
1:2019/10/31(Thu) 07:17:49ID:55BH1C/2aHLWN.net
紙の無駄やろあれ
9:2019/10/31(木) 07:22:16.89ID:1GbANplV0HLWN.net
電子書籍って言ってる奴は無能が多いイメージ
16:2019/10/31(木) 07:25:08.70ID:OeDI+1Cd0HLWN.net
見開ききれいなのは良い
17:2019/10/31(木) 07:25:24.41ID:Q+s2573qaHLWN.net
物理書籍派だがマンガは黒の発色が良いので浮気しそう
18:2019/10/31(木) 07:25:28.25ID:+waAVtD00HLWN.net
開封したての本の匂いすき
24:2019/10/31(木) 07:26:25.70ID:9LKQG/bKaHLWN.net
紙やな
26:2019/10/31(木) 07:26:29.58ID:t/q6KnD/0HLWN.net
本屋で中身ペラペラ、タイトル覚えてアマゾネで買う
29:2019/10/31(木) 07:26:53.42ID:E8BMV7YT0HLWN.net
電子だと読みたいと思ったページにすぐに戻れない
32:2019/10/31(木) 07:27:22.88ID:v0FCyDtepHLWN.net
いつまで電子ペーパー元年やねん
34:2019/10/31(木) 07:27:28.52ID:znTQC1vP0HLWN.net
紙はページパラパラして好きなシーンにすぐいける
36:2019/10/31(木) 07:27:52.98ID:mevgcpZ+0HLWN.net
ちょっと前のページを読み返したいときとかは紙の方が圧倒的に楽
37:2019/10/31(木) 07:28:02.76ID:sjvs6M5T0HLWN.net
飾りたいから紙やな
42:2019/10/31(木) 07:30:17.12ID:H42dDARadHLWN.net
いつも同じスマホ、タブレットじゃなく、たまには違った媒体から情報を
46:2019/10/31(木) 07:31:24.20ID:cSM/PLWO0HLWN.net
長時間見てると頭痛くなる
47:2019/10/31(木) 07:31:28.63ID:hCXOz+ZU0HLWN.net
本の方が気分がいいんやで
56:2019/10/31(木) 07:33:23.66ID:TgUXNR9I0HLWN.net
読みたいときにさっと買えるから神
59:2019/10/31(木) 07:33:59.21ID:emEsZS/mMHLWN.net
本を買って自炊だわ活字なら良いけど漫画は画質悪いの多い
65:2019/10/31(Thu) 07:35:00ID:kETYgj44pHLWN.net
kindlepaperwhiteってどうなん
66:2019/10/31(木) 07:35:05.41ID:uLwYCKMw0HLWN.net
専門書も検索機能はクッソ有能やからもっと改良に力いれてほしい
68:2019/10/31(木) 07:35:18.74ID:aAhCaMDy0HLWN.net
両方使うでええな
69:2019/10/31(木) 07:35:24.83ID:s59vU9IE0HLWN.net
印刷屋と小売挟まないのに紙と値段変わらないのおかしいやろ
73:2019/10/31(木) 07:36:06.99ID:MistOZn+0HLWN.net
全部電子化されてるわけでもないしワイスマホ持ってへんし
76:2019/10/31(木) 07:36:18.87ID:4KEXVBUPpHLWN.net
普通両方買うよね
79:2019/10/31(木) 07:36:55.48ID:XuD3mzYQ0HLWN.net
絶対紙のほうが読みやすい
80:2019/10/31(木) 07:37:04.76ID:H8NPlqHS0HLWN.net
ページおくりとか色々ゴミやから
84:2019/10/31(木) 07:37:53.26ID:e2T58M1G0HLWN.net
画質が絶妙に悪いところとか未だに電子版の発売遅らせてるところとかマジでやめてほしい
86:2019/10/31(木) 07:38:18.97ID:lqW4IEV6pHLWN.net
漫画村の有料版出してくれよ
93:2019/10/31(木) 07:39:49.51ID:JiupwLGDpHLWN.net
金払って漫画読みたく無いわ
94:2019/10/31(木) 07:39:53.63ID:9X7E1Uxv0HLWN.net
本は平積みしてしまったらほぼ読み返さないけど目につくところに置いてる本はなんだかんだ電子書籍より読むから使い分けしてる
106:2019/10/31(木) 07:41:40.25ID:Fwz36hcD0HLWN.net
画質悪いからしゃーない
111:2019/10/31(Thu) 07:42:06ID:Bqja2i/y0HLWN.net
会社が潰れて読めなくなる事とか無いんか?
