあ第一の理由は真面目に企業の戦略やろ
紙はクッソ楽に売れるんや、ソシャゲのガチャレベルに楽な商売やねん
84:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:04:15ID:FuT
>>78
製造流通ルートもってりゃ紙のほうが楽やろな
紙は売ってしまえば自己管理やけど
デジタルは売ってる側が管理の仕方間違うと面倒なことになる
製造流通ルートもってりゃ紙のほうが楽やろな
紙は売ってしまえば自己管理やけど
デジタルは売ってる側が管理の仕方間違うと面倒なことになる
96:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:10:18ID:EyJ
>>84
なんかものすごいな 電子化したらパソコンできる人を必ず雇わなきゃならんという それもかなり高度にできる人を
気軽に起業できる紙ゲームと資本激高の電子ゲームか 皮肉やなあ
なんかものすごいな 電子化したらパソコンできる人を必ず雇わなきゃならんという それもかなり高度にできる人を
気軽に起業できる紙ゲームと資本激高の電子ゲームか 皮肉やなあ
61:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:49:11ID:EyJ
遠隔対戦って対戦相手がNPC 化しちゃうんだわ
回線切りってそういうことや
回線切りってそういうことや
64:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:50:15ID:MUt
>>61
でもリアル大会でも便所キルとかデッキ崩しとか非対人ムーヴしてるやつおるやん
でもリアル大会でも便所キルとかデッキ崩しとか非対人ムーヴしてるやつおるやん
76:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)15:58:58ID:FuT
スレタイ、MTGとかそうなっていっとるな
77:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:00:10ID:PZt
>>76
まあ存在忘れられてるけどmtgは10年以上前から電子対戦できたし
まあ存在忘れられてるけどmtgは10年以上前から電子対戦できたし
79:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:02:15ID:MUt
だから新規コンテンツはデジタルで勝負して
老舗は両面販売って構図やろ基本
紙のカードゲームなんて競技性で売ってるわけやないしインフレさせればええだけや
老舗は両面販売って構図やろ基本
紙のカードゲームなんて競技性で売ってるわけやないしインフレさせればええだけや
81:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:02:54ID:PZt
>>79
MTGっていう競技性売りにしてるTCGしらない?
MTGっていう競技性売りにしてるTCGしらない?
82:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:03:12ID:MUt
>>81
すまんそこが今デジタル激推しなんやが
すまんそこが今デジタル激推しなんやが
83:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:03:44ID:PZt
>>82
紙のカードゲームが競技性で売ってるわけってない部分にたいしてだぞ
紙のカードゲームが競技性で売ってるわけってない部分にたいしてだぞ
86:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:04:18ID:OWA
紙の場合やめたら売れるってのも利点じゃないの
87:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:05:15ID:MUt
>>86
その資産価値が不安定なのが問題じゃね?
運営の考え一つで必須級の高額キーカードが一瞬でゴミカスやで
その資産価値が不安定なのが問題じゃね?
運営の考え一つで必須級の高額キーカードが一瞬でゴミカスやで
89:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:06:04ID:1md
ゲームのMTGは興味ないわ
ワイはバッパラやラノワールエルフがいるMTGがやりたいんだ
ワイはバッパラやラノワールエルフがいるMTGがやりたいんだ
91:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:06:39ID:PZt
>>89
もうすぐスタン落ちするけどラノエルはいたで
もうすぐスタン落ちするけどラノエルはいたで
95:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:08:29ID:1md
>>91
ゲームの方をsteamでちょっとやってたんだけど
全然知らんカードで萎えてた、今更紙をやる気はないけどさ
昔は騙し討ちをガチデッキで次点ランデスアルゴスワームで遊んでたなぁ
ゲームの方をsteamでちょっとやってたんだけど
全然知らんカードで萎えてた、今更紙をやる気はないけどさ
昔は騙し討ちをガチデッキで次点ランデスアルゴスワームで遊んでたなぁ
92:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:07:26ID:thH
>>89
モダンでええやろ
モダンでええやろ
90:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:06:17ID:PZt
いつバブルはじけるか知らんけどmtgの昔のカードとか凄いしな今
94:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:07:41ID:MUt
>>90
まあロータスとかは初期ブルーアイズとか初期ブラマジみたいな環境とはもはや関わらん部分やろ
コレクター性がないのはデジタルの欠点や寝
まあロータスとかは初期ブルーアイズとか初期ブラマジみたいな環境とはもはや関わらん部分やろ
コレクター性がないのはデジタルの欠点や寝
97:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:10:19ID:FuT
ワイ、オッサン5CGとかの時代のMTGしか知らず話についていけない
98:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:11:09ID:1md
>>97
うるせぇ!スリヴァークイーンぶつけんぞ!
