2:2014/11/11(火) 12:10:43.51ID:cePNc4Sud.net
高すぎwwwwwww
5:2014/11/11(火) 12:11:16.10ID:yNppBefYp.net
無利子の俺、高みの見物
6:2014/11/11(火) 12:11:22.12ID:hs1spo+Up.net
生きる希望もクソもねえ
7:2014/11/11(火) 12:11:29.66ID:JKd4cKTm0.net
親の金で大学に行ってニートしてた
今は就活始めたけど高卒枠
人生終わってる
今は就活始めたけど高卒枠
人生終わってる
9:2014/11/11(火) 12:11:50.32ID:Dl3SMIhl0.net
これ踏み倒したらどうなるの
14:2014/11/11(火) 12:12:29.30ID:0y9HNwOOa.net
>>9
金借りれなくなるんじゃね?
金借りれなくなるんじゃね?
18:2014/11/11(火) 12:13:17.31ID:HEdirhMLa.net
>>9
逃げられないよ
逃げられないよ
56:2014/11/11(火) 12:19:38.93ID:+iMIXAi9d.net
>>9
個人信用情報機関に通報されて、カードとかローンが作れなくなる
個人信用情報機関に通報されて、カードとかローンが作れなくなる
11:2014/11/11(火) 12:12:06.87ID:mTk+NkBk0.net
俺も先月から2万ぐらい引かれてるな
500万を20年かけて返すって今の若者にはきつい
500万を20年かけて返すって今の若者にはきつい
12:2014/11/11(火) 12:12:08.61ID:bA1uoek30.net
どこの大学?
13:2014/11/11(火) 12:12:13.99ID:yrfxtrN8d.net
高いな
16:2014/11/11(火) 12:12:53.61ID:HwdZwdwEd.net
医療系だと1000万超えるらしいな
17:2014/11/11(火) 12:13:02.68ID:Jwts23UHo.net
踏み倒せよ
19:2014/11/11(火) 12:13:24.11ID:vASDI/s/d.net
利子で高くなりすぎだろ
20:2014/11/11(火) 12:13:43.77ID:XtjiajCld.net
高すぎワロタwwwwwww
21:2014/11/11(火) 12:13:47.74ID:QWzIQfKbh.net
奨学金って言葉が悪すぎるわ
22:2014/11/11(火) 12:13:56.76ID:YCJ/xP65p.net
奨学金とかやる意味あるのか?
大学卒業後と同時に借金とかどうやったって詰みゲーだろ
親の金で大学に行くのが正解
大学卒業後と同時に借金とかどうやったって詰みゲーだろ
親の金で大学に行くのが正解
40:2014/11/11(火) 12:16:16.87ID:3z133T4z0.net
>>22
親も財産残していいことないしな
親も財産残していいことないしな
23:2014/11/11(火) 12:14:03.32ID:vACbk8Tnd.net
借りたものは返すべき
83:2014/11/11(火) 12:24:01.44ID:gWm0h6smd.net
>>23
無い袖は振れない
無い袖は振れない
25:2014/11/11(火) 12:14:38.84ID:7cC0BMItd.net
日本の奨学金は、奨学金じゃなくてローンだろ
26:2014/11/11(火) 12:14:42.11ID:we5oQ0Aw0.net
同じです(´・ω・`)
35歳で完済予定・・・
35歳で完済予定・・・
219:2014/11/11(火) 13:12:54.89ID:zdlzzdNMW.net
>>26
その次は育毛剤に金かかるかも
その次は育毛剤に金かかるかも
28:2014/11/11(火) 12:14:57.16ID:Jwts23UHo.net
世の中には親に入学祝に車買ってもらう奴もいるというのに
貧乏なくせに子供作る馬鹿親は迷惑だよな
貧乏なくせに子供作る馬鹿親は迷惑だよな
47:2014/11/11(火) 12:17:58.17ID:KcVU4xMo0.net
>>28
親が貧乏なの知ってて大学行くんだから自己責任だろ
有利子なら尚更
親が貧乏なの知ってて大学行くんだから自己責任だろ
有利子なら尚更
29:2014/11/11(火) 12:15:04.57ID:UfFs3EUua.net
なぜ20年にしたのか5年にしろ
31:2014/11/11(火) 12:15:22.30ID:C+2wU+NaW.net
利子高杉と言っているのは子供かな?