112:2019/10/31(Thu) 07:42:25ID:zfgj5Msi0HLWN.net
ジャンプは電子書籍込の売り上げ公表してくれや
2:2019/10/31(Thu) 07:18:43ID:kDH/GuA50HLWN.net
やっぱり参考書とかは買う
頭入んないんだよね電子書籍
頭入んないんだよね電子書籍
3:2019/10/31(Thu) 07:19:10ID:55BH1C/2aHLWN.net
>>2
参考書の電子書籍あるとは恐れ入った
そこまで手を伸ばしていたか
参考書の電子書籍あるとは恐れ入った
そこまで手を伸ばしていたか
4:2019/10/31(Thu) 07:19:13ID:DzCDwnNk0HLWN.net
この前図書カード貰ったから本屋行ってくるわ
7:2019/10/31(木) 07:21:55.73ID:55BH1C/2aHLWN.net
>>4
図書カード電子書籍に使えるようになったらなあ
図書カード電子書籍に使えるようになったらなあ
39:2019/10/31(木) 07:29:50.91ID:7XUsUOi0MHLWN.net
>>7
紀伊國屋は使えるやろ
紀伊國屋は使えるやろ
5:2019/10/31(木) 07:19:41.20ID:1qKa1TDeaHLWN.net
常時サービス終了のリスクがある
あとボッタクリにも程がある
あとボッタクリにも程がある
6:2019/10/31(木) 07:21:21.66ID:55BH1C/2aHLWN.net
>>5
サービス終了しそうなところから買う必要ないやん
サービス終了しそうなところから買う必要ないやん
13:2019/10/31(木) 07:24:13.62ID:3WDkH6cP0HLWN.net
>>6
そもそもサービス終了しそうも無い所が無い
そもそもサービス終了しそうも無い所が無い
8:2019/10/31(木) 07:21:57.31ID:bjXJD1ZI0HLWN.net
紙だって劣化してそのうち見られなくなるやろ
19:2019/10/31(木) 07:25:28.60ID:1GbANplV0HLWN.net
>>8
端末の劣化の速さに比べたら雲泥の差やん
二、三年単位で買い替えやろ
端末の劣化の速さに比べたら雲泥の差やん
二、三年単位で買い替えやろ
200:2019/10/31(木) 07:52:24.29ID:mosPwL0Q0HLWN.net
>>19
端末買い替える度に同じ本買うんかお前…
端末買い替える度に同じ本買うんかお前…
189:2019/10/31(木) 07:51:10.39ID:1StF3m1I0HLWN.net
>>19
草
草
101:2019/10/31(木) 07:40:45.10ID:4Tb7Uv9W0HLWN.net
>>19
端末は変えても同じ本は読めるから
端末は変えても同じ本は読めるから
53:2019/10/31(木) 07:32:36.07ID:dWMkuRTTFHLWN.net
>>19
頭にアルミホイル巻いてそう
頭にアルミホイル巻いてそう
30:2019/10/31(木) 07:27:09.71ID:y11aJJUQMHLWN.net
>>19
こいつやば
こいつやば
58:2019/10/31(木) 07:33:55.26ID:1GbANplV0HLWN.net
>>30
お前の端末劣化してるやろ
買い替えた方がええで
お前の端末劣化してるやろ
買い替えた方がええで
77:2019/10/31(木) 07:36:36.68ID:o+OEgGlT0HLWN.net
>>8
300歳くらいまで生きるつもりなん?
300歳くらいまで生きるつもりなん?
