
日体大長距離競技会が30日、横浜市の日体大健志台陸上競技場で行われ、男子1万メートルでトップ選手の目安と言われる28分台が73人も続出した。
大学生でも自己ベストを約37秒更新する28分35秒00をマークした栗原啓吾(中央学院大2年)、28分36秒38で走った麗沢大のエース国川恭朗(4年)ら33人が大台を突破。
山口・西京高の菖蒲敦司(3年)も28分58秒10をマークした。
28分台で走破したほとんどの選手が、ナイキの厚底シューズ「ズームXヴェイパーフライネクスト%」を使用。
複数の大学監督が「シューズの影響が大きい」と話した。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-11300268-sph-spo
大学生でも自己ベストを約37秒更新する28分35秒00をマークした栗原啓吾(中央学院大2年)、28分36秒38で走った麗沢大のエース国川恭朗(4年)ら33人が大台を突破。
山口・西京高の菖蒲敦司(3年)も28分58秒10をマークした。
28分台で走破したほとんどの選手が、ナイキの厚底シューズ「ズームXヴェイパーフライネクスト%」を使用。
複数の大学監督が「シューズの影響が大きい」と話した。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-11300268-sph-spo
4:2019/12/01(日) 02:02:55ID:OGqGSRdD0.net
規制が入ります
6:2019/12/01(日) 02:05:34.75ID:PdETLdCK0.net
裸足でやらないと意味ねーよな
シューズにロケットつけるとか出てきそうだよ
シューズにロケットつけるとか出てきそうだよ
10:2019/12/01(日) 02:07:25.90ID:9N+upaIw0.net
>>6
規定上はシューズに機器類を取り付けるのはアウト
つまりロケット砲にニンゲンを詰めて飛ばすのはセーフ
規定上はシューズに機器類を取り付けるのはアウト
つまりロケット砲にニンゲンを詰めて飛ばすのはセーフ
18:2019/12/01(日) 02:14:17.96ID:NbqbdboW0.net
>>10
競技場にロケット砲が持ち込めるなんて知らなかった。
競技場にロケット砲が持ち込めるなんて知らなかった。
7:2019/12/01(日) 02:06:11.56ID:Cw83yq7y0.net
もう車で走れば?
8:2019/12/01(日) 02:06:40.76ID:MsLWuzV00.net
パラリンピックとか、選手個人の能力の優劣とは別に、義肢の性能の優劣で順位が決まってしまわない?
29:2019/12/01(日) 02:26:13.56ID:ZijdJqYR0.net
>>8
何を今さら
何を今さら
60:2019/12/01(日) 03:00:47.72ID:ESEVwNuv0.net
>>8
マラソンは車椅子のほうが早くて草
マラソンは車椅子のほうが早くて草
11:2019/12/01(日) 02:07:33.50ID:faOgIWDY0.net
もう全員これで走ればいいんじゃね
14:2019/12/01(日) 02:11:00.60ID:zYrSD4vC0.net
バネがどうのこうのとか無知で恥知らずなバカ素人が批判する
16:2019/12/01(日) 02:12:21.26ID:+UKDv8D+0.net
禁止されたらこの記録は参考記録になるの?
それともこのまま?
それともこのまま?
