1:2020/10/19(月) 14:21:40.01ID:/b+mcsIR0.net
傘が最初に登場したのは約4000年前。
古代エジプトやギリシャ、ペルシャなどの彫刻画や壁画に描かれています。
この頃の傘は棒に天蓋(てんがい)のように布が張られたもので、現在のように開閉できませんでした。
開閉式の傘は、13世紀頃、イタリアで作られたといわれています。
こっから進化してない模様
古代エジプトやギリシャ、ペルシャなどの彫刻画や壁画に描かれています。
この頃の傘は棒に天蓋(てんがい)のように布が張られたもので、現在のように開閉できませんでした。
開閉式の傘は、13世紀頃、イタリアで作られたといわれています。
こっから進化してない模様
2:2020/10/19(月) 14:21:47.61ID:/b+mcsIR0.net
なんでや
3:2020/10/19(月) 14:21:58.36ID:/b+mcsIR0.net
こんなテクノロジーは進化しとるのに
4:2020/10/19(月) 14:22:05.72ID:/b+mcsIR0.net
無能すぎやろ
5:2020/10/19(月) 14:22:25.57ID:8wYwLU3k0.net
進化させる必要がないからやろ
箸とかと一緒や
箸とかと一緒や
11:2020/10/19(月) 14:22:51.78ID:2xY6glWX0.net
>>5
いやあるやろ
不便や傘は
いやあるやろ
不便や傘は
223:2020/10/19(月) 14:50:32.66ID:eI58rwfg0.net
>>5
腕疲れるし、傘さしてても結構濡れる
何とかしろ
腕疲れるし、傘さしてても結構濡れる
何とかしろ
6:2020/10/19(月) 14:22:29.94ID:s3NuURQhM.net
帽子とポンチョ
7:2020/10/19(月) 14:22:31.43ID:l0IGen4dM.net
ジャンプ傘は進化したやろ
8:2020/10/19(月) 14:22:31.91ID:/b+mcsIR0.net
未だに片手封じられるとかアホの極みやろ
10:2020/10/19(月) 14:22:50.33ID:iXlKvRXf0.net
文句言うならお前が新しい傘考えろ
12:2020/10/19(月) 14:22:54.84ID:qncFvJAcr.net
風で絶対に破壊されない傘って流行らなかったな
14:2020/10/19(月) 14:23:32.97ID:OUSNlngJ0.net
折り畳めるようになったろ
19:2020/10/19(月) 14:24:08.11ID:pP6kHtIUr.net
>>15
三度笠でええやろ
三度笠でええやろ
23:2020/10/19(月) 14:24:46.22ID:/b+mcsIR0.net
>>15
上のはなんや、BSでも受信できるんか?
上のはなんや、BSでも受信できるんか?
91:2020/10/19(月) 14:33:21.05ID:7BRUPdtgH.net
>>23
草
草
20:2020/10/19(月) 14:24:29.98ID:iM9gLQsC0.net
進化した結果
安くて使い捨てれるビニール傘って
安くて使い捨てれるビニール傘って
29:2020/10/19(月) 14:25:38.14ID:/b+mcsIR0.net
クラウドファンディングで次々に新しい商品できとるのに
なんで傘だけは同じ形状なんや
なんで傘だけは同じ形状なんや
41:2020/10/19(月) 14:26:51.52ID:rgqZ8H1lp.net
>>34
クッソ重そう
クッソ重そう
43:2020/10/19(月) 14:27:01.12ID:XdcwjXGmM.net
>>34
ええな
ええな
45:2020/10/19(月) 14:27:22.78ID:v+6V7Wmb0.net
次のイノベーションは「必要なところにしか雨を降らせない」という天候コントロールやで
あと30年くらいで可能になる
あと30年くらいで可能になる
50:2020/10/19(月) 14:27:48.63ID:bC6XflEw0.net
ドローンで雨はじけばいいのか?
