3:2014/11/15(土) 10:13:19.40ID:leteuuA80.net
216
4:2014/11/15(土) 10:13:58.00ID:BklvkHfN0.net
一番下とかの段の数字って意味あるの?
5:2014/11/15(土) 10:14:05.71ID:oKN4D55wM.net
1分はキツいわ
7:2014/11/15(土) 10:14:26.56ID:OgNTnXbMd.net
1分はキツイ
さすがに2年は欲しい
さすがに2年は欲しい
8:2014/11/15(土) 10:15:06.45ID:SIkISOIZd.net
>>7
就職浪人不可避
就職浪人不可避
18:2014/11/15(土) 10:17:27.17ID:ml1ySv2J0.net
>>7
草
草
9:2014/11/15(土) 10:15:46.45ID:UA4MnnZP0.net
244やな
10:2014/11/15(土) 10:15:46.73ID:OfHMl/ed0.net
無理でしょ
11:2014/11/15(土) 10:16:18.39ID:Rx84pjhc0.net
ぱずるみたいで、楽しそうやん
12:2014/11/15(土) 10:16:24.27ID:LDZ3qS4f0.net
ユーリカ!!!!!!
13:2014/11/15(土) 10:16:26.53ID:SxB0sAq/0.net
aからhまで振ってe+f=3で~とかいちいちやっていけばそのうち答えが出そうだけど
きっともっとスマートな解法があるんだろうな
きっともっとスマートな解法があるんだろうな
14:2014/11/15(土) 10:16:35.99ID:0KC7L5+Ga.net
15,29の段より下はいらんやんけ
21:2014/11/15(土) 10:18:16.92ID:oKN4D55wM.net
>>14
80より上だけありゃいけるやん!
80より上だけありゃいけるやん!
16:2014/11/15(土) 10:16:58.01ID:OgNTnXbMd.net
沈黙が正解か?
20:2014/11/15(土) 10:18:09.55ID:Oc3myXKg0.net
282
22:2014/11/15(土) 10:18:18.07ID:0KC7L5+Ga.net
たぶんやが80の下二段から
80=15+29+真ん中の空白になる
そして真ん中の空白が出たら同じ要領で右上を出す
こういうことやろ?
80=15+29+真ん中の空白になる
そして真ん中の空白が出たら同じ要領で右上を出す
こういうことやろ?
30:2014/11/15(土) 10:19:33.22ID:OfHMl/ed0.net
>>22
なるほどね
なるほどね
35:2014/11/15(土) 10:21:01.24ID:cr5pEb63p.net
>>22
そこまではわかったがその後わからん
そこまではわかったがその後わからん
56:2014/11/15(土) 10:24:01.05ID:OgNTnXbMd.net
>>35
18が出たら80の右下が出る
そしたら同じ要領で138の下2段が出る
18が出たら80の右下が出る
そしたら同じ要領で138の下2段が出る
25:2014/11/15(土) 10:19:01.11ID:fAQM3kcW0.net
282か
26:2014/11/15(土) 10:19:07.53ID:Z0LnDOc50.net
29と15の間が18というのまではわかる
27:2014/11/15(土) 10:19:14.51ID:oqHTXJWsp.net
218やわ
28:2014/11/15(土) 10:19:22.06ID:73LeOyxz0.net
ただしどうしても嫌なら解けなくても合格してよい
29:2014/11/15(土) 10:19:26.01ID:ZuIV0q0u0.net
一分はきついなぁ
面白そうだから後でやろう
面白そうだから後でやろう
31:2014/11/15(土) 10:19:44.14ID:+1EA1Bv70.net
プログラム組んでインテルのCPU入ったPCに解かせるんだよ
PC使えば1秒で解ける問題やから1分てのは引っ掛けやで
PC使えば1秒で解ける問題やから1分てのは引っ掛けやで
32:2014/11/15(土) 10:20:19.50ID:2slIs8ed0.net
>>31
1分でプログラミングできるならそれでええんやけどな
1分でプログラミングできるならそれでええんやけどな
34:2014/11/15(土) 10:20:26.29ID:JQt8SZYH0.net
まず29と15の間を解くんやで
36:2014/11/15(土) 10:21:01.60ID:X9XZWxxya.net