10:2019/10/31(木) 07:22:52.79ID:e8G4Xwow0HLWN.net
どうしても好きな本は本棚に収めておきたい
11:2019/10/31(木) 07:23:47.91ID:wxKMs6BudHLWN.net
>>10
自己顕示欲
自己顕示欲
339:2019/10/31(木) 08:13:44.94ID:imNeaQOO0HLWN.net
>>10
むしろ本棚に並べたくないけど読む本買うわ
むしろ本棚に並べたくないけど読む本買うわ
12:2019/10/31(木) 07:24:01.86ID:znTQC1vP0HLWN.net
紙の方が大画面やん
スマホでバジリスク読んだけど紙で読んだ時よりなんか微妙やった
スマホでバジリスク読んだけど紙で読んだ時よりなんか微妙やった
336:2019/10/31(Thu) 08:12:50ID:ux97d+Ur0HLWN.net
>>12
iPadPro快適やで
iPadPro快適やで
14:2019/10/31(木) 07:24:30.59ID:7f+iwubt0HLWN.net
紙の方が面白い
25:2019/10/31(木) 07:26:27.76ID:55BH1C/2aHLWN.net
>>14
面白さは同じだぞ
面白さは同じだぞ
22:2019/10/31(木) 07:26:13.98ID:NLrnA7x30HLWN.net
好きな漫画は紙で持っときたいわ
28:2019/10/31(木) 07:26:43.19ID:y11aJJUQMHLWN.net
>>22
そう思ってたけど持ち歩いていつでも読めるメリットのほうがでかい
そう思ってたけど持ち歩いていつでも読めるメリットのほうがでかい
31:2019/10/31(木) 07:27:18.87ID:0iQdjIGtdHLWN.net
>>28
どっちでも買うンゴ
どっちでも買うンゴ
27:2019/10/31(木) 07:26:42.17ID:Fm2Ejl0Q0HLWN.net
活字は紙
漫画は電子書籍
漫画は電子書籍
49:2019/10/31(木) 07:31:42.87ID:4Pdn6qa80HLWN.net
>>27
電書コミック画質悪すぎ
漫画村かよ
電書コミック画質悪すぎ
漫画村かよ
33:2019/10/31(木) 07:27:23.92ID:ELF7ihDydHLWN.net
せやけど井上雄彦とか浦沢直樹みたく無駄に紙やなきゃヤダ言うて電子書籍許可しない奴一定数おるやん
35:2019/10/31(木) 07:27:51.02ID:Op58boQkMHLWN.net
>>33
あれは割ってくれ宣言やろ
紙は買わん
あれは割ってくれ宣言やろ
紙は買わん
87:2019/10/31(木) 07:38:23.85ID:wxKMs6BudHLWN.net
>>33
電子書籍の印税はあれだからな…
電子書籍の印税はあれだからな…
38:2019/10/31(木) 07:28:48.72ID:5QSfu2XrdHLWN.net
300円以下の中古本買うこと多いから
41:2019/10/31(木) 07:30:11.12ID:vA84Es/NaHLWN.net
>>38
あー中古本か
それに関しては確かに紙しかありえん長所やな
あー中古本か
それに関しては確かに紙しかありえん長所やな
40:2019/10/31(木) 07:29:58.60ID:/uJfhCZ5rHLWN.net
電子書籍って裏表紙とかも収録されてるんか?
44:2019/10/31(木) 07:30:47.59ID:4Pdn6qa80HLWN.net
>>40
カバー裏とかも収録される奴もある
カバー裏とかも収録される奴もある
50:2019/10/31(木) 07:32:11.52ID:ln6P1pjkMHLWN.net
電子書籍高いしな
55:2019/10/31(木) 07:33:08.15ID:ClhfTBHRMHLWN.net
>>50
新刊なら確実に電子書籍のほうが安いやん
新刊なら確実に電子書籍のほうが安いやん
54:2019/10/31(木) 07:32:36.40ID:ClhfTBHRMHLWN.net
ちょっと前の電子書籍は当たり前のように背裏表紙ないし見開きずれてたけど今は良くなってきたよね
62:2019/10/31(木) 07:34:23.96ID:4Pdn6qa80HLWN.net
>>54
いまだに乙嫁語りなどの例外を覗いて自炊の方が高画質なゴミ画質なんだが
ジャンプとか縦1200pxやぞ
いまだに乙嫁語りなどの例外を覗いて自炊の方が高画質なゴミ画質なんだが
ジャンプとか縦1200pxやぞ
83:2019/10/31(木) 07:37:34.77ID:ClhfTBHRMHLWN.net
>>62
ヤンジャンもクソカス画質やわ
まあワイは画質なんてどうでもええけど
ヤンジャンもクソカス画質やわ
まあワイは画質なんてどうでもええけど
60:2019/10/31(木) 07:34:10.73ID:rkW+t/yR0HLWN.net
ワイ本屋店員、先がないことを悟る
67:2019/10/31(木) 07:35:12.57ID:vA84Es/NaHLWN.net
>>60
今ある仕事の半分くらいは20年以内に消えるらしいが本屋はその筆頭だろうな
古本屋もなくなるやろ、ネットで買う世界
今ある仕事の半分くらいは20年以内に消えるらしいが本屋はその筆頭だろうな
古本屋もなくなるやろ、ネットで買う世界
129:2019/10/31(木) 07:44:52.80ID:DWkskJfr0HLWN.net
>>67
古本屋はもうだいぶ消えたで
ブックオフブームで乱立したチェーンとか個人営業店とか大半が死んだ
ブックオフ自体も本じゃやってられんから今古着とかメインやろ
古本屋はもうだいぶ消えたで
ブックオフブームで乱立したチェーンとか個人営業店とか大半が死んだ
ブックオフ自体も本じゃやってられんから今古着とかメインやろ
95:2019/10/31(木) 07:40:00.51ID:jXkbG4obdHLWN.net
>>67
お前がそういう風潮にしたいだけちゃうの?データは?