これくらい普通
これくらい普通
32:2014/11/11(火) 12:15:23.05ID:Iw1r+tn1d.net
スカラーシップ(奨学金)は本来、返済不要のもの
50:2014/11/11(火) 12:18:29.80ID:ZBf9w2POp.net
>>32
そうそうこれは奨学金とかじゃなくただのローンだからな
車や家買うのと一緒でしよましてやまだ社会人でもないのに
500万ものローン組ませるとか異常
そうそうこれは奨学金とかじゃなくただのローンだからな
車や家買うのと一緒でしよましてやまだ社会人でもないのに
500万ものローン組ませるとか異常
33:2014/11/11(火) 12:15:33.09ID:LcOYAIbc0.net
薬学部かなにか?
34:2014/11/11(火) 12:15:39.99ID:rk+j5NOUo.net
実家から仕事行くようにして3年くらい全部返済にあてろよ
35:2014/11/11(火) 12:15:45.16ID:PmDrBXWqa.net
高杉
37:2014/11/11(火) 12:15:59.29ID:rWvLdNhta.net
月いくら借りた?
後やっぱ利子付き?
後やっぱ利子付き?
38:2014/11/11(火) 12:16:01.07ID:JBypkrPid.net
20年とか考えるだけで頭が重いな
39:2014/11/11(火) 12:16:11.60ID:xUqQV4q7p.net
教育を受ける権利があるんだから無性にすべき
俺も400万借りてるし月に2万返済するはずだがニートなんで免除してもらってる
ちな27歳
俺も400万借りてるし月に2万返済するはずだがニートなんで免除してもらってる
ちな27歳
49:2014/11/11(火) 12:18:18.97ID:C+2wU+NaW.net
>>39
いやこれ大学だろ
義務教育じゃねーよ
いやこれ大学だろ
義務教育じゃねーよ
55:2014/11/11(火) 12:19:22.10ID:ZBf9w2POp.net
>>49
義務教育じゃないからって貧乏がいかない理由になるなら
中卒でも社会に出られる世の中なはずだぜ
義務教育じゃないからって貧乏がいかない理由になるなら
中卒でも社会に出られる世の中なはずだぜ
77:2014/11/11(火) 12:22:39.60ID:pDhQQWDh0.net
>>55
中卒でもいいんだよ
けどなぜダメなのかってのは国民の意識の問題
中卒でもいいんだよ
けどなぜダメなのかってのは国民の意識の問題
84:2014/11/11(火) 12:24:04.11ID:ZBf9w2POp.net
>>77
意識とかいってももはや大卒は半強制だからな自分はお金がないから
はやく働きたいといっても安定した仕事は大卒が求められる
意識とかいってももはや大卒は半強制だからな自分はお金がないから
はやく働きたいといっても安定した仕事は大卒が求められる
41:2014/11/11(火) 12:16:47.85ID:BImMapXRd.net
奨学金踏み倒す奴が増えてるらしいな
46:2014/11/11(火) 12:17:44.37ID:Jwts23UHo.net
>>41
出来るの?
出来るの?
42:2014/11/11(火) 12:17:18.41ID:dcSAnvyM0.net
おう頑張って働けよ
43:2014/11/11(火) 12:17:34.65ID:hsV5Nz3Id.net
返還説明会で変なビデオ見せられるよなwwwwww
44:2014/11/11(火) 12:17:37.15ID:ZBf9w2POp.net
もうさ保育園とか団地みたいに収入で学費を決めろよ生まれが
貧乏人だからって借金しないと安定した大卒の仕事につけない世の中において
理不尽すぎるよこういうの
貧乏人だからって借金しないと安定した大卒の仕事につけない世の中において
理不尽すぎるよこういうの
48:2014/11/11(火) 12:18:09.36ID:QpVUn1OQd.net
利子で高くなりすぎワロタwwwwwww
52:2014/11/11(火) 12:18:41.05ID:rnBMuKJ2d.net
本人が死亡すれば返済は免除される
79:2014/11/11(火) 12:22:48.87ID:6XHw0C8Nd.net
>>52
奨学金自殺とかありそう
奨学金自殺とかありそう
53:2014/11/11(火) 12:18:46.03ID:srp3iGJsa.net
奨学金って皆借りるもんなのか?
不景気なんだな
不景気なんだな
54:2014/11/11(火) 12:19:14.70ID:UvDn3E1xd.net
貧乏で奨学金借りるくらいなら国立いけよ
57:2014/11/11(火) 12:19:44.75ID:KcVU4xMo0.net
2万払って半分利子だろ?
