1:2020/11/28(土) 06:15:27.69ID:ODVwXx3Z0.net
砂をめぐり住民同士が殺しあう…アフリカで起きている「砂戦争」のリアル
矢で射られて亡くなった人も
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77277?page=1&imp=0
私たちの身近にある砂は、もはや貴重な「資源」になった。コンクリートや半導体は砂なしでは作れないため、世界中で「争奪戦」が起きている。
特に経済発展が目覚ましいアフリカでは、ビル建設に必要な砂への需要も大きい。新刊『砂戦争』から、砂をめぐるアフリカでの壮絶な争いついて、一部編集のうえ紹介したい。
矢で射られて亡くなった人も
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77277?page=1&imp=0
私たちの身近にある砂は、もはや貴重な「資源」になった。コンクリートや半導体は砂なしでは作れないため、世界中で「争奪戦」が起きている。
特に経済発展が目覚ましいアフリカでは、ビル建設に必要な砂への需要も大きい。新刊『砂戦争』から、砂をめぐるアフリカでの壮絶な争いついて、一部編集のうえ紹介したい。
7:2020/11/28(土) 06:18:49.81ID:RtoB3/op0.net
その辺の公園にあるのに貴重なのか
13:2020/11/28(土) 06:21:44.92ID:fKj2aQmGM.net
>>7
その辺の公園の砂も買ってきた奴やろ
その辺の公園の砂も買ってきた奴やろ
9:2020/11/28(土) 06:19:16.30ID:aa3o69900.net
マイクラの末期
187:2020/11/28(土) 06:58:51.55ID:W6L4oFqg0.net
>>9
マイクラ連想したやつ俺だけじゃなかった
マイクラ連想したやつ俺だけじゃなかった
12:2020/11/28(土) 06:21:24.15ID:Ni4kccAc0.net
アフリカ大陸って水とか塩とか人類が忘れた戦争思い出させてくれるよな
15:2020/11/28(土) 06:22:16.82ID:MBVzUZCxp.net
砂ってなんで足りなくなるの?
湧いて出てくるやろ
湧いて出てくるやろ
20:2020/11/28(土) 06:24:24.18ID:YiH0iPMVd.net
砂とかエジプトでいくらでも取れるやろ
エジプトから輸入しろ
エジプトから輸入しろ
23:2020/11/28(土) 06:26:22.48ID:SlD1qz+R0.net
鳥取が危ない
59:2020/11/28(土) 06:35:57.76ID:GSZ3gXlQ0.net
>>23
ベトナム人が砂丘に群がるのか
ベトナム人が砂丘に群がるのか
132:2020/11/28(土) 06:48:03.90ID:6aVhcKHhd.net
>>23
砂丘の砂もよそから買ってきた砂やろ
砂丘の砂もよそから買ってきた砂やろ
31:2020/11/28(土) 06:29:33.82ID:6QzIfdiB0.net
死の砂漠と恐れられとるナミビア砂漠の一部の地域は
細かいルビーの欠片で敷き詰められててで赤く見えるねん
ルビーの砂時計作りに何時か行ってみたいンゴねえ
細かいルビーの欠片で敷き詰められててで赤く見えるねん
ルビーの砂時計作りに何時か行ってみたいンゴねえ
176:2020/11/28(土) 06:56:09.25ID:6QzIfdiB0.net
206:2020/11/28(土) 07:01:59.46ID:/e8h+beD0.net
>>176
めっちゃ綺麗
めっちゃ綺麗
40:2020/11/28(土) 06:32:41.73ID:RtoB3/op0.net
全部読んだけど砂で殺しあいって信じられんな
地面にたくさんあるのに不足するのか
地面にたくさんあるのに不足するのか
46:2020/11/28(土) 06:34:18.11ID:LUTnG8WE0.net
>>40
砂を巡ったマフィア同士での抗争って意味の殺し合いなら
アジア圏でも起きてるぜい
アフリカが目立ってるだけで結構世界規模の問題
砂を巡ったマフィア同士での抗争って意味の殺し合いなら
アジア圏でも起きてるぜい
アフリカが目立ってるだけで結構世界規模の問題
56:2020/11/28(土) 06:35:42.83ID:RtoB3/op0.net
>>46
マジかよ
日本もいずれ砂不足になるんかな
マジかよ
日本もいずれ砂不足になるんかな
65:2020/11/28(土) 06:36:44.21ID:LwkVHTkI0.net
>>56
あっちこっちで問題になってるぞ
山掘って砂とってそこにどこからかもってきた汚い残土で埋め戻して
あっちこっちで問題になってるぞ
山掘って砂とってそこにどこからかもってきた汚い残土で埋め戻して
106:2020/11/28(土) 06:43:37.18ID:RtoB3/op0.net
>>65
知らなかったわ…
知らなかったわ…
57:2020/11/28(土) 06:35:47.16ID:WQxUZm9b0.net
>>46
砂といい薬といい粉末状のものに振り回されるって人間アホすぎだわ
砂といい薬といい粉末状のものに振り回されるって人間アホすぎだわ
51:2020/11/28(土) 06:34:52.46ID:LwkVHTkI0.net
コンクリート用の砂なんて近場で取らないと高くて使えんぞ
67:2020/11/28(土) 06:37:07.81ID:P77Jwy/40.net
>>51
大量に使用するしせやろな
大量に使用するしせやろな
55:2020/11/28(土) 06:35:33.04ID:1V1IEfIP0.net
日本でもデカイ工事がある度にヤクザが砂攫ってるで