お前がそういう風潮にしたいだけちゃうの?データは?
74:2019/10/31(木) 07:36:10.87ID:q7ltZbYp0HLWN.net
宝石の国のKindleは余白デカすぎて残念やったわ
他所の出版社は高品質なんか?
他所の出版社は高品質なんか?
78:2019/10/31(木) 07:36:39.76ID:4Pdn6qa80HLWN.net
>>74
ゴミ
ゴミ
82:2019/10/31(木) 07:37:11.69ID:4Pdn6qa80HLWN.net
>>74
ちなみに講談社はマシな方やで
ちなみに講談社はマシな方やで
81:2019/10/31(木) 07:37:10.53ID:MKxEQNDUdHLWN.net
井上雄彦
102:2019/10/31(木) 07:40:51.95ID:yI/K3YTcMHLWN.net
>>81
ほんまこいつとか浦沢とか早く電子版解禁しろや
ほんまこいつとか浦沢とか早く電子版解禁しろや
107:2019/10/31(木) 07:41:40.40ID:jXkbG4obdHLWN.net
>>102
文句言うな
文句言うな
105:2019/10/31(木) 07:41:28.98ID:jXkbG4obdHLWN.net
>>102
紙の本で買え
紙の本で買え
85:2019/10/31(木) 07:38:06.37ID:o+OEgGlT0HLWN.net
コスト考えれば電子書籍は紙の半額くらいでええやろ
現状紙とほぼ変わらんのはなんでやねん
現状紙とほぼ変わらんのはなんでやねん
135:2019/10/31(木) 07:45:07.48ID:aAhCaMDy0HLWN.net
>>85
これだな
この不合理さが是正されない限り本格的な電子書籍への移行はない
これだな
この不合理さが是正されない限り本格的な電子書籍への移行はない
158:2019/10/31(木) 07:47:40.77ID:zfgj5Msi0HLWN.net
>>85
高く売れるなら売れる方がいいからな
均衡価格はわからんが十分売れてるらしいし下がらんのじゃね
高く売れるなら売れる方がいいからな
均衡価格はわからんが十分売れてるらしいし下がらんのじゃね
88:2019/10/31(木) 07:38:25.83ID:WdkvDehL0HLWN.net
集英社の電子版はゴミやね
数年後データ自体が使い物にならなくなるよ
数年後データ自体が使い物にならなくなるよ
103:2019/10/31(木) 07:41:13.75ID:4Pdn6qa80HLWN.net
>>88
コミック1冊50MBとか犯罪的画質だわ
コミック1冊50MBとか犯罪的画質だわ
90:2019/10/31(木) 07:39:00.45ID:MistOZn+0HLWN.net
長いこと言われてて普及せんのやから紙のほうが適してるってことやろ
昔からやってることを今の技術でわざわざやることない。ウォッシュレットトイレがあるからって紙使わないわけじゃない
昔からやってることを今の技術でわざわざやることない。ウォッシュレットトイレがあるからって紙使わないわけじゃない
97:2019/10/31(Thu) 07:40:24ID:jXkbG4obdHLWN.net
>>90
ほんこれ
ほんこれ
98:2019/10/31(Thu) 07:40:30ID:ClhfTBHRMHLWN.net
>>90
電子マネー否定してそう
電子マネー否定してそう
100:2019/10/31(Thu) 07:40:43ID:wxKMs6BudHLWN.net
>>90
ここ数年でめっちゃ普及してんだよなぁ
ここ数年でめっちゃ普及してんだよなぁ
110:2019/10/31(木) 07:42:05.80ID:jXkbG4obdHLWN.net
>>100
データはない模様
本屋に行くと賑わってるのにね
データはない模様
本屋に行くと賑わってるのにね
125:2019/10/31(木) 07:44:21.75ID:wxKMs6BudHLWN.net
>>110
本屋ならどんどん潰れてるデータあるよね?