5万ずつ払っていけよ
5万ずつ払っていけよ
58:2014/11/11(火) 12:19:55.05ID:LiVNRVmAd.net
新聞奨学生といいタダより高いものは無い
59:2014/11/11(火) 12:20:05.59ID:4sSSuBucd.net
借りるときに親が保証人頼みたくないって言って保証機関?みたいなの利用して月5,000くらい借入額から引かれてたんだけど遅延なしで返し終えたらその分は返せよと思う
61:2014/11/11(火) 12:20:29.32ID:ZBf9w2POp.net
こうしてローンがある人間が増えれば雇う側は買い叩けるから
ますます格差が広がるわな貧乏人は借金して大学でてブラック企業で働いて
返済しろっていうふうに受けとれる
ますます格差が広がるわな貧乏人は借金して大学でてブラック企業で働いて
返済しろっていうふうに受けとれる
62:2014/11/11(火) 12:20:32.01ID:JHdo3JiBa.net
な~にが学生支援じゃ
64:2014/11/11(火) 12:20:47.22ID:oIZNR2i+0.net
頭悪いから借金
頭良ければタダ
頭良ければタダ
76:2014/11/11(火) 12:22:34.21ID:ZBf9w2POp.net
>>64
頭の良し悪しでわかれる問題じゃないな生まれが裕福なやつは
子どものころから私学でエスカレーター
貧乏人は受験で金取られて借金まで背負う
頭の良し悪しでわかれる問題じゃないな生まれが裕福なやつは
子どものころから私学でエスカレーター
貧乏人は受験で金取られて借金まで背負う
90:2014/11/11(火) 12:25:27.05ID:ZBf9w2POp.net
>>76
につけくわえてコネやカネに余裕があるやつは自分の身内の中で仕事もらう
貧乏人は必死こいて高学歴になっても就職さらには出世で競争させられる
につけくわえてコネやカネに余裕があるやつは自分の身内の中で仕事もらう
貧乏人は必死こいて高学歴になっても就職さらには出世で競争させられる
65:2014/11/11(火) 12:20:51.71ID:j7LGeaEC0.net
学部…有利子120万
院…無利子210万だわ
まぁ利子付くのはさっさと返して無利子のはだらだら返していくとする
院…無利子210万だわ
まぁ利子付くのはさっさと返して無利子のはだらだら返していくとする
68:2014/11/11(火) 12:21:28.27ID:acNP5vFNd.net
返済無視してたらたいへんなことになりかけた
69:2014/11/11(火) 12:21:35.80ID:ZBf9w2POp.net
学生支援ではなく資格商法だからなもはや
こんなやり方するなら高卒でも公務員とかになれる門戸をもっと
広くするとかしてやったほうがよっぽとまとも
こんなやり方するなら高卒でも公務員とかになれる門戸をもっと
広くするとかしてやったほうがよっぽとまとも
70:2014/11/11(火) 12:21:50.60ID:WwRnH+JGp.net
外国人は返済義務無し。
日本人は20年かけて500万。
美しき日本
日本人は20年かけて500万。
美しき日本
171:2014/11/11(火) 12:52:10.08ID:ZBf9w2POp.net
>>70
そんで日本の税金で卒業した外国人が日本の会社に就職して
日本人の数少ない椅子を奪うと
そんで日本の税金で卒業した外国人が日本の会社に就職して
日本人の数少ない椅子を奪うと
71:2014/11/11(火) 12:21:51.19ID:WGreKYzM0.net
でも今返済猶予期間10年もらえるよ
年収300万以下なら
年収300万以下なら
72:2014/11/11(火) 12:21:53.94ID:K+4rRohm0.net
ふえぇwwwww
俺は200万無利子だわ
俺は200万無利子だわ
73:2014/11/11(火) 12:22:14.14ID:57kKQpR5d.net
奨学金借りるときは無利子のやつにすべきだな
75:2014/11/11(火) 12:22:24.21ID:fHq7+bXrK.net
大卒で土方30才だが 奨学金返済したし 自殺しようかな
78:2014/11/11(火) 12:22:39.63ID:VfoAp8A40.net
返還免除の俺氏、高みの見物
82:2014/11/11(火) 12:23:48.82ID:hYiZ3bG9a.net
俺様は無利子200万だな
学費は半額免除だった
学費は半額免除だった
86:2014/11/11(火) 12:24:24.48ID:Jwts23UHo.net
高校の時成績優秀な友達が学費全額免除になってた
そういうのが本当の奨学金だよな
そういうのが本当の奨学金だよな
87:2014/11/11(火) 12:24:34.10ID:GYjq2dJXp.net
俺と一緒だな
94:2014/11/11(火) 12:26:44.34ID:Qhy4Daffd.net
数ヶ月延滞すると、すぐ自宅に押しかけてくるんだろ?
取り立て屋じゃん
取り立て屋じゃん
95:2014/11/11(火) 12:27:38.29ID:Jwts23UHo.net
>>94
内緒で引っ越せばよくね?