中部空港とか山口組の砂で出来てるんちゃう
中部空港とか山口組の砂で出来てるんちゃう
69:2020/11/28(土) 06:37:52.66ID:GSZ3gXlQ0.net
>>55
ヤクザは砂屋さんだった?樂
ヤクザは砂屋さんだった?樂
73:2020/11/28(土) 06:38:44.47ID:oNmGTO92a.net
>>69
砂もシノギの一つってだけや
砂もシノギの一つってだけや
74:2020/11/28(土) 06:38:50.08ID:LwkVHTkI0.net
>>69
ダンプ屋がヤクザ傘下だったりする
ダンプ屋がヤクザ傘下だったりする
78:2020/11/28(土) 06:39:01.80ID:CImUbLBfM.net
>>69
それはもうただの砂屋さんでは?樂
それはもうただの砂屋さんでは?樂
87:2020/11/28(土) 06:40:34.62ID:6QzIfdiB0.net
>>78
北海道のヤクザのシノギは鮭の密漁&訪問販売or国立公園の松の違法伐採やし
多少はね?
北海道のヤクザのシノギは鮭の密漁&訪問販売or国立公園の松の違法伐採やし
多少はね?
58:2020/11/28(土) 06:35:57.66ID:e7YDNBmu0.net
なんj民さん、「砂」をめぐってレスバトルを始める
60:2020/11/28(土) 06:36:07.50ID:ukLiE2Fa0.net
ダンプおやじも命懸け
70:2020/11/28(土) 06:37:54.35ID:ZrU/d+KC0.net
マインクラフトみたいに現実でも岩石砕いて砂作ったりしてるとこあるん?
77:2020/11/28(土) 06:38:56.53ID:P77Jwy/40.net
>>70
効率悪いからやらんやろ
昔の日本が砂鉄取るためだけにそれやってたけど
効率悪いからやらんやろ
昔の日本が砂鉄取るためだけにそれやってたけど
83:2020/11/28(土) 06:39:50.36ID:LwkVHTkI0.net
>>70
実際にそういう骨材はあるけど別用途やね
実際にそういう骨材はあるけど別用途やね
99:2020/11/28(土) 06:42:52.52ID:j3lrKAol0.net
日本でも建築には大量の砂使うからその為に山を崩したりしてるやん
砂ってどこでも簡単に採れるもんちゃうで、何しろ建物一棟建てるにも使う量が半端やないからな
砂ってどこでも簡単に採れるもんちゃうで、何しろ建物一棟建てるにも使う量が半端やないからな
100:2020/11/28(土) 06:42:55.80ID:PIo5u3ek0.net
コンクリだけでも資源が不足してるの見ると絶対ガンダムのコロニーみたいなの作れないわな
テラフォーミングはまだ現実味あるけど
テラフォーミングはまだ現実味あるけど
125:2020/11/28(土) 06:46:50.86ID:P77Jwy/40.net
>>100
ガンダムの場合小惑星引っ張ってきて資源採掘とかやってるからなあ
ガンダムの場合小惑星引っ張ってきて資源採掘とかやってるからなあ
107:2020/11/28(土) 06:43:42.99ID:
つーか砂だろうとなんだろうと
一定以上の品質のものが、まとまって大量にあって、トラックや船で運び出しやすい場所
じゃないと効率が悪くてしゃーないし
そんな場所は限られてるから争いになるんや
一定以上の品質のものが、まとまって大量にあって、トラックや船で運び出しやすい場所
じゃないと効率が悪くてしゃーないし
そんな場所は限られてるから争いになるんや
113:2020/11/28(土) 06:44:22.63ID:WQxUZm9b0.net
逆にここで言う砂に恵まれた土地の国ってどこあるんやろうな
まさかここでもアメリカが優位とか言わんよな
まさかここでもアメリカが優位とか言わんよな
117:2020/11/28(土) 06:45:22.76ID:/kqR9TlAa.net
>>113
1番はインドらしいで
1番はインドらしいで
119:2020/11/28(土) 06:46:07.98ID:WQxUZm9b0.net
>>117
はえ~
はえ~
120:2020/11/28(土) 06:46:10.01ID:RtoB3/op0.net
使わなくなったコンクリ解体したら砂になるんかな
そうやって使い回しすればいけそうやけど
そうやって使い回しすればいけそうやけど
129:2020/11/28(土) 06:47:41.45ID:PIo5u3ek0.net
>>120
再利用できなくも無いけど山から同じ量採るのに数十倍効率悪そうやな
再利用できなくも無いけど山から同じ量採るのに数十倍効率悪そうやな
135:2020/11/28(土) 06:48:15.97ID:RtoB3/op0.net
>>129
けど砂不足がより深刻になったらそうせざるをえなくなるやろなあ
けど砂不足がより深刻になったらそうせざるをえなくなるやろなあ
136:2020/11/28(土) 06:48:22.63ID:6QzIfdiB0.net
>>120
再生骨材として一部は利用しとるはずやで
再生骨材として一部は利用しとるはずやで
177:2020/11/28(土) 06:56:09.46ID:M2RCSzLm0.net
人の命より砂の方が重いんやな
178:2020/11/28(土) 06:56:25.68ID:Ru2+RMMBM.net
砂が貴重になる時代が来るってやりすぎ都市伝説でも特集されてたんだよね梁
181:2020/11/28(土) 06:57:18.75ID:sX0IUJt7d.net
>>178
素材の選別はもう「始まってる」んだよね
素材の選別はもう「始まってる」んだよね
189:2020/11/28(土) 06:59:13.66ID:KECPl5s60.net
>>178
鳥取大勝利か?