本屋ならどんどん潰れてるデータあるよね?
142:2019/10/31(木) 07:46:07.18ID:Fwz36hcD0HLWN.net
>>125
通販で紙の本売れてる定期
通販で紙の本売れてる定期
121:2019/10/31(Thu) 07:43:58ID:ClhfTBHRMHLWN.net
>>110
2018年紙の本の市場規模は前年比5.7%減少で、ここ数年も減り続けています。
逆に、電子書籍市場規模は11.9%増加で好調な売れ行きを見せている状態です。
やって
2018年紙の本の市場規模は前年比5.7%減少で、ここ数年も減り続けています。
逆に、電子書籍市場規模は11.9%増加で好調な売れ行きを見せている状態です。
やって
143:2019/10/31(木) 07:46:15.56ID:4Pdn6qa80HLWN.net
>>121
電書コミックのシェアが伸びてるだけやで
電書コミックのシェアが伸びてるだけやで
140:2019/10/31(Thu) 07:45:44ID:Fwz36hcD0HLWN.net
>>121
規模違いすぎ定期
規模違いすぎ定期
133:2019/10/31(木) 07:45:04.09ID:jXkbG4obdHLWN.net
>>121
草
草
108:2019/10/31(木) 07:41:41.57ID:yI/K3YTcMHLWN.net
>>100
なんでやろなぁ
なんでやろなぁ
104:2019/10/31(木) 07:41:27.68ID:Fwz36hcD0HLWN.net
>>100
してないぞ
してないぞ
109:2019/10/31(木) 07:41:54.34ID:mcHUesO7aHLWN.net
この前キンドルアンリミが3ヶ月で200円やから入ったわ
便利
便利
115:2019/10/31(Thu) 07:42:37ID:4Pdn6qa80HLWN.net
>>109
入れ替わり激しくて雑誌読む以外に使えないけどな
入れ替わり激しくて雑誌読む以外に使えないけどな
123:2019/10/31(木) 07:44:14.51ID:mcHUesO7aHLWN.net
>>115
マンガのラインナップゴミ過ぎてついになろう異世界漫画に手を出したわ
海外古典小説とか読むには便利なんやけど
マンガのラインナップゴミ過ぎてついになろう異世界漫画に手を出したわ
海外古典小説とか読むには便利なんやけど
120:2019/10/31(木) 07:43:39.27ID:wxKMs6BudHLWN.net
>>109
検索したときシリーズまとめて表示されんの頭おかしいわ…
大量にゴミマンガが上位独占してるの嫌がらせやろ
検索したときシリーズまとめて表示されんの頭おかしいわ…
大量にゴミマンガが上位独占してるの嫌がらせやろ
130:2019/10/31(木) 07:44:58.04ID:mcHUesO7aHLWN.net
>>120
ほんとそれ
江戸前の旬を40巻以上並べるのやめてほしい
ほんとそれ
江戸前の旬を40巻以上並べるのやめてほしい
144:2019/10/31(木) 07:46:15.64ID:wxKMs6BudHLWN.net
>>130
殺し屋1と解体屋ゲンだらけの時期は草
殺し屋1と解体屋ゲンだらけの時期は草
126:2019/10/31(木) 07:44:30.67ID:4Pdn6qa80HLWN.net
>>120
1巻だけお試しのゴミが大量にあるしな
1巻だけお試しのゴミが大量にあるしな
141:2019/10/31(Thu) 07:45:50ID:V8/7MO1f0HLWN.net
紙の本買ったら、電子書籍化してくれるアプリないかな?
