1:2020/12/29(火) 03:41:43.419ID:V+TpKBNZ0.net
http://ozakijuku.com/blog-139839/
文部大臣も務められた有馬朗人さんが亡くなったそうな。
この方でよく話題になるのがゆとり教育。
そもそもスゴイ頭の良い人なので,庶民の感覚や,一般の教育原理とずれていた部分があったかもしれない。
ただ,もっとずれていたのがマスコミの頭の悪さ。
どうしても許せなかったのが円周率問題だ。
要するに,テレビなどでもさかんに「円周率が3になる」と報道したのだ。
報道する側の人間が,いわゆるアホな文系ばかりで,円周率の意味すらわかっていないくせに,円周率について何を報道できるのか。
テレビのコメンテーターのほとんどが文系病で,多くの芸人は文系理系以前のアホを演じている。
ここで,文系病というのは,「わて,文系やから数学わかりまへんねん」という病気。
芸人は今でこそ宇治原君のような「かしこキャラ」がいるが,一般には「芸人やからアホでんねん」というスタンス。
わからんねやったら黙っとけと言いたいのだが,世間はそういうのを好む。
「数学のわからんオレたちでも円周率って3.14って知ってんのに・・・」というノリでこぞってゆとり教育を批判した。
有馬さんはこれには面食らっただろう。
だって,円周率はゆとり教育をどうこう言う前から3なのだから。
もっと言えばピタゴラスが生まれる前から円周率は3なのだ。
こう書いても,何が言いたいかよくわからない読者諸君も多いだろう。
そこにゆとり教育のめざす大切な内容が入っていたのに。
そう,円周率が何か,わかっていない人が国民のほとんどであったわけ。
だから,円周率を3として,円周率の意味をちゃんと身につけさせようとしたのです。
紀元前から,今でも,山で木こりは木の直径をどうやって把握するか。
ぐるっとローブで幹のまわりを測って3で割って求めるのだ。
そういう円周率の起源とか利用方法を授業してあげて,ちゃんと理解してもらうのが教育というものだ。
その,最もゆとり教育の良い部分を,逆に頭の悪い連中が間違って取り上げたという悲しい出来事がこの円周率問題だったわけ。
ちなみに,ゆとり教育が間違っていたという結論は全く出ていないのです。
今後,その世代から意外にノーベル賞とる人が続出するとも限らないのだから。
ご冥福をお祈りいたします。
文部大臣も務められた有馬朗人さんが亡くなったそうな。
この方でよく話題になるのがゆとり教育。
そもそもスゴイ頭の良い人なので,庶民の感覚や,一般の教育原理とずれていた部分があったかもしれない。
ただ,もっとずれていたのがマスコミの頭の悪さ。
どうしても許せなかったのが円周率問題だ。
要するに,テレビなどでもさかんに「円周率が3になる」と報道したのだ。
報道する側の人間が,いわゆるアホな文系ばかりで,円周率の意味すらわかっていないくせに,円周率について何を報道できるのか。
テレビのコメンテーターのほとんどが文系病で,多くの芸人は文系理系以前のアホを演じている。
ここで,文系病というのは,「わて,文系やから数学わかりまへんねん」という病気。
芸人は今でこそ宇治原君のような「かしこキャラ」がいるが,一般には「芸人やからアホでんねん」というスタンス。
わからんねやったら黙っとけと言いたいのだが,世間はそういうのを好む。
「数学のわからんオレたちでも円周率って3.14って知ってんのに・・・」というノリでこぞってゆとり教育を批判した。
有馬さんはこれには面食らっただろう。
だって,円周率はゆとり教育をどうこう言う前から3なのだから。
もっと言えばピタゴラスが生まれる前から円周率は3なのだ。
こう書いても,何が言いたいかよくわからない読者諸君も多いだろう。
そこにゆとり教育のめざす大切な内容が入っていたのに。
そう,円周率が何か,わかっていない人が国民のほとんどであったわけ。
だから,円周率を3として,円周率の意味をちゃんと身につけさせようとしたのです。
紀元前から,今でも,山で木こりは木の直径をどうやって把握するか。
ぐるっとローブで幹のまわりを測って3で割って求めるのだ。
そういう円周率の起源とか利用方法を授業してあげて,ちゃんと理解してもらうのが教育というものだ。
その,最もゆとり教育の良い部分を,逆に頭の悪い連中が間違って取り上げたという悲しい出来事がこの円周率問題だったわけ。
ちなみに,ゆとり教育が間違っていたという結論は全く出ていないのです。
今後,その世代から意外にノーベル賞とる人が続出するとも限らないのだから。
ご冥福をお祈りいたします。
4:2020/12/29(火) 03:43:40.150ID:CgHWw7bK0.net
あれだけゆとり教育を擁護してた国も
ゆとりは失敗作だと認めたのは驚いたわ
たぶん歴史上ゆとりだけじゃね?
