1:2020/07/04(土) 18:08:09.25ID:TTIu4dH+0.net
10位 色素性乾皮症
発症確率:25万人に1人
通常、人体が日光に含まれる紫外線に晒されると細胞にダメージを受け、赤く腫れて表皮が剥離するといった日焼けを起こします。
通常の人はダメージを受けた部分を修復する能力があり、しばらくすると健康な状態に戻ります。
しかし色素性乾皮症患者はこの修復能力が生まれつき極端に低い為、受けた皮膚のダメージが慢性的に残った状態となり、やがてガン細胞が増殖し、皮膚ガンのリスクが通常の約2000倍にまで跳ね上がってしまう。
日本でも500人ほど確認されている。
発症確率:25万人に1人
通常、人体が日光に含まれる紫外線に晒されると細胞にダメージを受け、赤く腫れて表皮が剥離するといった日焼けを起こします。
通常の人はダメージを受けた部分を修復する能力があり、しばらくすると健康な状態に戻ります。
しかし色素性乾皮症患者はこの修復能力が生まれつき極端に低い為、受けた皮膚のダメージが慢性的に残った状態となり、やがてガン細胞が増殖し、皮膚ガンのリスクが通常の約2000倍にまで跳ね上がってしまう。
日本でも500人ほど確認されている。
5:2020/07/04(土) 18:09:50.17ID:TTIu4dH+0.net
9位 先天性無痛無汗症
発症確率:75万人に1人
この病気は痛みを感じることができません。例えば高温のアイロンに触れてしまったり、骨折をしてしまったりして、人体に深刻なダメージを及ぼす状況に陥ったとしても、その危険を知覚することができないのです。
加えて汗をかくこともできません。その為夏は特製の冷却ベストを身につけ、帽子を常に被っている必要があります。また、体温が上昇してしまうことから殆どのスポーツは行えません。
発症確率:75万人に1人
この病気は痛みを感じることができません。例えば高温のアイロンに触れてしまったり、骨折をしてしまったりして、人体に深刻なダメージを及ぼす状況に陥ったとしても、その危険を知覚することができないのです。
加えて汗をかくこともできません。その為夏は特製の冷却ベストを身につけ、帽子を常に被っている必要があります。また、体温が上昇してしまうことから殆どのスポーツは行えません。
35:2020/07/04(土) 18:14:15ID:G51VVXPH0.net
>>5
体温調整できないんは怖いな
体温調整できないんは怖いな
42:2020/07/04(土) 18:14:49ID:583H7h+k0.net
>>5
これはよく使われるな
これはよく使われるな
10:2020/07/04(土) 18:10:32.68ID:VFEZPs8lM.net
これ寄生虫とかも入るん?
12:2020/07/04(土) 18:10:46ID:TTIu4dH+0.net
>>10
入りません
入りません
24:2020/07/04(土) 18:12:41ID:TTIu4dH+0.net
8位 進行性骨化性線維異形成症
発病確率:200万人に1人
この病気は筋肉が骨に変わっていき、関節を曲げることができなくなるどころか、進行すれば呼吸までもが困難になる恐れのある難病です。
多くは2~3歳の小児期から全身の骨格筋、筋や靭帯等が徐々に骨になってしまい、腕や足だけでなく、全身の可動部が進行的に減り続けてしまう。
発病確率:200万人に1人
この病気は筋肉が骨に変わっていき、関節を曲げることができなくなるどころか、進行すれば呼吸までもが困難になる恐れのある難病です。
多くは2~3歳の小児期から全身の骨格筋、筋や靭帯等が徐々に骨になってしまい、腕や足だけでなく、全身の可動部が進行的に減り続けてしまう。
27:2020/07/04(土) 18:13:20ID:6cWZLMtp0.net
>>24
こわい
こわい
33:2020/07/04(土) 18:14:12ID:X5+8g48Mr.net
>>24
ひぇ…これ何が原因なんや?遺伝子か?
ひぇ…これ何が原因なんや?遺伝子か?
38:2020/07/04(土) 18:14:31ID:79RXsY3r0.net
>>24
筋トレしてほしい
筋トレしてほしい
29:2020/07/04(土) 18:13:29ID:TTIu4dH+0.net
7位 致死性家族性不眠症
発病確率:1000万人に1人
現代社会において過度なストレスや不規則な生活習慣により、多くの人が不眠症で苦しんでいます。
一方、致死性家族性不眠症はどんなに寝つこうとも眠ることができなくなる究極の不眠症、一言で言えば眠る能力を失う病気です。
罹患者は、死ぬまで絶対に睡眠を取れないという生き地獄に苛まれることになります。
発病確率:1000万人に1人
現代社会において過度なストレスや不規則な生活習慣により、多くの人が不眠症で苦しんでいます。
一方、致死性家族性不眠症はどんなに寝つこうとも眠ることができなくなる究極の不眠症、一言で言えば眠る能力を失う病気です。
罹患者は、死ぬまで絶対に睡眠を取れないという生き地獄に苛まれることになります。
30:2020/07/04(土) 18:13:51ID:6cWZLMtp0.net
>>29
ひえっ…
ひえっ…
31:2020/07/04(土) 18:13:58ID:VFEZPs8lM.net
>>29
家族性なんか…
家族性なんか…
215:2020/07/04(土) 18:25:05ID:27C1gwXR0.net
>>31
イタリアの一族で見つかったんやなかった?