解けるが1分じゃキツイ
38:2014/11/15(土) 10:21:36.10ID:ml1ySv2J0.net
29と15の間をxとするとx=18
くらいしかすぐには分からん
くらいしかすぐには分からん
42:2014/11/15(土) 10:22:27.53ID:RTPjGU7n0.net
一番下の段にアルファベットあてはめて個別にできるピラミッドの頂点に対する
連立方程式を作って解くだけちゃううの
まあ一分じゃ無理やろうけど五分あればできそう
連立方程式を作って解くだけちゃううの
まあ一分じゃ無理やろうけど五分あればできそう
44:2014/11/15(土) 10:22:48.24ID:lgvebswi0.net
マイナスの数がないとは言っていない
47:2014/11/15(土) 10:23:16.99ID:phfS9yRC0.net
282
53:2014/11/15(土) 10:23:47.64ID:HGWwQ/ac0.net
282やな
2分かかった
2分かかった
55:2014/11/15(土) 10:23:58.41ID:N9HKJ6N10.net
インテル入社J民
57:2014/11/15(土) 10:24:03.33ID:/Q1uuYBad.net
下の段を全部開けろ
の方がむずくね?
の方がむずくね?
65:2014/11/15(土) 10:25:52.32ID:EhVz2ie90.net
>>57
時間かかるけど全然難しくないやろ
時間かかるけど全然難しくないやろ
60:2014/11/15(土) 10:24:56.11ID:bZqPoHgJ0.net
こんなん中小の入社試験でもあるやろ
63:2014/11/15(土) 10:25:40.25ID:lzEquU5s0.net
インテルに自信ニキ
68:2014/11/15(土) 10:27:03.91ID:X9XZWxxya.net
29+x=y
x+15=z
y+z=80
x+15=z
y+z=80
69:2014/11/15(土) 10:27:04.97ID:VkhyNhyLa.net
解くだけならその辺の馬鹿な高校生でもいけるやろ
時間がきつい
時間がきつい
75:2014/11/15(土) 10:27:29.65ID:hgzB3ILw0.net
5分くらいないと無理そう
76:2014/11/15(土) 10:28:37.70ID:+STZ+Sj40.net
長友は動物的勘で正解して入団することになった
77:2014/11/15(土) 10:28:54.71ID:XX/fjS/i0.net
ワイハーバード、ゴミ企業なのでできなくてもOK
84:2014/11/15(土) 10:30:35.59ID:HGWwQ/ac0.net
なんJ民、数学エリートばかりだった
85:2014/11/15(土) 10:31:00.06ID:VBaA7Y300.net
グーグルはグーグルでもうヘンテコ入社試験やめたらしいけどな
93:2014/11/15(土) 10:33:00.64ID:Oc3myXKg0.net
_______282
_____144.138
_____80.64.74
____47.33.31.43
___29.18.15.16.27
___19.10.8..7..9.18
__13.6..4..4..3..6.12
_8..5..1..3..1..2..4..8
_____144.138
_____80.64.74
____47.33.31.43
___29.18.15.16.27
___19.10.8..7..9.18
__13.6..4..4..3..6.12
_8..5..1..3..1..2..4..8
94:2014/11/15(土) 10:33:12.15ID:qL99RNM+0.net
AMDはもっと緩そう
というか面接だけっぽい
というか面接だけっぽい
111:2014/11/15(土) 10:37:04.99ID:Kf0FrInMd.net
俺の知ってるインテル行った人は大概学会で売り込むかスカウトされたコネで入社してるからこんなのできなくても心配しないでいいよ
126:2014/11/15(土) 10:39:30.59ID:zsYqNT710.net
>>111
博士?
博士?
123:2014/11/15(土) 10:38:36.24ID:OuBqnG6v0.net
まず問題読むのに30秒かかるから無理やな
【画像】インテルの入社試験wwwwwwwwww https://t.co/MMAkCfD4bl 一番下とかの段の数字って意味あるの?
— アルファルファモザイク⭐人気記事 (@alfalfaPopular) 2019年10月20日
