
社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について、政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。新型コロナウイルスで生活に困窮した人への現金給付を巡り、マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり、来年の通常国会でマイナンバー法を含む共通番号制度関連法の改正を目指す。
実現すれば、政府は国民の資産状況を正確に把握することが可能となり、必要に応じて給付などに活用するほか、徴税の強化を図る方針だ。一方、国民への監視が強まり、プライバシー権の侵害を懸念する反発も予想されるため、改正作業は世論の動向を見極めながら慎重に進めていく。(以下有料版で、残り1094文字)
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://mainichi.jp/articles/20200531/k00/00m/040/139000c
実現すれば、政府は国民の資産状況を正確に把握することが可能となり、必要に応じて給付などに活用するほか、徴税の強化を図る方針だ。一方、国民への監視が強まり、プライバシー権の侵害を懸念する反発も予想されるため、改正作業は世論の動向を見極めながら慎重に進めていく。(以下有料版で、残り1094文字)
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://mainichi.jp/articles/20200531/k00/00m/040/139000c
7:2020/06/01(月) 05:36:39.61ID:JNtvy6Nz0.net
調子乗りすぎ最近何なんだ?
10:2020/06/01(月) 05:37:06.31ID:F2VAnVkw0.net
全口はまずいんだが
13:2020/06/01(月) 05:38:19ID:2T+cNpuf0.net
なんで残高を見られるの嫌なの?
17:2020/06/01(月) 05:39:30ID:0x8+YKds0.net
めざすところは監視国家なのか。気持ち悪い
19:2020/06/01(月) 05:39:43ID:w2+HDgkK0.net
いいね、いろいろ手続き楽になる
23:2020/06/01(月) 05:40:48ID:PDxq3R2L0.net
早くお金をちょうだい
69:2020/06/01(月) 05:46:51ID:5apHjiNN0.net
なんの問題もない
87:2020/06/01(月) 05:49:45.60ID:XewTpB0T0.net
まぁ平時では反発でかすぎてできないわな
95:2020/06/01(月) 05:50:39ID:E+W9UJQK0.net
更に10万円くれるなら紐づけしても良いぞ
115:2020/06/01(月) 05:52:38ID:je7/PRiR0.net
どっちにしろ活用できないだろ今の政府じゃ
116:2020/06/01(月) 05:52:41ID:6z3e60mo0.net
もっと早い段階でやれって国民から言われてたのにパヨクがやれ監視だと喚いてここまで遅れた
123:2020/06/01(月) 05:53:12ID:HuEkOa8P0.net
自分たちの無能さをマイナンバーのせいにしてんじゃねえよ
137:2020/06/01(月) 05:54:13ID:ljfB3W280.net
マイナンバーもまともに運用できないクズが義務ばかり国民に押し付ける
176:2020/06/01(月) 05:58:02ID:mZ5lzXj+0.net
脱税なんてしないからなんの問題もないよ
257:2020/06/01(月) 06:04:46ID:Rgr7aaNa0.net
何年かけてやってんだよ
349:2020/06/01(月) 06:15:14.18ID:hCKvsgI90.net
正直な自分はどうでもいいな
2:2020/06/01(月) 05:34:58ID:QBqzC4Kd0.net
給付なら1口座だけでいいはずだよね~
119:2020/06/01(月) 05:53:01ID:uAwPumuH0.net
>>2
ほんこれ
ほんこれ
179:2020/06/01(月) 05:58:07ID:BRBH2FXT0.net
>>2
これよ 全口座とか完全に別の目的あるだろ
コロナ給付口実にしてこう言う事するとか最低だわ
これよ 全口座とか完全に別の目的あるだろ
コロナ給付口実にしてこう言う事するとか最低だわ
482:2020/06/01(月) 06:28:03ID:GO5M9V5j0.net
>>2
目的が透けて見えるのほんと嫌いやわ
目的が透けて見えるのほんと嫌いやわ
507:2020/06/01(月) 06:30:40ID:cYK6atqC0.net
>>2
それとこれとは別
それとこれとは別
4:2020/06/01(月) 05:36:03ID:yux+o3hTO.net
>>1
マスクすらろくに配れんのに
日本政府は信用できない
マスクすらろくに配れんのに
日本政府は信用できない
35:2020/06/01(月) 05:42:53ID:7lNxImIU0.net
こんなことは
早いな
クソ政府
早いな
クソ政府
189:2020/06/01(月) 05:58:49ID:wKVYOh5O0.net
>>35
むしろ遅いんだよ
分かってないなあ
むしろ遅いんだよ
分かってないなあ
40:2020/06/01(月) 05:43:44.63ID:NxmDPgSR0.net
>>1
俺は今回の給付金の件から賛成
イチイチ申請せんでも政府から勝手に振り込んでこい
俺は今回の給付金の件から賛成
イチイチ申請せんでも政府から勝手に振り込んでこい
49:2020/06/01(月) 05:44:41.19ID:C8S6Xx5O0.net
やるべき事は後手後手なのに
やらないで良い事だけは先手てワロタ
やらないで良い事だけは先手てワロタ
52:2020/06/01(月) 05:44:55.01ID:Ws+Zvt/j0.net
今すぐやれよ
第2波来てからでは遅い!!!