55:2020/10/19(月) 14:28:15.40ID:X4iIvKSN0.net
>>50
弾いた雨はどこ行くねん周りに飛ぶやろ
弾いた雨はどこ行くねん周りに飛ぶやろ
51:2020/10/19(月) 14:27:52.19ID:/b+mcsIR0.net
ドローン技術で、勝手に持ち主の上飛び回る傘とかないんか
62:2020/10/19(月) 14:29:31.58ID:r3kBEDBPa.net
>>51
あるぞ
あるぞ
66:2020/10/19(月) 14:30:14.55ID:vbuX/FG6a.net
>>51
何かで実験中のものは見たけど対象に全然追いついてなかったで
何かで実験中のものは見たけど対象に全然追いついてなかったで
56:2020/10/19(月) 14:28:20.75ID:TD3HQ+7N0.net
傘さして歩くと自分の前にもしずく落ちるやん
あれを後ろか横に落ちる傘開発して
あれを後ろか横に落ちる傘開発して
58:2020/10/19(月) 14:28:35.58ID:vUzy9OLu0.net
傘以外の形にしようとするとどうしてもダサく感じるんだよな何でやろ
75:2020/10/19(月) 14:31:01.91ID:rgqZ8H1lp.net
>>59
ハーブとか唐辛子とか入ってそう
ハーブとか唐辛子とか入ってそう
61:2020/10/19(月) 14:29:28.82ID:jaqi1MZfx.net
雨ガッパを進化させた方が絶対にええからな
68:2020/10/19(月) 14:30:21.38ID:/b+mcsIR0.net
>>63
2018年以降、音沙汰なしで草
2018年以降、音沙汰なしで草
76:2020/10/19(月) 14:31:07.99ID:jaqi1MZfx.net
>>63
人多いとこやと渋滞するやろそれ
人多いとこやと渋滞するやろそれ
67:2020/10/19(月) 14:30:15.57ID:v+6V7Wmb0.net
足元の水跳ねを何とかしてくれる疑似はないんか?
69:2020/10/19(月) 14:30:22.12ID:dzTGdadoa.net
傘にもブランドってあるんやな
この前インターネットで3万もする傘見てびっくりしたわ
この前インターネットで3万もする傘見てびっくりしたわ
89:2020/10/19(月) 14:33:00.24ID:/b+mcsIR0.net
半径70cmの傘使っとったら路地で挟まったわ
92:2020/10/19(月) 14:33:24.68ID:DB4Z9bEhM.net
車輪と同じで完成してるからな
108:2020/10/19(月) 14:36:31.21ID:/b+mcsIR0.net
せめて手をふさがん様にできたら進化や思うねん
109:2020/10/19(月) 14:36:42.98ID:r7ZWtU8mM.net
いつまで経ってもバリアが開発されないのが悪い
111:2020/10/19(月) 14:36:55.31ID:wfNOBU7td.net
男で日傘さしてんのゾッとするわ
130:2020/10/19(月) 14:38:57.79ID:ykDnwJg00.net
>>111
これからはデフォになると思うぞ
ダサいから刺さなくて倒れたらアホ過ぎる
これからはデフォになると思うぞ
ダサいから刺さなくて倒れたらアホ過ぎる
128:2020/10/19(月) 14:38:52.89ID:L4uymz5qM.net
134:2020/10/19(月) 14:39:50.57ID:/b+mcsIR0.net
>>128
もうすぐやん
もうすぐやん
159:2020/10/19(月) 14:43:15.52ID:s3NuURQhM.net
>>128
わかる!
ワイもシャーロック・ホームズの冒険で傘を杖代わりにしてて惚れたわ
わかる!
ワイもシャーロック・ホームズの冒険で傘を杖代わりにしてて惚れたわ
180:2020/10/19(月) 14:44:56.18ID:Kaq8dRKK0.net
やっぱ片手埋まるのはそれだけで不便や
184:2020/10/19(月) 14:45:41.94ID:Wl41IC05r.net
AIに傘のデザイン考えさせろ
245:2020/10/19(月) 14:54:24.69ID:pgfwQPuj0.net
253:2020/10/19(月) 14:55:15.44ID:dMBGcrx70.net
>>245
草
草
269:2020/10/19(月) 14:58:45.19ID:MivI+q/I0.net
>>245
無能すぎて草
無能すぎて草
262:2020/10/19(月) 14:56:58.26ID:y6gUb4s00.net
これはほんま無能やわ
両手フリーで自分の周りに濡れない空間が出来る傘作っとくれ
両手フリーで自分の周りに濡れない空間が出来る傘作っとくれ
【悲報】人類さん、700年以上も傘を進化させられない https://t.co/8F6ETsJwXj #傘
— アルファルファモザイク⭐芸能専用 (@alfalfaGeinow) 2020年10月19日