イタリアの一族で見つかったんやなかった?
39:2020/07/04(土) 18:14:44ID:Wp2Dfzakd.net
>>29
眠れないってどんな感じなんや
眠れないってどんな感じなんや
56:2020/07/04(土) 18:16:32ID:71VbTxZw0.net
>>29
これ本で読んだけど悲壮すぎたわ
これ本で読んだけど悲壮すぎたわ
34:2020/07/04(土) 18:14:12ID:cXBsjEyKp.net
手から木が生えてくるやつ
41:2020/07/04(土) 18:14:47ID:TTIu4dH+0.net
6位 小人症
世界での確認例:およそ100人
原初小人症を罹患している人々は身長の発達が著しく遅く、骨が薄く脆弱で、脳の発達に障害があることも多く、身長は1メートルを超えないことが殆どです。
また、小人症の多くは短命で、脊髄の湾曲や心臓の疾患、動脈瘤のリスクも高くなります。
世界での確認例:およそ100人
原初小人症を罹患している人々は身長の発達が著しく遅く、骨が薄く脆弱で、脳の発達に障害があることも多く、身長は1メートルを超えないことが殆どです。
また、小人症の多くは短命で、脊髄の湾曲や心臓の疾患、動脈瘤のリスクも高くなります。
53:2020/07/04(土) 18:16:00ID:TTIu4dH+0.net
5位 多毛症
世界での確認例:およそ50人
この病気の罹患者には本来であれば体毛が発生しない部分におびただしい発毛が見られます。多毛症は体毛が一般の人よりも多く生えるというだけで、致死性の病ではありません。
しかし、その異様な見た目から、社会的な生きづらさを感じずに生きることは不可能に近いでしょう。
世界での確認例:およそ50人
この病気の罹患者には本来であれば体毛が発生しない部分におびただしい発毛が見られます。多毛症は体毛が一般の人よりも多く生えるというだけで、致死性の病ではありません。
しかし、その異様な見た目から、社会的な生きづらさを感じずに生きることは不可能に近いでしょう。
60:2020/07/04(土) 18:16:58ID:GoMrPQ6s0.net
>>53
強そう
強そう
64:2020/07/04(土) 18:17:03ID:EsY5jUqU0.net
>>53
チューバッカやん
チューバッカやん
74:2020/07/04(土) 18:17:53ID:WaqZi0aG0.net
>>53
ウーキー
ウーキー
61:2020/07/04(土) 18:16:59ID:TTIu4dH+0.net
4位 水アレルギー
世界での確認例:およそ35人
名前の通り水に反応する。自分の体の涙や汗、唾液などにも反応し、皮膚に水がかかるとおよそ15分後に当該部位が赤く腫れ、痒みや激痛を伴う。
この症状は2時間ほどで治まるが、患者は相当辛いという。なお、アレルギー疾患ではなく皮膚疾患であるため、体内の水分は害をなさない。
世界での確認例:およそ35人
名前の通り水に反応する。自分の体の涙や汗、唾液などにも反応し、皮膚に水がかかるとおよそ15分後に当該部位が赤く腫れ、痒みや激痛を伴う。
この症状は2時間ほどで治まるが、患者は相当辛いという。なお、アレルギー疾患ではなく皮膚疾患であるため、体内の水分は害をなさない。
71:2020/07/04(土) 18:17:44ID:6cWZLMtp0.net
>>61
体洗えないやん
体洗えないやん
76:2020/07/04(土) 18:17:59ID:c5XnJUDg0.net
>>61
お風呂入れないのか
お風呂入れないのか
73:2020/07/04(土) 18:17:49ID:TTIu4dH+0.net
3位 超記憶症候群
世界での確認例:およそ10人
この病気はハイパーサイメシアとも呼ばれ、見聞きしたすべての出来事をつぶさに記憶し、過去の出来事がまるで今その場で起きているかのように思い出せてしまうほど、物事を詳細に記憶してしまうものです。
一見すると超人的な記憶力を持つという超能力者のように聞こえるかもしれませんが、全ての物事を記憶してしまうということは、言い換えれば忘れることができなくなるのです。
世界での確認例:およそ10人
この病気はハイパーサイメシアとも呼ばれ、見聞きしたすべての出来事をつぶさに記憶し、過去の出来事がまるで今その場で起きているかのように思い出せてしまうほど、物事を詳細に記憶してしまうものです。
一見すると超人的な記憶力を持つという超能力者のように聞こえるかもしれませんが、全ての物事を記憶してしまうということは、言い換えれば忘れることができなくなるのです。