国公認の失敗作
ゆとりは失敗作だと認めたのは驚いたわ
たぶん歴史上ゆとりだけじゃね?
国公認の失敗作
153:2020/12/29(火) 07:21:50.547ID:Uy0iVZEmd.net
>>4
でも奴らは比較的就職年が良かったから
会社じゃゆとりが氷河期の上司だったりする
でも奴らは比較的就職年が良かったから
会社じゃゆとりが氷河期の上司だったりする
8:2020/12/29(火) 03:44:37.264ID:C/o6BPjp0.net
3と3.14の精度の違いに大きな意味もないしな
11:2020/12/29(火) 03:45:46.790ID:kHCNAbcQ0.net
πにした人も偉業
14:2020/12/29(火) 03:47:22.172ID:CgHWw7bK0.net
日本人で初めて世界一の学力を手に入れた天才氷河期世代のあとだけに余計にすごかったよな
ゆとりは急にアジア16位とかだし・・・
教科によってはほぼビリ
勉強だけじゃなくて体力測定、身体能力も史上最低
いまだに信じられない事実だわ
そんなのがもうすぐ40代 日本を指揮しだす
ゆとりは急にアジア16位とかだし・・・
教科によってはほぼビリ
勉強だけじゃなくて体力測定、身体能力も史上最低
いまだに信じられない事実だわ
そんなのがもうすぐ40代 日本を指揮しだす
55:2020/12/29(火) 04:11:39.571ID:TX3E0Hfld.net
>>14
氷河期もゆとりだぞ
氷河期もゆとりだぞ
19:2020/12/29(火) 03:52:08.602ID:/QWyewFXd.net
ゆとりだけど3.11で習った
161:2020/12/29(火) 08:12:03.598ID:1t0oJp650.net
>>19
アルツハイマーかよ
アルツハイマーかよ
22:2020/12/29(火) 03:55:13.221ID:w1qP/APw0.net
πでいいぢゃん
28:2020/12/29(火) 03:58:09.723ID:+5tVOyqgr.net
円周率3をバカにして3.14を誇ってる奴にはじゃあ3.14159の方が良くない?って言ってみたい
なにか反論されてもじゃあ3.14じゃなくて3でもいいですねって言いたい
そもそも直感的に計算できる3の方が教育的に優れてるとさえ言える
意味もわからず3.14をかけることを教えられるよりも円周は直径の大体3倍と感覚的に理解できる方がよほどいい
なにか反論されてもじゃあ3.14じゃなくて3でもいいですねって言いたい
そもそも直感的に計算できる3の方が教育的に優れてるとさえ言える
意味もわからず3.14をかけることを教えられるよりも円周は直径の大体3倍と感覚的に理解できる方がよほどいい
33:2020/12/29(火) 04:01:16.397ID:qFwihOg80.net
>>28
3.14でも約3倍と理解できるだろ
3だとちょうど3と覚える馬鹿がいるかもしれないだろ
3.14でも約3倍と理解できるだろ
3だとちょうど3と覚える馬鹿がいるかもしれないだろ
35:2020/12/29(火) 04:02:25.077ID:WkdL3VZe0.net
>>33
そんな想像を絶するバカはお前だけだよ
そんな想像を絶するバカはお前だけだよ
31:2020/12/29(火) 03:59:43.706ID:lRalRujHa.net
円周率を3とした場合の円の図形の画像ってある?
34:2020/12/29(火) 04:01:27.121ID:wm6y9a2Fp.net
>>31
楕円かな
楕円かな
39:2020/12/29(火) 04:04:00.877ID:BHMf7OF20.net
3.14であることのメリットがあるとすれば小数点以下があるのを意識させられるのと
小数点以下の掛け算の練習くらいですかね?