17:2019/12/01(日) 02:12:46.85ID:9L+b6LZF0.net
ほとんどということは違うシューズで記録出した選手もいるわけか。
選手自体のレベルも上がっているのかもね
選手自体のレベルも上がっているのかもね
33:2019/12/01(日) 02:31:10.97ID:ysBtNmbN0.net
>>17
結果が出まくってて今は完全にナイキ一強時代
世界大会やオリンピックもこれ系の靴だらけよ
結果が出まくってて今は完全にナイキ一強時代
世界大会やオリンピックもこれ系の靴だらけよ
21:2019/12/01(日) 02:19:53ID:xiK3+OIK0.net
中松のは走法さえあみ出されたらかなり速いと思う
マジで
マジで
166:2019/12/01(日) 11:03:47ID:cOtk2Hga0.net
>>21
義足を靴と言い張れば多分もっと速く走れる。
通常の走り方とは違う3段飛びみたいな走法になりそうだけど。
義足を靴と言い張れば多分もっと速く走れる。
通常の走り方とは違う3段飛びみたいな走法になりそうだけど。
23:2019/12/01(日) 02:20:37ID:MeFHhaUw0.net
ちょっとずつ今の形に仕上げていけば問題にならんのに
道具の差を認めないならさっさとシューズの規格を決めるべきだろ
道具の差を認めないならさっさとシューズの規格を決めるべきだろ
172:2019/12/01(日) 11:21:44.10ID:N/p9KuNP0.net
>>24
シューズは指定の物にしろよ、もう何を競ってるか分からなくなるぞ、
シューズは指定の物にしろよ、もう何を競ってるか分からなくなるぞ、
31:2019/12/01(日) 02:29:54.44ID:ZSOC5E0F0.net
日体大って見るだけで卑怯なことする印象しかない
36:2019/12/01(日) 02:33:32ID:tYMVYRPZ0.net
マラソン日本記録で1億円て、完全に失敗だったな
出せて当たり前だもの
出せて当たり前だもの
40:2019/12/01(日) 02:36:04.49ID:HseC5Rql0.net
ベンジョンソン: 俺の時代にこんな靴があれば薬に手を染めることはなかった。
43:2019/12/01(日) 02:38:37ID:vvfbpDkT0.net
>>40
短距離でこれ履いてたらアホだろ
短距離でこれ履いてたらアホだろ
47:2019/12/01(日) 02:43:32.96ID:2aehlgK00.net
ドクター中松だな
49:2019/12/01(日) 02:46:33.50ID:TnNVLB+60.net
10000mを28分台って29分×60秒ー1=1739秒=17.39秒/100mで走り続けるのか?
147:2019/12/01(日) 10:02:12ID:9ixbBWz50.net
>>49
速くてワロタ
速くてワロタ
51:2019/12/01(日) 02:48:37.79ID:pncs7RzJ0.net
スピード社の水着みたいなことにならんの
62:2019/12/01(日) 03:02:39.97ID:0okLRS8u0.net
>>51
もう規制に向けて検討中
もう規制に向けて検討中
54:2019/12/01(日) 02:52:24.30ID:2vlyDHXq0.net
瞬足禁止で
56:2019/12/01(日) 02:56:28.21ID:9kPn+zhx0.net
一万メートルだけじゃなく、いろんなスポーツで使えるな
198:2019/12/01(日) 12:51:36.22ID:GE2IcEh50.net
>>56
ひったくり
ひったくり
63:2019/12/01(日) 03:03:07ID:jnsp7Qct.net
ゴムの厚底で反発利用してんのか、タチ悪いなw
65:2019/12/01(日) 03:08:31.18ID:GbMZE0pd0.net
みんなこの靴で走れば公平
66:2019/12/01(日) 03:12:50ID:OrY7qyq+0.net
瞬足を履いた子供たちもナイキに移行し始め
87:2019/12/01(日) 04:23:38ID:z4T6flxD0.net
>>66
(ヾノ・ω・`)ムリムリ
俊足はかけっこトラック左回り特化型
この靴は長距離サポート型
そして財布に優しくないw
(ヾノ・ω・`)ムリムリ
俊足はかけっこトラック左回り特化型
この靴は長距離サポート型
そして財布に優しくないw
70:2019/12/01(日) 03:23:49ID:TnNVLB+60.net
高橋尚子を優勝させた専属シューズ職人なんて物語りは消えるのか?
71:2019/12/01(日) 03:23:52ID:vzEVAojd0.net
ナイキの強化人間研究機関オレゴンプロジェクトもクスリやらなんやらで閉鎖
72:2019/12/01(日) 03:37:19.28ID:0FHltKmA0.net
そこで陸王です
75:2019/12/01(日) 03:48:40.68ID:Evk/W0g60.net
インチキシューズで残した記録って
ネット社会じゃ一生残るじゃん
そういうのって一番恥ずかしいけどな
ネット社会じゃ一生残るじゃん
そういうのって一番恥ずかしいけどな
76:2019/12/01(日) 03:49:42.03ID:O56ZMjtQ0.net
そもそも東京人なんて何をドーピングしてるかわかったもんじゃない
78:2019/12/01(日) 03:52:56ID:YPcY6gZe0.net
でもアフリカ人の裸足に負けるんだろ
79:2019/12/01(日) 03:54:22.61ID:qlQF8zzN0.net
別に以前から靴の技術は着々と進歩してきてるだろうに
開発者が特に頑張ったら規制すべきと言われる世の中
開発者が特に頑張ったら規制すべきと言われる世の中
84:2019/12/01(日) 04:17:31.90ID:+eppNh6M0.net
>>79
ヒールアンカーで走るのヘタクソって言われちゃうタイプの人がぶっちぎりで優勝するくらい靴の差があるのか?