家とかカフェでは紙で読みたいけど、通勤とかの移動時間は荷物になるし電子書籍で読みたいねん。
家とかカフェでは紙で読みたいけど、通勤とかの移動時間は荷物になるし電子書籍で読みたいねん。
151:2019/10/31(木) 07:46:50.05ID:Ia8UOzE5pHLWN.net
>>141
本にQRだかつけて読みとっていれてりしてね
本にQRだかつけて読みとっていれてりしてね
181:2019/10/31(木) 07:50:29.79ID:V8/7MO1f0HLWN.net
>>151 >>159
そうそう、いまの技術なら余裕でできそうだけど利権とか色々あってむずかしいんやろね
そうそう、いまの技術なら余裕でできそうだけど利権とか色々あってむずかしいんやろね
153:2019/10/31(木) 07:47:26.02ID:DWkskJfr0HLWN.net
>>141
雑誌とかバラさんでもゆがみ補正して取り込んでくれるスキャナめっちゃほしいけど
いいお値段するんだよな
雑誌とかバラさんでもゆがみ補正して取り込んでくれるスキャナめっちゃほしいけど
いいお値段するんだよな
185:2019/10/31(木) 07:51:02.72ID:V8/7MO1f0HLWN.net
>>153
そんなんあるんか!
でも自分で取り込むの面倒やなー
そんなんあるんか!
でも自分で取り込むの面倒やなー
159:2019/10/31(木) 07:47:51.78ID:wxKMs6BudHLWN.net
>>141
音楽ソフトみたいにダウンロードコード付けるようになれば完璧なのにな
音楽ソフトみたいにダウンロードコード付けるようになれば完璧なのにな
161:2019/10/31(木) 07:48:22.79ID:DBOooTGbpHLWN.net
紙はマジで邪魔で家に溢れてた漫画まとめて処分したことあるし最新刊買ったこと忘れてて同じの買っちゃったこともあるし
電子だとかさばらないしすぐ買えるしどこでも読めるのがいい
電子だとかさばらないしすぐ買えるしどこでも読めるのがいい
172:2019/10/31(木) 07:49:23.34ID:4Pdn6qa80HLWN.net
>>161
電書でも複数のストア使ってるとダブるで
電書でも複数のストア使ってるとダブるで
176:2019/10/31(Thu) 07:50:09ID:DBOooTGbpHLWN.net
>>172
同じタイトルを別のとこで買う奴がそもそもいない
同じタイトルを別のとこで買う奴がそもそもいない
201:2019/10/31(木) 07:52:37.82ID:9X7E1Uxv0HLWN.net
>>176
1番安いところで買ってた時は電子書籍でも結構ダブって買ってたわ
1番安いところで買ってた時は電子書籍でも結構ダブって買ってたわ
210:2019/10/31(Thu) 07:53:26ID:DBOooTGbpHLWN.net
>>201
たった数十円のためになんでそんな面倒な事するんや…
たった数十円のためになんでそんな面倒な事するんや…
224:2019/10/31(木) 07:55:20.52ID:9X7E1Uxv0HLWN.net
>>210
自炊もしてるからな
あんま読まなくなった紙媒体は死蔵気味にするより自炊にしてるし
電子書籍はDRM外して管理だし
自炊もしてるからな
あんま読まなくなった紙媒体は死蔵気味にするより自炊にしてるし
電子書籍はDRM外して管理だし
234:2019/10/31(木) 07:56:21.57ID:KN60bB240HLWN.net
>>224
自炊って廃れたな
自炊って廃れたな
264:2019/10/31(Thu) 08:00:04ID:9X7E1Uxv0HLWN.net
>>234
学術書とか参考書を電子書籍にする場合自炊必須なんでめんどくさいと思いながらやってるけどこの手間は金払ってもいいと思ってるレベルで面倒くさいわ
学術書とか参考書を電子書籍にする場合自炊必須なんでめんどくさいと思いながらやってるけどこの手間は金払ってもいいと思ってるレベルで面倒くさいわ
232:2019/10/31(木) 07:56:11.04ID:DBOooTGbpHLWN.net
>>224
そこまで貧困な人と同じ感覚で話すのはちょっと無理があったなすまん
そこまで貧困な人と同じ感覚で話すのはちょっと無理があったなすまん
248:2019/10/31(木) 07:57:35.18ID:9X7E1Uxv0HLWN.net