小数点以下の掛け算の練習くらいですかね?
41:2020/12/29(火) 04:05:12.229ID:0PC8x2v2a.net
ちなみに俺はギリゆとりじゃないが散々叩かれてる日本の英語教育の結果として
ゆとり世代で英語話せる奴が多くて驚く
ゆとり世代で英語話せる奴が多くて驚く
42:2020/12/29(火) 04:05:31.963ID:xueWygKk0.net
なんで読点がカンマなの?
47:2020/12/29(火) 04:06:45.667ID:G4cspA+m0.net
パソコンに計算させればいいんだから別に3でいいじゃん
51:2020/12/29(火) 04:08:56.783ID:cMYXsPfB0.net
行列の場合はいらないから消せ派と必要だからやっぱやれ派でものすごく面倒
正直数学科の人間と関わってしまったの後悔したわ
正直数学科の人間と関わってしまったの後悔したわ
56:2020/12/29(火) 04:12:22.720ID:BHMf7OF20.net
だいたい3.14と教えつつテスト等では3として計算していいよが正解
61:2020/12/29(火) 04:14:22.548ID:qFwihOg80.net
>>56
普通にこれが正解だなw
3にこだわる頭悪いの多くてびっくり
普通にこれが正解だなw
3にこだわる頭悪いの多くてびっくり
59:2020/12/29(火) 04:12:57.167ID:4YaAGabJ0.net
円周率とかどうでもよくね?
実際のとこゆとり以前との学力に差がある原因ってなんなんだ
子供時代にバブルで甘やかされて育った人が多いだけじゃないか
実際のとこゆとり以前との学力に差がある原因ってなんなんだ
子供時代にバブルで甘やかされて育った人が多いだけじゃないか
66:2020/12/29(火) 04:17:47.102ID:DtRMUipR0.net
3っていうと「なんだか底が知れない無理数」ってのが伝わりづらいからどの桁でもいいから少数のままで教えて欲しいなぁ。アホは「だいたい3」って言ってもそれ以下の桁があるって分かってくれないけど3.14って言っとけばなんだか俺にはよくわからない細かい数字があるってとこまでは思ってくれるし。
72:2020/12/29(火) 04:22:42.488ID:QiXpJWr30.net
>>66
そんなのスーパーπをやれば一発でわかってくれる
そんなのスーパーπをやれば一発でわかってくれる
85:2020/12/29(火) 04:38:06.159ID:DtRMUipR0.net
>>72
なんで「だいたい3」って言われて少数以下が想像できないアホの話してんのにスーパーπとかやるおりこうさんの話してんだよ
なんで「だいたい3」って言われて少数以下が想像できないアホの話してんのにスーパーπとかやるおりこうさんの話してんだよ
74:2020/12/29(火) 04:24:25.193ID:ZeMPjlvc0.net
内接六角形を円に近似できるなら3でいいんじゃね
てかもうややこしいからπでいいやんけ
てかもうややこしいからπでいいやんけ
78:2020/12/29(火) 04:27:27.515ID:nBicL2wj0.net
やっぱ例を挙げられてもいまいち行列ピンとこないな
大学以降の勉強をサボりにサボった結果がこれか
大学以降の勉強をサボりにサボった結果がこれか
81:2020/12/29(火) 04:34:22.062ID:qFwihOg80.net
豚がピーピー喚いてて草
もともと3.14だったものを何故3にするのか論ずる事もできず、反射的に3を推す奴って頭に障害でもあるんか?
もともと3.14だったものを何故3にするのか論ずる事もできず、反射的に3を推す奴って頭に障害でもあるんか?
