
映画館で上映中にスマホを使う若者が増えており、「スマホの光が邪魔になる」「周りの人は迷惑」「名作が台無しだ」と批判の声が上がっている。それにしても、お金を払って映画館に入っていながら、なぜスマホを見るのか。
理由について街で聞くと、「ネットの動画は短いけれど、映画は2時間なので長くて我慢できない」(20代男性)、
「何か起きていないか不安で気になって、ついつい見てしまう」(20代女性)、「大事な連絡をスルーしたら仲間はずれにされそう」(10代女性)などと話す。
映画館の担当者は「非常時のこともあり、完全に電波が入らないようにするのは難しい。
上映中にマナーに関する映像を流して注意喚起している」といっている。
司会の羽鳥慎一「2時間我慢できないなら、行かなきゃいいのに」
玉川徹(テレビ朝日コメンテーター)「集中力の持続する時間は年齢によって変わるみたいです。
子どものころは15分、高校生ぐらいになると授業も1時間ぐらい、大学生は90分ぐらい。2時間我慢できないのは小学生並みかな」
菅野朋子(弁護士)「スマホを常にいじっている中毒みたいになっている感じがありますね。
私も何もしていないと、ついスマホに手がいっちゃう。映画館ではないですけど」
青木理(ジャーナリスト)「(なにか起きていないか)心配だったら、いったん外に出てチェックするという気遣いが必要ですね」
羽鳥「みなさんも、ちょっと気をつけましょう」
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www.j-cast.com/tv/2019/11/26373580.html?p=all
理由について街で聞くと、「ネットの動画は短いけれど、映画は2時間なので長くて我慢できない」(20代男性)、
「何か起きていないか不安で気になって、ついつい見てしまう」(20代女性)、「大事な連絡をスルーしたら仲間はずれにされそう」(10代女性)などと話す。
映画館の担当者は「非常時のこともあり、完全に電波が入らないようにするのは難しい。
上映中にマナーに関する映像を流して注意喚起している」といっている。
司会の羽鳥慎一「2時間我慢できないなら、行かなきゃいいのに」
玉川徹(テレビ朝日コメンテーター)「集中力の持続する時間は年齢によって変わるみたいです。
子どものころは15分、高校生ぐらいになると授業も1時間ぐらい、大学生は90分ぐらい。2時間我慢できないのは小学生並みかな」
菅野朋子(弁護士)「スマホを常にいじっている中毒みたいになっている感じがありますね。
私も何もしていないと、ついスマホに手がいっちゃう。映画館ではないですけど」
青木理(ジャーナリスト)「(なにか起きていないか)心配だったら、いったん外に出てチェックするという気遣いが必要ですね」
羽鳥「みなさんも、ちょっと気をつけましょう」
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www.j-cast.com/tv/2019/11/26373580.html?p=all
2:2019/11/26(火) 11:19:03.98ID:wqUowV6i0.net
本当に来なくなって終わるというね。つまり、どう足掻いても終わるんじゃないかと
4:2019/11/26(火) 11:20:35ID:etS0eqCf0.net
それだけその映画がくだらないものなのでは?
5:2019/11/26(火) 11:20:50ID:+jp8zuxf0.net
ジジイが怒ってて笑える
7:2019/11/26(火) 11:21:26.90ID:nzsgudeW0.net
「激怒」って大袈裟だね
8:2019/11/26(火) 11:22:29ID:5U3KMF6w0.net
完全同意
13:2019/11/26(火) 11:23:43.52ID:pMjmbw+r0.net
そもそも我慢して見るものじゃない。
18:2019/11/26(火) 11:26:19.17ID:RNKZslAm0.net
客が減りそうだけど、いいね!
24:2019/11/26(火) 11:28:46.89ID:MiocEJZO0.net
よくわからんが音出さずに光量抑えればいいやん
11:2019/11/26(火) 11:23:19.18ID:F8EYAV2c0.net
そんなヤツ見たことない
どうせスイーツ向けのジャニ映画とかだろ
どうせスイーツ向けのジャニ映画とかだろ
180:2019/11/26(火) 12:01:18.53ID:CB2802Dq0.net
>>11
いや、ジャンルに関わらずいるよ
本人は目立たないと思ってるのかもそれないけどスマホの光は凄い目立つからすぐ分かる
いや、ジャンルに関わらずいるよ
本人は目立たないと思ってるのかもそれないけどスマホの光は凄い目立つからすぐ分かる
12:2019/11/26(火) 11:23:37.43ID:sQmbNsqF0.net
そろそろ映画館側が今の時代に合った作りにしないとダメだと思うわ
映画館でスマホを使う若者をも排除してたら廃れるぞ
映画館でスマホを使う若者をも排除してたら廃れるぞ
156:2019/11/26(火) 11:56:48.25ID:8XADAHgr0.net
>>12
どういう作りだよw
仕切りでも入れるのか?
どういう作りだよw
仕切りでも入れるのか?
15:2019/11/26(火) 11:23:45.13ID:Ar2Dt/jl0.net
映画上映中は本気でやめてほしい
結構広い範囲で携帯画面が明るくなったの分かるから
結構広い範囲で携帯画面が明るくなったの分かるから
21:2019/11/26(火) 11:27:30.49ID:tcrSBZ/Z0.net
新宿渋谷で頻繁に映画見てるが上映中にスマホいじる奴見たことない
こいつら全員映画見てない
こいつら全員映画見てない
194:2019/11/26(火) 12:04:24ID:23+8VVDI0.net
>>21
渋谷でよく見るけど結構いるよw
新宿はたまにしか行かないけど新宿にもいる
たまたま見かけなかっただけだろ
渋谷でよく見るけど結構いるよw
新宿はたまにしか行かないけど新宿にもいる
たまたま見かけなかっただけだろ
23:2019/11/26(火) 11:28:25.26ID:NUpcvhcn0.net
興行収入ランキング見りゃわかるけど、映画館ってもう何年も前から子供向けだよね
42:2019/11/26(火) 11:32:58.29ID:DtR0g8qp0.net
>>23
映画は子供、せいぜい10代向けだけど
それに群がっているのは大人が大半なのでセーフの方向で
映画は子供、せいぜい10代向けだけど
それに群がっているのは大人が大半なのでセーフの方向で
31:2019/11/26(火) 11:30:39.99ID:eX3KZRXU0.net
2時間はキツイよな
2分でまとめてほしい
2分でまとめてほしい
223:2019/11/26(火) 12:11:10.06ID:HoUujmeN0.net
>>31
2分で1800円は高い
2分で1800円は高い
363:2019/11/26(火) 12:29:08ID:wIMs4P2y0.net
>>353
見たこともないんだけど
どんな底辺地域だよそれw
見たこともないんだけど
どんな底辺地域だよそれw
【激怒】 羽鳥慎一「2時間我慢できないなら映画館に行くな」 https://t.co/hc8a4K0TPC 映画館で上映中にスマホを使う若者が増えており、「スマホの光が邪魔になる」「周りの人は迷惑」「名作が台無しだ」と批判の声…
— アルファルファモザイク⭐人気記事 (@alfalfaPopular) 2019年11月26日