>>232
統計とったわけでも見たわけでもないけど多分世の中の平均より遥かに多く買ってるぞ
統計とったわけでも見たわけでもないけど多分世の中の平均より遥かに多く買ってるぞ
261:2019/10/31(木) 07:59:02.91ID:DBOooTGbpHLWN.net
>>248
じゃあ何が言いたいんや…支離滅裂でわけわからんわ漫画ばっか読んどるから言語障害引き起こすんや
じゃあ何が言いたいんや…支離滅裂でわけわからんわ漫画ばっか読んどるから言語障害引き起こすんや
280:2019/10/31(木) 08:02:53.23ID:9X7E1Uxv0HLWN.net
>>261
色んなところでキャンペーンとかセールやってる時にまとめて買うと結構電子書籍でもダブって購入することはある
単純明快やろ
色んなところでキャンペーンとかセールやってる時にまとめて買うと結構電子書籍でもダブって購入することはある
単純明快やろ
283:2019/10/31(木) 08:03:54.46ID:DBOooTGbpHLWN.net
>>280
同じタイトルを別のとこで買わない定期
同じとこならダブって買えない仕組みになってるし電子は親切やね
同じタイトルを別のとこで買わない定期
同じとこならダブって買えない仕組みになってるし電子は親切やね
184:2019/10/31(木) 07:50:53.31ID:4Pdn6qa80HLWN.net
>>176
DRM外せば中身一緒やから一番安いところで買うで
DRM外せば中身一緒やから一番安いところで買うで
198:2019/10/31(木) 07:51:54.96ID:DBOooTGbpHLWN.net
>>184
そんなやつ滅多にいない
そんなやつ滅多にいない
162:2019/10/31(木) 07:48:28.39ID:jXkbG4obdHLWN.net
お前ら電子書籍は便利便利っていうけど書店行って本買うことのなにが面倒やねん
164:2019/10/31(Thu) 07:48:48ID:mcHUesO7aHLWN.net
>>162
仕事するとわかるで
仕事するとわかるで
173:2019/10/31(木) 07:49:31.12ID:jXkbG4obdHLWN.net
>>164
ブラックけ?
ブラックけ?
169:2019/10/31(Thu) 07:49:13ID:Fwz36hcD0HLWN.net
>>164
分からないぞ
分からないぞ
175:2019/10/31(Thu) 07:49:56ID:mcHUesO7aHLWN.net
>>169
(ブラッククソ企業で)仕事するとわかるで
(ブラッククソ企業で)仕事するとわかるで
215:2019/10/31(木) 07:54:10.05ID:1GbANplV0HLWN.net
>>175
意味不明や
電子書籍読む余裕があるのに本買う時間すらないんか
意味不明や
電子書籍読む余裕があるのに本買う時間すらないんか
174:2019/10/31(木) 07:49:37.12ID:vA84Es/NaHLWN.net
>>162
書店行って本買うこと
まさか本屋に行くことは電子書籍で買うことより便利とか言うなよ
書店行って本買うこと
まさか本屋に行くことは電子書籍で買うことより便利とか言うなよ
193:2019/10/31(木) 07:51:31.35ID:jXkbG4obdHLWN.net
>>174
キミは本屋が苦痛なんやな
ワイは本屋が好きだからそこまで苦痛じゃないんや
キミは本屋が苦痛なんやな
ワイは本屋が好きだからそこまで苦痛じゃないんや
183:2019/10/31(木) 07:50:43.79ID:WdkvDehL0HLWN.net
>>162
そら家からワンクリックでダウンロード出来るのに比べたら面倒やろ
書店行くのが面倒というか、電子で買うことの方がハードルが低いから比較的面倒
そら家からワンクリックでダウンロード出来るのに比べたら面倒やろ
書店行くのが面倒というか、電子で買うことの方がハードルが低いから比較的面倒
もはや電子書籍買わない理由がなくない?本屋で本買うか? https://t.co/HpqI33iQ9d 紙の無駄やろあれ電子書籍って言ってる奴は無能が多いイメージ見開ききれいなのは良い物理書籍派だがマンガは黒の発色が良いので浮…
— アルファルファモザイク⭐人気記事 (@alfalfaPopular) 2019年11月14日