鳥取大勝利か?
179:2020/11/28(土) 06:56:35.88ID:2+8LbbgCd.net
砂でレスバしてて草
183:2020/11/28(土) 06:58:00.58ID:8Du+ByiF0.net
日本でも昔砂利取り鉄道が関東各地で作られたからな
八高線相模線西武多摩川線とかが砂利運搬で有名
八高線相模線西武多摩川線とかが砂利運搬で有名
217:2020/11/28(土) 07:03:57.18ID:6WVK+bkc0.net
やっぱ中国最強じゃん
土いっぱいあるやろ
土いっぱいあるやろ
228:2020/11/28(土) 07:05:44.73ID:GGyveOej0.net
>>217
中国はとっくに砂の輸出を規制したらしいで
中国はとっくに砂の輸出を規制したらしいで
235:2020/11/28(土) 07:06:49.00ID:6WVK+bkc0.net
>>228
賢いな
賢いな
219:2020/11/28(土) 07:04:23.62ID:GGyveOej0.net
山砂、とがってる
川砂、川に流されて丸くなってる
海砂、塩とか不純物が多いから洗わないといけない
だから川砂が貴重
日本では川砂とったら洪水になるからって法律でダメになってる
海砂も瀬戸内海ではダメになってるし全国的にダメになりそう?
日本は輸入に頼りまくってる
フィリピンからが一番多いらしい
川砂、川に流されて丸くなってる
海砂、塩とか不純物が多いから洗わないといけない
だから川砂が貴重
日本では川砂とったら洪水になるからって法律でダメになってる
海砂も瀬戸内海ではダメになってるし全国的にダメになりそう?
日本は輸入に頼りまくってる
フィリピンからが一番多いらしい
243:2020/11/28(土) 07:07:55.22ID:cph+Aqwbp.net
>>219
山崩すとか無理だよなぁ
山崩すとか無理だよなぁ
271:2020/11/28(土) 07:13:20.18ID:LwkVHTkI0.net
>>219
コンクリート用骨材の砂は山で掘った砂洗ったやつやで
コンクリート用骨材の砂は山で掘った砂洗ったやつやで
239:2020/11/28(土) 07:07:21.75ID:kAO+D49g0.net
サハラ砂漠に一杯あるやん
249:2020/11/28(土) 07:08:50.62ID:Sigr8LJdM.net
>>239
粒子が小さ過ぎて使えないらしい
粒子が小さ過ぎて使えないらしい
262:2020/11/28(土) 07:11:41.92ID:GGyveOej0.net
>>239
長年風にさらされ、角が取れ小さく削れ丸くなった砂漠の砂は非常に美しい。
しかし、粒が小さすぎ、丸すぎるため、建設用のコンクリートにも埋め立て用の土砂としても使えない。
そのため、オーストラリアの土石業者がドバイに大量の土砂を輸出しているという。
こんなん知らんやつ多いやろ
ワイも知らんかったわ
長年風にさらされ、角が取れ小さく削れ丸くなった砂漠の砂は非常に美しい。
しかし、粒が小さすぎ、丸すぎるため、建設用のコンクリートにも埋め立て用の土砂としても使えない。
そのため、オーストラリアの土石業者がドバイに大量の土砂を輸出しているという。
こんなん知らんやつ多いやろ
ワイも知らんかったわ
【悲報】アフリカ人さん、「砂」をめぐって殺し合いを始める。 https://t.co/b5WSOOERLj #砂戦争
— アルファルファモザイク⭐芸能専用 (@alfalfaGeinow) 2020年11月28日