すぐやれ
第2波来てからでは遅い!!!
すぐやれ
75:2020/06/01(月) 05:48:14ID:eR5+ue3y0.net
今のマイナンバーのシステムでできるんやろか
それに一人に何口座も紐つけたら次回給付金があったとして振込口座選択しなきゃならなくなって結局公務員が手作業でやることになる予感しかないわ
それに一人に何口座も紐つけたら次回給付金があったとして振込口座選択しなきゃならなくなって結局公務員が手作業でやることになる予感しかないわ
501:2020/06/01(月) 06:30:19ID:HA9q5zfp0.net
>>75
全ての口座に振り込んでくれるんでしょ w
全ての口座に振り込んでくれるんでしょ w
77:2020/06/01(月) 05:48:24ID:ERWG9eu+0.net
>マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり
そりゃ欠陥システムなんだから機能するわけねーだろw
そんな脆弱なシステムに全口座ヒモ付けとか不安を煽るだけだボケ
そりゃ欠陥システムなんだから機能するわけねーだろw
そんな脆弱なシステムに全口座ヒモ付けとか不安を煽るだけだボケ
102:2020/06/01(月) 05:51:10ID:6IrFejhG0.net
できるものならやってみろ
取り付け騒ぎで
大恐慌だ
取り付け騒ぎで
大恐慌だ
106:2020/06/01(月) 05:51:38ID:NhXcU5k90.net
さっさとやれ
何のデメリットも無いわ
何のデメリットも無いわ
118:2020/06/01(月) 05:52:54ID:gJWYfcvl0.net
>>1
悪さしたい奴、隠し事したい奴、思考停止で反発してる奴以外困らないから
今すぐやれば良いねん
悪さしたい奴、隠し事したい奴、思考停止で反発してる奴以外困らないから
今すぐやれば良いねん
161:2020/06/01(月) 05:56:44ID:t2nw4YZq0.net
これはタンス預金が増えますね
給料は手渡し
給料は手渡し
175:2020/06/01(月) 05:57:58ID:4xmdIxkb0.net
大した貯蓄がない俺にとってはどうでもいい話
俺を監視したところでどうにもならん
俺を監視したところでどうにもならん
193:2020/06/01(月) 05:58:59ID:KbCcu0CL0.net
給付金支給の無様さを見たら役所っていうか公務員のバカにマイナンバーで情報を預けるのが
危険だってわかったわ
危険だってわかったわ
194:2020/06/01(月) 05:59:05ID:SRk3gdo90.net
むしろ何で最初からやらなかったんだ
出来るとは思えんけど
出来るとは思えんけど
215:2020/06/01(月) 06:01:26ID:Y8LZW1pk0.net
これをやろうとしてる政府がインチキばっかしてんだもん
フェアじゃないよな
フェアじゃないよな
232:2020/06/01(月) 06:02:51ID:OTMUZoA10.net
なぜ全口座なのだ。
給付が遅いのをマイナンバーのせいにして好き放題するんじゃねぇ!
給付が遅いのをマイナンバーのせいにして好き放題するんじゃねぇ!
239:2020/06/01(月) 06:03:25ID:8xdA6HW80.net
6月中にやれよ
来年とか笑わせるな
来年とか笑わせるな
247:2020/06/01(月) 06:04:03ID:smBf10820.net
>>1
国民には何の利もない
監視社会まっしぐらw
国民には何の利もない
監視社会まっしぐらw
【速報】政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す https://t.co/NXqNfLa45m なんで残高を見られるの嫌なの?
— アルファルファモザイク⭐芸能専用 (@alfalfaGeinow) 2020年6月1日