うるせぇ!スリヴァークイーンぶつけんぞ!
103:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:12:35ID:FuT
>>98
スリヴァーデッキは筋肉スリヴァーが反則すぎる
クイーンが無限にトークン生み始めたらもう笑うしかないし
スリヴァーデッキは筋肉スリヴァーが反則すぎる
クイーンが無限にトークン生み始めたらもう笑うしかないし
104:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:13:14ID:thH
>>103
また最近強化されたで
また最近強化されたで
111:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:14:40ID:FuT
>>104
マジか
MTGのそういう頭おかしいところ好き
マジか
MTGのそういう頭おかしいところ好き
99:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:11:37ID:vqX
紙のカードはヴァンガとかウィクロスとかバトスピみてるとマジで新規参入無理なんやなって思うわ
もうブランドでしかやってないわね
もうブランドでしかやってないわね
102:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:12:34ID:X5I
>>99
友人とわいわいやるだけなら問題ないやろ
最初から高みを目指そうとしたらそら足元掬われるよ
友人とわいわいやるだけなら問題ないやろ
最初から高みを目指そうとしたらそら足元掬われるよ
113:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:16:00ID:vqX
>>102
そういう話やなくてゲーム部分が好きなんじゃなくてカードの部分が好きなだけなんやなって思うわ
ブランドみたいなもんで本当の質とかは誰も求めてない感じ
そういう話やなくてゲーム部分が好きなんじゃなくてカードの部分が好きなだけなんやなって思うわ
ブランドみたいなもんで本当の質とかは誰も求めてない感じ
101:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:12:28ID:lwD
一枚何万のレアカードとかはロマンあるよな
105:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:13:24ID:X5I
>>101
ぐう分かる
でもスリーブやマットに4桁後半とか5桁のお金を出す人は頭おかしいと思う
しかもその作品のスリーブじゃなくてアニメとかのスリーブ
ぐう分かる
でもスリーブやマットに4桁後半とか5桁のお金を出す人は頭おかしいと思う
しかもその作品のスリーブじゃなくてアニメとかのスリーブ
154:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)17:25:29ID:iZP
>>101
でもゲーム的にはどうなんだとは思わなくも無い
でもゲーム的にはどうなんだとは思わなくも無い
106:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:13:37ID:PZt
今って12筋肉スリヴァーできたっけ
109:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:14:18ID:thH
>>106
レガシーだと出来るで
レガシーだと出来るで
112:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:14:40ID:vqX
つべの動画見ても紙は価値ガ―!開封ガー!みたいな動画ばっか伸びてるしゲーム性なんかどうでもええんやろなって思うわ
116:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:17:10ID:X5I
>>112
ソシャゲだってガチャ動画やガチャ画像ばっかりでゲーム内容について触れてる人少ないやん
今はもう企業や人が他人の射幸心を煽る時代や
ソシャゲだってガチャ動画やガチャ画像ばっかりでゲーム内容について触れてる人少ないやん
今はもう企業や人が他人の射幸心を煽る時代や
123:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:20:19ID:vqX
>>116
まあソシャゲやってる脳死金ジャブ層ってカードゲームにハマる脳死金ジャブ層と全く被ってそうやな
デジカは比較的まだゲーム性とかに固執してる層な気がする
まあソシャゲやってる脳死金ジャブ層ってカードゲームにハマる脳死金ジャブ層と全く被ってそうやな
デジカは比較的まだゲーム性とかに固執してる層な気がする
129:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:22:07ID:X5I
>>123
同じやで
むしろTCGよりDTCGのがソシャゲ要素あるで
同じやで
むしろTCGよりDTCGのがソシャゲ要素あるで
132:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:23:55ID:vqX
>>129
デジカはむしろバランス調整重視の乞食層が多い気がする
良くも悪くもゲーマー気質やね
リアカはどっちかっていうとコレクター気質やね
デジカはむしろバランス調整重視の乞食層が多い気がする
良くも悪くもゲーマー気質やね
リアカはどっちかっていうとコレクター気質やね
133:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:24:33ID:PZt
>>132
DCGは禁止連呼ばっかやで
DCGは禁止連呼ばっかやで
134:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:24:56ID:vqX
>>133
だからそれがええんやない?