内緒で引っ越せばよくね?
99:2014/11/11(火) 12:28:29.66ID:Uu1pGkTpd.net
正規ならともかく、非正規労働だと返済きついだろうな
106:2014/11/11(火) 12:31:09.61ID:zxAVQM5q0.net
そもそもずっと少子化続いてるのに各大学は定員も減らさないし大学の数も減らない
理由はただひとつ経営側の利権確保の為に一定数の養分が必要なだけ
結果巷には大卒当たり前な風潮が広がり養分の温床である下の大学は貧困ビジネスみたいになっている
だからこそ利息のある借金もあくまで奨学金と主張し絶対に学生ローンとは言わない
理由はただひとつ経営側の利権確保の為に一定数の養分が必要なだけ
結果巷には大卒当たり前な風潮が広がり養分の温床である下の大学は貧困ビジネスみたいになっている
だからこそ利息のある借金もあくまで奨学金と主張し絶対に学生ローンとは言わない
109:2014/11/11(火) 12:31:32.30ID:zYxfN+gT0.net
俺22歳学費400万溜まったお来年から国立夜間目指すお
124:2014/11/11(火) 12:37:23.23ID:kjVief2i0.net
>>109
21歳貯金0の俺に金分けてくれ
どうやってそんな大金作ったんだ
21歳貯金0の俺に金分けてくれ
どうやってそんな大金作ったんだ
141:2014/11/11(火) 12:44:09.47ID:HEdirhMLa.net
500万もあったら起業できそう
147:2014/11/11(火) 12:44:56.22ID:SDKkLqara.net
>>141
確かに起業して助成金もらう方がまだ良い気が
確かに起業して助成金もらう方がまだ良い気が
163:2014/11/11(火) 12:48:45.21ID:smZerxroE.net
奨学金借りてまで下位私立に行く意味がわからない
よく生涯年収がーとか言う奴いるけど大卒は上位20%と親コネ組が底上げしているって発想には至らないんだろうか
高卒はまじめに働く気が無い底辺も多いし
よく生涯年収がーとか言う奴いるけど大卒は上位20%と親コネ組が底上げしているって発想には至らないんだろうか
高卒はまじめに働く気が無い底辺も多いし
167:2014/11/11(火) 12:50:58.76ID:ZBf9w2POp.net
>>163
しかもその生涯年収ってやらは自分のじゃなくて団塊とかバブル世代基準だろ
自分がジジイになったとき親と同じ退職金までもらえるやつなんざいない罠
しかもその生涯年収ってやらは自分のじゃなくて団塊とかバブル世代基準だろ
自分がジジイになったとき親と同じ退職金までもらえるやつなんざいない罠
175:2014/11/11(火) 12:53:18.82ID:o3n9p3QZd.net
オレはもっとひどいとおもう。
医療の専門通ってて
日本支援機構の奨学金360万、母子家庭の奨学金(金額は忘れた)、それでも足りないからもう一つどこだったかの奨学金150万。
これで給料20万ぐらいだぜ?
手取りのことを考えると詰んでる。
医療の専門通ってて
日本支援機構の奨学金360万、母子家庭の奨学金(金額は忘れた)、それでも足りないからもう一つどこだったかの奨学金150万。
これで給料20万ぐらいだぜ?
手取りのことを考えると詰んでる。
179:2014/11/11(火) 12:55:08.42ID:JcjSXB2ja.net
>>175
医療の専門なんて行かずに医学部いけばいいのに
医療の専門なんて行かずに医学部いけばいいのに
197:2014/11/11(火) 13:01:40.98ID:jpzgObTW0.net
タダで勉強されても困る
金が無いなら高卒で就職すればいいだけの話だろ
金が無いなら高卒で就職すればいいだけの話だろ
199:2014/11/11(火) 13:03:18.13ID:CQRbMkSE0.net
いいとこ就いて上手いことやっていかないと元取れないな
204:2014/11/11(火) 13:04:41.72ID:ZBf9w2POp.net
>>199
でも結局いいとこいくのは青学とか早慶みたいなボンボン私学の
エスカレーター上がりだしなまあテレビ局の幹部とかが親ならニッコマでも
電通余裕でしただしな
でも結局いいとこいくのは青学とか早慶みたいなボンボン私学の
エスカレーター上がりだしなまあテレビ局の幹部とかが親ならニッコマでも
電通余裕でしただしな
【画像】大学卒業後の俺の奨学金返済額wwwwwww https://t.co/XurYDIvtv7 高すぎwwwwwww
— アルファルファモザイク⭐人気記事 (@alfalfaPopular) 2019年10月31日
