
1:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)02:24:44ID:200
結論、家賃補助のない社畜で家族いるやつは素直にローンで買っとけ。
ちなワイ賃貸メイン不動産屋さん
ちなワイ賃貸メイン不動産屋さん
2:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)02:27:35ID:200
購入エリアにもよるけど、建売住宅が安くなったタイミングで値切って購入するのが一番や
今は金利くそ安いから実質金利0で頭金なしで帰る
家族いれば無料の死亡保険(死んだらローンチャラ)になるから残された家族が家賃で苦しむ事もなくなるぞ
短期的に見ても家族向け賃貸家賃>ローンになる事が多い
今は金利くそ安いから実質金利0で頭金なしで帰る
家族いれば無料の死亡保険(死んだらローンチャラ)になるから残された家族が家賃で苦しむ事もなくなるぞ
短期的に見ても家族向け賃貸家賃>ローンになる事が多い
13:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)02:45:05ID:jDQ
>>2
まあこれが全てよね
まあこれが全てよね
5:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)02:29:11ID:W2C
普通に家買って子供の成長に合わせて買い換えるのがいいんじゃないの
7:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)02:29:41ID:222
近所付き合い、自然災害、経年劣化
これらでなんかあったときにリセットできるのが賃貸のメリットやな
これらでなんかあったときにリセットできるのが賃貸のメリットやな
14:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)02:46:58ID:lak
最後の最後に良いもの手に入るが、支払いと責任が大きいのがローン
15:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)02:51:54ID:200
>>14
残念なことに住宅についてはそれが当てはまらない。
何故ならば衣食住については生活をする上で必ず必要なコストであり、家賃を大幅に超えるような無理な購入をしなければ破綻リスクは賃貸と同レベルや。
賃貸の支払い義務と購入の支払い義務に大差はない。
失敗しやすいのは分譲マンション購入やな。
聡明ななんj民なら理解してると思うが、長期保有目的で購入すると、管理費も修繕積立金+駐車場の費用がボディーブローのようにじわじわ効くんや。
ローンギリギリで組んでると、この支払の三万前後の金額が真剣に辛くて破綻する奴がおる。
残念なことに住宅についてはそれが当てはまらない。
何故ならば衣食住については生活をする上で必ず必要なコストであり、家賃を大幅に超えるような無理な購入をしなければ破綻リスクは賃貸と同レベルや。
賃貸の支払い義務と購入の支払い義務に大差はない。
失敗しやすいのは分譲マンション購入やな。
聡明ななんj民なら理解してると思うが、長期保有目的で購入すると、管理費も修繕積立金+駐車場の費用がボディーブローのようにじわじわ効くんや。
ローンギリギリで組んでると、この支払の三万前後の金額が真剣に辛くて破綻する奴がおる。
17:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)02:57:50ID:50X
持ち家 ← ◎
賃貸 ← ◯
分譲マンション ← 論外w ××××××
特に首都圏以外で分譲マンション買っとるやつ www
人生マゾなのかな?
ちな、ワイも賃貸不動産営業のもよう
なおワイはこどもべや(一軒家)在住のもよう
賃貸 ← ◯
分譲マンション ← 論外w ××××××
特に首都圏以外で分譲マンション買っとるやつ www
人生マゾなのかな?
ちな、ワイも賃貸不動産営業のもよう
なおワイはこどもべや(一軒家)在住のもよう
20:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)03:02:41ID:200
>18
昨年36点で余裕綽々でいたら辛酸を呑んだ。
昨年36点で余裕綽々でいたら辛酸を呑んだ。
21:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)03:04:05ID:fHl
>>20
宅建も持ってないのに不動産屋名乗るなよ
休み明けたらまた◯◯さん重説お願いしますって頼む日々が始まるのか
宅建も持ってないのに不動産屋名乗るなよ
休み明けたらまた◯◯さん重説お願いしますって頼む日々が始まるのか
18:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)02:59:14ID:fHl
イッチ宅建持っとる?
