今年に入り、百貨店の経営破綻や閉店が相次いでいる。中でも深刻なのは地方都市で、山形県と徳島県はついに百貨店が1つもない「百貨店空白県」になった。
だが、足元の百貨店の苦境は序章にすぎない。新型コロナによる業績への影響が深刻化する中、百貨店の閉店ラッシュがいよいよ本格化しそうだ。(東京商工リサーチ情報部 増田和史)
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7876b1aaa3c57ce232777e265f32c1b402e5c59
だが、足元の百貨店の苦境は序章にすぎない。新型コロナによる業績への影響が深刻化する中、百貨店の閉店ラッシュがいよいよ本格化しそうだ。(東京商工リサーチ情報部 増田和史)
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7876b1aaa3c57ce232777e265f32c1b402e5c59
5:2020/10/16(金) 13:35:48.91ID:VRZOBFC60.net
田舎の象徴と言われつつもイオン便利だからしょうがないね
7:2020/10/16(金) 13:36:07.12ID:D0KICQhp0.net
百貨店なんか行かへんからな
働いてたことあるが従業員みんな目が死んでたで
働いてたことあるが従業員みんな目が死んでたで
17:2020/10/16(金) 13:38:01.06ID:yHcZTzY6a.net
>>7
それお前がいるからだろ
お前が辞めてからはみんなに笑顔が戻っている
それお前がいるからだろ
お前が辞めてからはみんなに笑顔が戻っている
9:2020/10/16(金) 13:36:42.46ID:DTiefgseM.net
百貨店行っても欲しい物ないからな
12:2020/10/16(金) 13:37:18.45ID:hG4ikLlh0.net
20年前からやろ
20:2020/10/16(金) 13:38:19.77ID:ESdR5wF/H.net
買い物好きもイオンでええやろな
21:2020/10/16(金) 13:38:21.57ID:eKQiZe8o0.net
この不景気の時代に高いもんばっか売る路線が通用するわけがない
20年前に全滅してるはずなのに中途半端に延命してきたから悪い
20年前に全滅してるはずなのに中途半端に延命してきたから悪い
336:2020/10/16(金) 14:05:02.94ID:P/dsiHEvd.net
>>21
高齢化の悪い部分やな
ネット通販とか安い決済を使わんから百貨店から離れにくい
高齢化の悪い部分やな
ネット通販とか安い決済を使わんから百貨店から離れにくい
26:2020/10/16(金) 13:39:11.85ID:70e/pbtx0.net
やっとか
むしろよく今まで保ったな
むしろよく今まで保ったな
33:2020/10/16(金) 13:40:29.12ID:GCO1Mk6i0.net
百貨店に入ってるパン屋は大体美味い
34:2020/10/16(金) 13:40:31.12ID:F39D9tyA0.net
百貨店もメインは地下食料品街か催事ちゃうの
わざわざクソ高い商品とか買っとるやつおるんやろか
わざわざクソ高い商品とか買っとるやつおるんやろか
55:2020/10/16(金) 13:43:03.04ID:o2QKH5xj0.net
>>34
地下食料品街って好きな奴はほんま楽しいやろな
地下食料品街って好きな奴はほんま楽しいやろな
39:2020/10/16(金) 13:41:15.64ID:MYKnFT4Id.net
ネット通販も実はそんな関係ないでその前からあかんかったしな単に百貨店がだめなだけやそれに客層的にはテレビ通販の方にかなり食われとる
66:2020/10/16(金) 13:44:21.89ID:8/JOP+P2r.net
デパートって昔は案内だけの店員が立ってたよな
今はガラんとしてるわ
今はガラんとしてるわ
70:2020/10/16(金) 13:44:46.35ID:d+Thcv/Y0.net
言うほど百貨あるか?ファッション系しかないやん
76:2020/10/16(金) 13:45:24.95ID:CPxKI9sed.net
>>70
ほんこれ
そらホームセンターとかドラッグストアとかコストコあたりが大躍進するわ
ほんこれ
そらホームセンターとかドラッグストアとかコストコあたりが大躍進するわ
75:2020/10/16(金) 13:45:24.05ID:C897+T0r0.net
わかってたことやろ
外国人がいてくれて多少まだいけてたのに頼みの綱がなくなったわ
外国人がいてくれて多少まだいけてたのに頼みの綱がなくなったわ
83:2020/10/16(金) 13:46:20.05ID:yojTQ+WH0.net
千葉のつぶれた三越いま解体してるぞ
95:2020/10/16(金) 13:47:20.55ID:Qaw+mC4o0.net
阪急行くで
97:2020/10/16(金) 13:48:04.36ID:OLtU9Rana.net
>>95
阪急すこやわ
催事が阪神に比べてセンスある
阪急すこやわ
催事が阪神に比べてセンスある
98:2020/10/16(金) 13:48:06.79ID:ASfhPl3jM.net
ブランド品で全身着飾る時代でも無いしな
イオンモールや西友があればええわ別に
イオンモールや西友があればええわ別に
116:2020/10/16(金) 13:49:10.23ID:8mKz/DK80.net
>>98
ユニクロ最盛期やしな
ブランドものって質悪いのに高いから最悪や
ユニクロ最盛期やしな
ブランドものって質悪いのに高いから最悪や
99:2020/10/16(金) 13:48:16.44ID:X2/DTBAO0.net
ええぞ 破壊と創造が始まるんや
111:2020/10/16(金) 13:48:51.34ID:TUG87nL1M.net
ワイの知り合いのアパレルもほとんどの百貨店から撤退する言うてたし、大変なんやろなあ
393:2020/10/16(金) 14:08:41.65ID:CgUKkeFra.net
>>111
百貨店はマージンアホほど取るからな
売り上げの3割とかやで粗利じゃなくて売り上げのや
そら店子も逃げるで
百貨店はマージンアホほど取るからな
売り上げの3割とかやで粗利じゃなくて売り上げのや
そら店子も逃げるで
404:2020/10/16(金) 14:09:16.58ID:c2IUVRhn0.net
>>393
マジで?