79:2020/07/04(土) 18:18:15ID:k7zSl28u0.net
>>73
インデックスやな
インデックスやな
83:2020/07/04(土) 18:18:30ID:4KXUmyWe0.net
>>73
いうて忘れたいことなんてないわ
羨ましい
いうて忘れたいことなんてないわ
羨ましい
91:2020/07/04(土) 18:18:52ID:jN+QddX+0.net
>>83
忘れたいことのない人生の方が羨ましいわ
忘れたいことのない人生の方が羨ましいわ
89:2020/07/04(土) 18:18:51ID:79RXsY3r0.net
>>73
ワイこれだわ
ワイこれだわ
92:2020/07/04(土) 18:18:56ID:p9A5YFWV0.net
アトピーワイ高み
94:2020/07/04(土) 18:19:14ID:TTIu4dH+0.net
2位 新生児早老症様症候群
世界での確認例:およそ3人
この病気は体脂肪の蓄積を阻害し、体重が増えなくなるという非常に稀な疾患です。
脂肪を体内に蓄積することができず、命を繋ぐ為に絶えず栄養を補給しなければならない為、外出先であろうと寝室であろうと1日に成人の2倍から3倍のカロリーを摂取しなければなりません。
世界での確認例:およそ3人
この病気は体脂肪の蓄積を阻害し、体重が増えなくなるという非常に稀な疾患です。
脂肪を体内に蓄積することができず、命を繋ぐ為に絶えず栄養を補給しなければならない為、外出先であろうと寝室であろうと1日に成人の2倍から3倍のカロリーを摂取しなければなりません。
100:2020/07/04(土) 18:19:52ID:c5XnJUDg0.net
>>94
乳の脂肪はたんまりあるやん
乳の脂肪はたんまりあるやん
104:2020/07/04(土) 18:20:06ID:4RxfNrz2a.net
>>94
これなんかの番組で見たけどほんまにつらそうやった
これなんかの番組で見たけどほんまにつらそうやった
97:2020/07/04(土) 18:19:18ID:6cWZLMtp0.net
はよおまけまで貼れ
99:2020/07/04(土) 18:19:42ID:k/X1pc5Y0.net
一位がきになる
101:2020/07/04(土) 18:19:57ID:BDOWhdGX0.net
ごくり
102:2020/07/04(土) 18:19:57ID:RkNEUWCF0.net
一体1位はどんな恐ろしい病気なんだ
114:2020/07/04(土) 18:20:26ID:3/zJh8w70.net
おまけ
119:2020/07/04(土) 18:20:31ID:JSCqAOqZ0.net
引っ張りスギィ
120:2020/07/04(土) 18:20:32ID:k/X1pc5Y0.net
おまけの中身が知りたい
125:2020/07/04(土) 18:20:46ID:TTIu4dH+0.net
130:2020/07/04(土) 18:20:57ID:TG25QsWG0.net
>>125
うおおおおおおお!!!!!!!!!
うおおおおおおお!!!!!!!!!
132:2020/07/04(土) 18:20:58ID:6cWZLMtp0.net
>>125
おまけちゃうやん!
おまけちゃうやん!
139:2020/07/04(土) 18:21:04ID:5pio2urt0.net
>>125
草
草
144:2020/07/04(土) 18:21:12ID:3hDtLgs/F.net
>>125
はい、藤浪晋太郎、伊藤隼太
はい、藤浪晋太郎、伊藤隼太
180:2020/07/04(土) 18:22:46ID:nXqFuMTdd.net
>>125
イイネ…
イイネ…
138:2020/07/04(土) 18:21:04ID:TTIu4dH+0.net
以上です
181:2020/07/04(土) 18:22:47ID:38ILtDeQ0.net
変化球おまけ好き
188:2020/07/04(土) 18:23:13ID:MXGPgErA0.net
どの道巨人で草
203:2020/07/04(土) 18:24:25ID:WoNzNarUp.net
世界で2人だけしか確認されてない微陽性は将来アンビリーバボーとかで取り上げられそうだよな
【閲覧注意】世界の難病・奇病・珍しい病気ランキング https://t.co/HCqGWkiOw2 眠れないってどんな感じなんや
— アルファルファモザイク⭐芸能専用 (@alfalfaGeinow) 2020年7月4日
