英国人アーティスト、オシアン・ブラウン氏は、
1875年から1955年までのハロウィンの写真を集めて本を出版しました。
100年以上前の時代の手作り衣装は、現代のお店で買ってきたものよりも
不気味な感じです。動物や悪魔、魔女、幽霊の衣装は人気があります。
1950年代になると市販のコスチュームが使われるようになり、
商業主義が台頭してきたことがわかります。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2801765/Amazing-photographs-America-celebrated-Halloween-aftermath-Civil-War-height-Cold-War.html
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413902859330_Image_galleryImage_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.JPG
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413902908485_wps_4_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413902955217_wps_5_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413903906833_Image_galleryImage_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.JPG
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904077675_wps_8_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904129140_wps_9_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904296931_wps_10_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904479904_Image_galleryImage_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.JPG
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904568586_wps_12_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904748935_wps_13_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904825325_Image_galleryImage_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.JPG
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904908331_wps_15_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
1875年から1955年までのハロウィンの写真を集めて本を出版しました。
100年以上前の時代の手作り衣装は、現代のお店で買ってきたものよりも
不気味な感じです。動物や悪魔、魔女、幽霊の衣装は人気があります。
1950年代になると市販のコスチュームが使われるようになり、
商業主義が台頭してきたことがわかります。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2801765/Amazing-photographs-America-celebrated-Halloween-aftermath-Civil-War-height-Cold-War.html
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413902859330_Image_galleryImage_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.JPG
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413902908485_wps_4_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413902955217_wps_5_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413903906833_Image_galleryImage_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.JPG
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904077675_wps_8_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904129140_wps_9_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904296931_wps_10_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904479904_Image_galleryImage_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.JPG
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904568586_wps_12_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904748935_wps_13_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904825325_Image_galleryImage_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.JPG
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/21/1413904908331_wps_15_TERRIFYING_IMAGES_OF_VINT.jpg
3:2014/10/23(木) 00:33:54.84ID:+qpvuj2v0.net
2げっと
4:2014/10/23(木) 00:34:12.39ID:4L7jObCH0.net
ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていたが、
時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。
時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。
269:2014/10/27(月) 12:45:14.91ID:uaYVRCJa0.net
>>4
雪が降る直前を一年の終わりにしてたのかな
雪が降る直前を一年の終わりにしてたのかな
5:2014/10/23(木) 00:34:27.24ID:EIlubW/N0.net
ハロウィンの商業化、日本では苦戦中って感じだねえ(^o^)ノ
207:2014/10/24(金) 07:09:54.96ID:8vlLBhWo0.net
>>5
もうあきらめりゃいいのにな
死ぬほど力押しすれば定着するはずだと思ってんのかね
もうあきらめりゃいいのにな
死ぬほど力押しすれば定着するはずだと思ってんのかね
7:2014/10/23(木) 00:35:02.75ID:rbOmJwL40.net
怖すぎたw
12:2014/10/23(木) 00:37:28.88ID:znz4O6zF0.net
元々はゾンビのコスプレだったんだろ。
今がおかしいんだ。
今がおかしいんだ。
16:2014/10/23(木) 00:41:57.64ID:1lC92ymn0.net
病身舞よりは大分マシ
21:2014/10/23(木) 00:43:58.53ID:Lxc/lczu0.net
ゾンビより100倍良いと思う
28:2014/10/23(木) 00:47:30.68ID:z5O+RuBa0.net
こわっ マジでこわっ
30:2014/10/23(木) 00:48:17.01ID:ANhJDILX0.net
不気味だけどダークな雰囲気でかっこいいな…
31:2014/10/23(木) 00:48:33.63ID:bFvnoXJs0.net
本物が混じってても気付かないな
53:2014/10/23(木) 01:01:08.64ID:Sn4Mdvnl0.net
>>31
つまりハロウィンの日はらい病患者も傷痍軍人も仮装って事で楽しく過ごせるんだよね。
日本にこんな祭りあったっけ?
名目上は施餓鬼とかあるけど形骸化してるし
つまりハロウィンの日はらい病患者も傷痍軍人も仮装って事で楽しく過ごせるんだよね。
日本にこんな祭りあったっけ?
名目上は施餓鬼とかあるけど形骸化してるし
34:2014/10/23(木) 00:49:45.21ID:2aUtWpiU0.net
これイギリスのなんだろうけどなんつうかヨーロッパでも東のほうのじっとりとした雰囲気があるな
38:2014/10/23(木) 00:51:36.40ID:2r8ks9xv0.net
散弾銃にキャンディをこめて撃ちまくるレベル
44:2014/10/23(木) 00:59:15.10ID:k5QAJdsIV
カーネルサンダースワロタ
ハロウィンのジャックオランタンとか、日本では完全にカワイイキャラになってる
日本のカワイイパワーは何でも可愛くしてしまうのな
ハロウィンのジャックオランタンとか、日本では完全にカワイイキャラになってる
日本のカワイイパワーは何でも可愛くしてしまうのな
45:2014/10/23(木) 00:55:00.07ID:ggGpbS8J0.net
当時から「お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ」とか言いながら
近所の家を回ってたんかな?w
近所の家を回ってたんかな?w
105:2014/10/23(木) 09:02:32.04ID:BwWZtqwS0.net
>>45
1930年くらいかららしい
たまたま最近研究本で読んだが
1930年くらいかららしい
たまたま最近研究本で読んだが
46:2014/10/23(木) 00:56:51.42ID:Uaim+JNW0.net
ちくしょう…寝る前に見るんじゃなかった…(´・ω・`)
59:2014/10/23(木) 01:05:32.59ID:tgax9U5L0.net
なまはげみたいだなw 脅す目的の祭りなのか?w
99:2014/10/23(木) 08:48:45.75ID:zX48cU3t0.net
お菓子なんて体に悪いから、食材にしない?
170:2014/10/23(木) 19:55:24.93ID:9lmpmR0b0.net
アノニマスのお面も怖いw
193:2014/10/24(金) 06:33:18.63ID:HrL45/eL0.net
ハロウィンって日本では普及しないね。
バレンタインやクリスマスは普及したのに。
バレンタインやクリスマスは普及したのに。
196:2014/10/24(金) 06:44:47.69ID:KoXtE26X0.net
>>193
そもそも何の祭りかも分からない人多いしw
でも、今年はハロウィンの催し見かける回数増えたな
そもそも何の祭りかも分からない人多いしw
でも、今年はハロウィンの催し見かける回数増えたな
212:2014/10/24(金) 07:35:03.98ID:tN9Lt2Jh0.net
日本だとコスプレ祭りにしたら、一瞬で定着するんじゃね
これだと、大抵の文化祭とも連続するしな
秋休みに相応しい
これだと、大抵の文化祭とも連続するしな
秋休みに相応しい
214:2014/10/24(金) 08:55:01.60ID:boKHXEvr0.net
>>212
いやもうコスプレ祭りになってる
ゴーストとか全然関係ない女装とかアニメキャラとか、子供をおもちゃにしてるDQN親の祭り
いやもうコスプレ祭りになってる
ゴーストとか全然関係ない女装とかアニメキャラとか、子供をおもちゃにしてるDQN親の祭り
【画像】100年以上前のハロウィンの衣装が不気味wwww https://t.co/QoZtym2lDl #ハロウィン
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2020年12月18日