ちな宅建チン管マン管もち
ちな宅建チン管マン管もち
20:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)03:02:41ID:200
>18
昨年36点で余裕綽々でいたら辛酸を呑んだ。
昨年36点で余裕綽々でいたら辛酸を呑んだ。
21:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)03:04:05ID:fHl
>>20
宅建も持ってないのに不動産屋名乗るなよ
休み明けたらまた◯◯さん重説お願いしますって頼む日々が始まるのか
宅建も持ってないのに不動産屋名乗るなよ
休み明けたらまた◯◯さん重説お願いしますって頼む日々が始まるのか
30:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)03:39:58ID:200
>>29
うん。
今の建売住宅の家は本当にすごい。
飯田産業ホールディングス系列で、アイダとアーネストの家を避ければそれほど失敗しないし安いよ。
「建てる」とコスト割高になってそんしやすいから余程のこだわりなければ建ってるのを買うのが安くておすすめ。
クリスマスのケーキみたいなもんで、完成後はグイグイ値段下がるので買い時を図ってね
最近だとケイアイスターって会社の家が程よくグレード高くて好き(エリアバレるなこの発言)
ちな、ネットバンクだと0.457で借りられるか
ら1500万くらいの家を購入して頭金0で諸経費混み全額ローンで4万くらいや。
うん。
今の建売住宅の家は本当にすごい。
飯田産業ホールディングス系列で、アイダとアーネストの家を避ければそれほど失敗しないし安いよ。
「建てる」とコスト割高になってそんしやすいから余程のこだわりなければ建ってるのを買うのが安くておすすめ。
クリスマスのケーキみたいなもんで、完成後はグイグイ値段下がるので買い時を図ってね
最近だとケイアイスターって会社の家が程よくグレード高くて好き(エリアバレるなこの発言)
ちな、ネットバンクだと0.457で借りられるか
ら1500万くらいの家を購入して頭金0で諸経費混み全額ローンで4万くらいや。
24:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)03:13:14ID:fHl
今年は令和元年メモリアルと民法改正前ラストで激戦になるからな
去年みたいなボーナス年に合格出来なきゃ厳しいぞ
去年みたいなボーナス年に合格出来なきゃ厳しいぞ
25:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)03:15:46ID:50X
ワイが取った年は31点合格とかいう激ムズ年やったなあ
宅建士元年の年や
もう四年も前のことやで……
まあ、ワイは42点で楽勝合格したけどなぁwww
なお、嵩にかかって1ヶ月後の簿記三級に挑み無事討ち死にのもよう
宅建士元年の年や
もう四年も前のことやで……
まあ、ワイは42点で楽勝合格したけどなぁwww
なお、嵩にかかって1ヶ月後の簿記三級に挑み無事討ち死にのもよう
26:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)03:18:49ID:fHl
>>25
あの年は過去問で解いたけど問題が難しくなったというより個数問題の増加や条文問題とかその前年までとの変質が受験生を殺していっただけな気がするけどな
その条文問題も意味ないからか去年は消えたみたいやね
あの年は過去問で解いたけど問題が難しくなったというより個数問題の増加や条文問題とかその前年までとの変質が受験生を殺していっただけな気がするけどな
その条文問題も意味ないからか去年は消えたみたいやね
31:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)03:42:56ID:200
>>27
保証会社便利すぎて今さら戻れない。
保証会社無くなったら敷金礼金0にはならないよ多分
何かあったときの担保がきちんとされてるからその辺り融通利かせられる面は確かにある
そもそも連帯保証人つれてきてもその人が確かに保証能力を備えてるかどうかなんて誰にもわからんのや。
保証会社の仕組みを考えた人は本当にこの業界のこと理解してるよね
保証会社便利すぎて今さら戻れない。
保証会社無くなったら敷金礼金0にはならないよ多分
何かあったときの担保がきちんとされてるからその辺り融通利かせられる面は確かにある
そもそも連帯保証人つれてきてもその人が確かに保証能力を備えてるかどうかなんて誰にもわからんのや。
保証会社の仕組みを考えた人は本当にこの業界のこと理解してるよね
29:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)03:27:07ID:VHp
イッチ、郊外平家家賃四万円のボロ屋より二千万くらい出して家建てたほうがマシやろか?
30:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)03:39:58ID:200
>>29
うん。
今の建売住宅の家は本当にすごい。
飯田産業ホールディングス系列で、アイダとアーネストの家を避ければそれほど失敗しないし安いよ。
「建てる」とコスト割高になってそんしやすいから余程のこだわりなければ建ってるのを買うのが安くておすすめ。
クリスマスのケーキみたいなもんで、完成後はグイグイ値段下がるので買い時を図ってね
最近だとケイアイスターって会社の家が程よくグレード高くて好き(エリアバレるなこの発言)
ちな、ネットバンクだと0.457で借りられるか
ら1500万くらいの家を購入して頭金0で諸経費混み全額ローンで4万くらいや。
うん。
今の建売住宅の家は本当にすごい。
飯田産業ホールディングス系列で、アイダとアーネストの家を避ければそれほど失敗しないし安いよ。
「建てる」とコスト割高になってそんしやすいから余程のこだわりなければ建ってるのを買うのが安くておすすめ。
クリスマスのケーキみたいなもんで、完成後はグイグイ値段下がるので買い時を図ってね
最近だとケイアイスターって会社の家が程よくグレード高くて好き(エリアバレるなこの発言)
ちな、ネットバンクだと0.457で借りられるか
ら1500万くらいの家を購入して頭金0で諸経費混み全額ローンで4万くらいや。
34:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)03:48:41ID:200
>>32
お前みたいなゴミクソニートor破産歴ありのやつは信用出来ねーから誰かつれてこいって意味合い。
貸主も慈善事業じゃないのでしゃーなし。
支払い能力担保されてればいいので、業者によっては別条件で貸したりもするよ。
普通に考えれば金も信用もないやつは、金か第三者の信用を示すしかない
お前みたいなゴミクソニートor破産歴ありのやつは信用出来ねーから誰かつれてこいって意味合い。
貸主も慈善事業じゃないのでしゃーなし。
支払い能力担保されてればいいので、業者によっては別条件で貸したりもするよ。
普通に考えれば金も信用もないやつは、金か第三者の信用を示すしかない
36:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)03:51:26ID:50X
大家さんはだいぶ弁護士と裁判所からいじめられたからねw
そりゃ頑なになるに決まっとるわな
そりゃ頑なになるに決まっとるわな
39:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)03:55:36ID:200
>>36
今の法解釈、オーナーにかなり不利な形になってるから勘弁してほしいよね
今の法解釈、オーナーにかなり不利な形になってるから勘弁してほしいよね
49:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)04:22:36ID:PLx
賃貸なら家賃補助月3万でる
36万×40で1500万
どっちが得か悩むところや
36万×40で1500万
どっちが得か悩むところや
55:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)07:56:19ID:vw8
>>49
うちもそんくらい出てる
持家だと何も出ん
うちもそんくらい出てる
持家だと何も出ん
52:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)06:19:53ID:44p
そらそうやろ
53:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)06:28:46ID:fr6
そこから容易に動けなくなるいうんは今の時代相当なリスクや思うがな
徹底的に検討して調べた上で、自信もって終の住みかと決めるならええんやろけど
徹底的に検討して調べた上で、自信もって終の住みかと決めるならええんやろけど
54:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)07:01:00ID:LzB
イッチの言ってる事って結局資産になるかならないかだけじゃね?
ローン利息無駄じゃね?近隣トラブルリスク怖くね?とかは完全無視ならそりゃ買った方がええのは当たり前やんけ
ローン利息無駄じゃね?近隣トラブルリスク怖くね?とかは完全無視ならそりゃ買った方がええのは当たり前やんけ
56:名無しさん@おーぷん19/08/14(水)08:58:15ID:BCp
>>54
賃料もローン支払い総額も 同等の生活レベルなら
月々の支払額に差はないって言いたかったんやろ
近隣トラブルのリスクをどう見るか次第やな
賃料もローン支払い総額も 同等の生活レベルなら
月々の支払額に差はないって言いたかったんやろ
近隣トラブルのリスクをどう見るか次第やな
【朗報】賃貸vs購入、ついに決着がついてしまうwwwwwwwww https://t.co/lNRnBa9YAT 結論、家賃補助のない社畜で家族いるやつは素直にローンで買っとけ。
— アルファルファモザイク⭐人気記事 (@alfalfaPopular) 2019年8月15日