そらアカンわ
マジで?
そらアカンわ
144:2020/10/16(金) 13:51:33.72ID:X2/DTBAO0.net
1階は全部食品にしてほしいな
化粧品の香りプンプンするとこなんて入る気しないわ
化粧品の香りプンプンするとこなんて入る気しないわ
167:2020/10/16(金) 13:53:29.65ID:heAEH2lv0.net
>>144
基本的に男が入りにくいよな
メインターゲットは女なんだろうけど
基本的に男が入りにくいよな
メインターゲットは女なんだろうけど
153:2020/10/16(金) 13:52:30.43ID:ca5ihVfRM.net
百貨店て惣菜とスイーツを見に行く所よな
ついでにウインドウショッピングみたいな
食い物めちゃくちゃ重要やと思うわ
ついでにウインドウショッピングみたいな
食い物めちゃくちゃ重要やと思うわ
170:2020/10/16(金) 13:53:55.41ID:bS1EN5uG0.net
>>153
これはあるな
ちょっと贅沢な食い物買いに行くならええな
結局そこらで売ってないから買いに行くんやしな
これはあるな
ちょっと贅沢な食い物買いに行くならええな
結局そこらで売ってないから買いに行くんやしな
160:2020/10/16(金) 13:53:10.57ID:pxBYhI+r0.net
ぶっちゃけ百貨店ってレストランと食品売り場以外に何があるのか知らん
ブランド物の服とか時計とか売ってるんか?
ブランド物の服とか時計とか売ってるんか?
179:2020/10/16(金) 13:54:29.47ID:dUyoip3p0.net
>>160
北海道物産店をアホほどやる場所や
あとは一応お中元とかの贈答品
北海道物産店をアホほどやる場所や
あとは一応お中元とかの贈答品
162:2020/10/16(金) 13:53:24.27ID:yojTQ+WH0.net
ずっと北海道物産展やっといたらええねん
174:2020/10/16(金) 13:54:19.08ID:VlMK+Z8M0.net
>>162
静岡だと北海道物産展が一番客入るわ
静岡だと北海道物産展が一番客入るわ
166:2020/10/16(金) 13:53:28.75ID:n2zg9QZn0.net
時計買うにしてもデパートより専門店の方が品揃えも店員の知識量も多いからな
172:2020/10/16(金) 13:54:17.22ID:UlU+G+FUd.net
>>166
総合スーパーもやけど専門店が増えてボコボコやな業界でよく言われるなんでもあるけどなんにもないや
総合スーパーもやけど専門店が増えてボコボコやな業界でよく言われるなんでもあるけどなんにもないや
754:2020/10/16(金) 14:30:03.57ID:aS6aW0cf0.net
>>304
まだまだ儲かってんじゃん
まだまだ儲かってんじゃん
784:2020/10/16(金) 14:31:16.94ID:XVgEydpI0.net
>>304
大丸松坂屋の利益高くて草
大丸松坂屋の利益高くて草
422:2020/10/16(金) 14:10:25.04ID:F/kTq2V3a.net
百貨店とイオンの違いがわからん
517:2020/10/16(金) 14:15:38.40ID:Z4hMo9Z50.net
>>422
昔のイメージやと厳選された商品しか置いて無いって感じだったんや
百貨店のブランド守る為にテナントだって入るの難しかった
でも今はちゃう感じになってイオンとかと差別化が図れ無くなってる
昔のイメージやと厳選された商品しか置いて無いって感じだったんや
百貨店のブランド守る為にテナントだって入るの難しかった
でも今はちゃう感じになってイオンとかと差別化が図れ無くなってる
822:2020/10/16(金) 14:34:13.23ID:0KloqHaId.net
ぶっちゃけデパートってどこもかしこも建物ボロいよな
買い物する気も失せる
買い物する気も失せる
846:2020/10/16(金) 14:35:33.36ID:BHQNSkPyr.net
>>822
基本的に建物がふるいからな
バックヤードはもっとすごいぞ
基本的に建物がふるいからな
バックヤードはもっとすごいぞ
【悲報】百貨店はついに「大閉店時代」に突入へ https://t.co/ZX9hvXijc4 #百貨店
— アルファルファモザイク⭐芸能専用 (@alfalfaGeinow) 2020年10月16日