83:2020/12/29(火) 04:35:56.800ID:GfTQvRhFa.net
パンピーが数学扱うなら暗記で十分でい
優秀な奴がしっかりと理解して言語化するんでい
優秀な奴がしっかりと理解して言語化するんでい
89:2020/12/29(火) 04:42:08.413ID:MI6EP8Jbd.net
小学生が使う定規に1mm以下の目盛がないから小数点の精度は小学校の対象外
はい論破
はい論破
91:2020/12/29(火) 04:43:40.574ID:QiXpJWr30.net
>>89
これな
これな
96:2020/12/29(火) 04:51:10.166ID:2eH4JbNM0.net
読み返したら早口なオタクみたいに日本語壊れてて草
106:2020/12/29(火) 05:14:34.470ID:QiXpJWr30.net
スーパーπで計算した円周率を見せろっていってるのにスーパーπが何かむずかしい計算法かなにかだと勘違いしてるやつがいるな
108:2020/12/29(火) 05:19:42.501ID:Z+azS6B90.net
めっちゃ語ってるけど中学でπやるから些細な問題だぞ
110:2020/12/29(火) 05:21:24.346ID:+/21t1TI0.net
どっちでもいいなら3.14でいいだろ
111:2020/12/29(火) 05:24:18.513ID:QiXpJWr30.net
>>110
3.14でないと困る状況がないからだろう
もっと精密な工作とかするならそれでは足りないし
3.14でないと困る状況がないからだろう
もっと精密な工作とかするならそれでは足りないし
115:2020/12/29(火) 05:27:52.554ID:nBicL2wj0.net
スーパーπを使わせたいわけじゃないのにまだ言ってるのか
117:2020/12/29(火) 05:30:28.471ID:JTkRRQY4d.net
俺は円周率を割り切ったけど2だぞ
119:2020/12/29(火) 05:30:40.955ID:nBicL2wj0.net
>>117
コメディアンあらわる
コメディアンあらわる
120:2020/12/29(火) 05:32:54.567ID:+/21t1TI0.net
3って教えると3だと思ったまま死ぬ奴が出てくるから優しさから3.14~って教えるんだぞ
122:2020/12/29(火) 05:36:57.171ID:nBicL2wj0.net
ガキンチョだったから当時の経緯は全然理解してないけどそんなありがちなマスコミの煽りに乗ってただけだったのか
127:2020/12/29(火) 05:43:59.173ID:wyyIzj11a.net
やはり世は文系が統治すべき
136:2020/12/29(火) 06:01:01.034ID:5nNlwmlD0.net
円周率3の是非はおいといて>>1の主張はズレてるよね
大事なのは具体的な値じゃなくて定義や求め方である、と言えばいいのに3.14よりも3の方が実用的であるかのように書いてある
大事なのは具体的な値じゃなくて定義や求め方である、と言えばいいのに3.14よりも3の方が実用的であるかのように書いてある
139:2020/12/29(火) 06:03:07.370ID:3+yqqrC/a.net
3もめんどくせぇから2でいいか?
140:2020/12/29(火) 06:06:40.270ID:5nNlwmlD0.net
長文奴の主張はわかるよ
143:2020/12/29(火) 06:26:49.749ID:lRalRujHa.net
どうせ完全な円なんて人間には作れないんだから3でいいじゃんとは思うけど
146:2020/12/29(火) 06:30:48.753ID:PuiYvy+Hd.net
理解してても計算ミスが増えるのが嫌だった
150:2020/12/29(火) 07:13:04.616ID:rGEuTn1t0.net
3.14きっちりと勘違いするよりはおよそ3だと概算で検討をつけていると意識させる方が良いと思う
151:2020/12/29(火) 07:18:45.988ID:MaBh/KK90.net
はっきり3といったんじゃなくて周りがこの人の本当の意図を理解出来なかったんだろうな。それで円周率3だけが1人歩きしたとか
156:2020/12/29(火) 07:37:32.185ID:/6nyLEZYa.net
導入は3でもいいんじゃね?
数年後にはπでしか計算しねーし
数年後にはπでしか計算しねーし
157:2020/12/29(火) 07:42:46.712ID:wtjMU7Qm0.net
運動会の徒競走では全員手をつないで同着とする
という話はさすがに実例がないから騒がれなかったね
という話はさすがに実例がないから騒がれなかったね
164:2020/12/29(火) 08:15:01.360ID:qFwihOg80.net
まだ居て草
165:2020/12/29(火) 08:15:02.457ID:yCm2QD4ga.net
3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944までガキの頃無意味に必死に覚えたけど、今でもなぜかすらすら言える不思議
168:2020/12/29(火) 08:41:05.541ID:pAHwlCxW0.net
どーせπ使うからへーき
172:2020/12/29(火) 09:21:29.212ID:PuiYvy+Hd.net
4を切り捨ててしまうと計算でブレが出やすいとか?
【訃報】円周率を3にした人が逝去、高校教師『彼は何も間違っていない』 https://t.co/qJIuLHKedq #円周率
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2020年12月29日