バランス調整重視ってことやろ
だからそれがええんやない?
バランス調整重視ってことやろ
136:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:25:49ID:PZt
>>134
自分の気に入らないカードを憎悪して叩いてる奴多いで
自分の気に入らないカードを憎悪して叩いてる奴多いで
139:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:26:36ID:vqX
>>136
君が紙のカードゲームにたくさんお金を払ってることだけはわかったわ
君が紙のカードゲームにたくさんお金を払ってることだけはわかったわ
141:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:27:24ID:PZt
>>139
紙はもう5年はやってないわ
紙はもう5年はやってないわ
120:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:19:03ID:FuT
MTG始めた頃のスタンダード
5th、ミラージュブロック、テンペストブロック
5thはカード数自体が多すぎて欲しいレアを全然引けないところがクソだった
しかもかたよりあって神の怒りは全然引けないのに毒蛇製造機はやたら引く
5th、ミラージュブロック、テンペストブロック
5thはカード数自体が多すぎて欲しいレアを全然引けないところがクソだった
しかもかたよりあって神の怒りは全然引けないのに毒蛇製造機はやたら引く
124:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:20:32ID:1md
>>120
大体同じだわ、テンペブロック~ウルザあたりなので
無のブローチ・適者生存・繰り返す悪夢のクッソ重いけど万能適応デッキ時代だっけ?
大体同じだわ、テンペブロック~ウルザあたりなので
無のブローチ・適者生存・繰り返す悪夢のクッソ重いけど万能適応デッキ時代だっけ?
128:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:21:52ID:FuT
>>124
ナイトメアサバイバルか懐かしいな
ナイトメアサバイバルか懐かしいな
130:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:22:15ID:qYW
>>127
ブヒブヒで草
ブヒブヒで草
142:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:27:33ID:fUx
1家に1枚モリンフェン様
144:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:28:25ID:1md
>>142
甲燐のワーム様ポジは帰ってどうぞ
甲燐のワーム様ポジは帰ってどうぞ
145:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:29:36ID:X5I
ワームはまだ強そうに見えて実はクソ雑魚だからカルト人気が出るのも分かる
モリンフェンとか人気出る理由が語呂のよさくらいしかないやんけ
コンマイはアホやからスリーブ化したけどクソほど売れんかったし
モリンフェンとか人気出る理由が語呂のよさくらいしかないやんけ
コンマイはアホやからスリーブ化したけどクソほど売れんかったし
155:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)17:42:14ID:8Yy
>>145
モリンフェンは1500以下だったらステータスの低さの割に高いレベルを活かして使えたかもしれないのに1550やからネタになったんやで
モリンフェンは1500以下だったらステータスの低さの割に高いレベルを活かして使えたかもしれないのに1550やからネタになったんやで
149:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:35:15ID:1md
土着のワーム 「ワイより強いワームおりゅ?w」
151:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:35:46ID:PZt
>>149
いっぱいおりゅ
いっぱいおりゅ
152:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:38:55ID:1md
トレイリアのアカデミー「そろそろワイも許されるやろ」
153:名無しさん@おーぷん19/07/23(火)16:39:20ID:thH
>>152
駄目です
駄目です
via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1563862563