ヒールアンカーで走るのヘタクソって言われちゃうタイプの人がぶっちぎりで優勝するくらい靴の差があるのか?
81:2019/12/01(日) 04:09:17.80ID:VOm1Vnar0.net
アベベ以外失格にするか
これを気にパワーアップシューズを認め、進化させるか、人類の進化の帰路に直面している
これを気にパワーアップシューズを認め、進化させるか、人類の進化の帰路に直面している
83:2019/12/01(日) 04:12:56.07ID:aPjl7Zyi0.net
こういう底上げをもっと解禁するべきだな
国産縛りにしたら面白いぞ
国産縛りにしたら面白いぞ
86:2019/12/01(日) 04:20:40.42ID:gA5HtsSH0.net
>>83
出場選手の母国産って事か?
作って無い国も多いやろ・・・
日本国産って意味なら他国が黙って無いやろなぁ
出場選手の母国産って事か?
作って無い国も多いやろ・・・
日本国産って意味なら他国が黙って無いやろなぁ
89:2019/12/01(日) 04:26:01ID:W6k44ebX0.net
けっこうな事じゃないか
こうやって世の中どんどん便利になっていくんだな
こうやって世の中どんどん便利になっていくんだな
95:2019/12/01(日) 05:51:08.29ID:GFLYsggZ0.net
え?陸王が一番じゃないの?
96:2019/12/01(日) 06:00:55ID:8AX/m8Oe0.net
シューズメーカー間の競争に繋がるからOK
98:2019/12/01(日) 06:25:05.80ID:t7m6D+/C0.net
最近、走力無い奴がヴェイパー履いてノロノロ走ってて邪魔
100:2019/12/01(日) 06:35:09ID:J+KDx5gf0.net
これを真っ黒にしたの作ってほしい
通勤靴として使うから
通勤靴として使うから
102:2019/12/01(日) 06:48:02ID:mOKEe0hBO.net
こんな靴は認めん
ドーピングと一緒だ
ドーピングと一緒だ
103:2019/12/01(日) 06:52:17ID:kDNiGd9D0.net
バネが入ってるようなもんだからな
だからといってこれを規制しだすとキリがない
線引きなど不可能だろこれ
だからといってこれを規制しだすとキリがない
線引きなど不可能だろこれ
110:2019/12/01(日) 07:18:46.36ID:uITepusr0.net
同じコンセプトのシューズは沢山ある。
今までは軽量化かクッションのどちらかを犠牲にせざる得なかっただけ。
カーボンの入ったシューズもほかにもある。
実際規制は難しいでしょう。
履いたことある人はわかるだろうけど、癖のあるシューズだし、誰でも速く走れる夢のシューズではないよ。
今までは軽量化かクッションのどちらかを犠牲にせざる得なかっただけ。
カーボンの入ったシューズもほかにもある。
実際規制は難しいでしょう。
履いたことある人はわかるだろうけど、癖のあるシューズだし、誰でも速く走れる夢のシューズではないよ。
111:2019/12/01(日) 07:27:25.88ID:APsCCUb/0.net
通勤に使えるようなデザインで頼む
114:2019/12/01(日) 07:32:22.26ID:+rdW7J5Z0.net
レギュレーションに追加されるな。
126:2019/12/01(日) 07:58:01.69ID:+ZAMUTa10.net
いろいろな勢力に潰される夢を見た
128:2019/12/01(日) 08:04:54ID:EB7SXTRo0.net
みんなはくから結局実力が物を言うからいいんじゃね
132:2019/12/01(日) 08:28:21.15ID:mOKEe0hBO.net
>>128
実力は物を言わへんやろ~
実力が物を言うたら、マラソン大会うるそうてしゃあないがな~
実力は物を言わへんやろ~
実力が物を言うたら、マラソン大会うるそうてしゃあないがな~
129:2019/12/01(日) 08:10:44.98ID:QorizmOC0.net
もう本来の力とはなんぞやってレベル
全裸でやるしかないよ
全裸でやるしかないよ
135:2019/12/01(日) 09:03:42ID:UY+8Cm9S0.net
みんな同じ靴履いてるなら問題無くね?
地下足袋選んだ奴は利権タレント監督が悪いわ
あぁだから鉄剤で補うのか
地下足袋選んだ奴は利権タレント監督が悪いわ
あぁだから鉄剤で補うのか
138:2019/12/01(日) 09:07:07.32ID:FKROBiOD0.net
板バネシューズは禁止にしろ
143:2019/12/01(日) 09:49:00.67ID:TnNVLB+60.net
技術の核心は反発力では無く
選手の姿勢を適切に保ち脚力を最大限効率良く発揮させる事である
選手の姿勢を適切に保ち脚力を最大限効率良く発揮させる事である
148:2019/12/01(日) 10:03:44.56ID:9ixbBWz50.net
道具も人も国産だけでだしてほしいわw
150:2019/12/01(日) 10:20:43.73ID:PMxbYQ5n0.net
100均のエアクッション中敷き入れたら疲れないけど
タイムは測ってないねえ
タイムは測ってないねえ
156:2019/12/01(日) 10:32:54ID:JRHKPYyD0.net
選手全員が同じ機材を使わないと
不公平なのにこの類は許されるってのが
この手の競技が嫌いになった理由だわ
とりあえず陸上競技は全員裸足で走れっての
不公平なのにこの類は許されるってのが
この手の競技が嫌いになった理由だわ
とりあえず陸上競技は全員裸足で走れっての
170:2019/12/01(日) 11:12:39ID:cOtk2Hga0.net
>>156
その程度の差を受け入れられないなら
好きな競技とか一個も持てなくない?
採点競技よりは遥かにましだとおもうけどなあ。
その程度の差を受け入れられないなら
好きな競技とか一個も持てなくない?
採点競技よりは遥かにましだとおもうけどなあ。
158:2019/12/01(日) 10:36:07ID:uwJI9JFJ0.net
ハイテク水着は規制されてるのにハイテクシューズは問題ないのか?
159:2019/12/01(日) 10:39:20.89ID:svYZn1O90.net
動画で見たら、左右の剛性が全然無くてぐねりそうなんだが
163:2019/12/01(日) 10:55:03.75ID:12DCooM90.net
ゴルフボールも飛び過ぎるのはダメらしいからね
167:2019/12/01(日) 11:05:37.66ID:A/RFS8fg0.net
実はピンクの色素の配合がキーになってたりしてw
169:2019/12/01(日) 11:09:00.87ID:1/PA4vxn0.net
もうめんどくせーからドーピング含めてなんでもありでいいだろ
171:2019/12/01(日) 11:12:46ID:B217+LzR0.net
ちなみに寿命は400km
前作は150kmって言われてたから大分伸びたけどね
前作は150kmって言われてたから大分伸びたけどね
174:2019/12/01(日) 11:27:43.69ID:k7tQNLtg0.net
>>171
え?そうなの?短か!
え?そうなの?短か!
175:2019/12/01(日) 11:30:55ID:AL8L3jN30.net
なぜMizunoやASICSではでかなかったのか
179:2019/12/01(日) 12:13:06ID:/CVFkSea0.net
ナイキすげえな
いきなりこんな超進化系シューズが発売されるとは思わなかったわ
いきなりこんな超進化系シューズが発売されるとは思わなかったわ
180:2019/12/01(日) 12:14:24ID:RFyYWlAq0.net
パラリンピックの義足をもっと改造して普通の選手の記録とか越えまくって欲しい
そしてターミネーターみたいな選手ばかりになってパラリンピックの方が人気に
そしてターミネーターみたいな選手ばかりになってパラリンピックの方が人気に
183:2019/12/01(日) 12:18:52.47ID:FcysF2iI0.net
asics追う気は無いんか?
トップクラスのアスリート市場のパイは小さいけど、オリンピック前からナイキ目立ちまくってるな。
トップクラスのアスリート市場のパイは小さいけど、オリンピック前からナイキ目立ちまくってるな。
188:2019/12/01(日) 12:30:24ID:BqLsaupq0.net
反発係数は1を上回る事は絶対に無いし、各社とも「高反発」を謳ってる
VFだけ禁止なんて無理に決まってる
VFだけ禁止なんて無理に決まってる
192:2019/12/01(日) 12:37:46.59ID:KkMOyhUR0.net
ミズノとasicsもナイキに負けたのか
197:2019/12/01(日) 12:49:05.34ID:EfMtC6v+0.net
今福岡マラソンやってるが噂のナイキ履いてるな先頭集団に五人いる。
【衝撃】陸上でナイキのカーボン反発シューズで73人が記録を叩き出す https://t.co/kKxlc0ewvj 規制が入ります
— アルファルファモザイク⭐人気記事 (@alfalfaPopular) 2019年12月1日
