2:2021/01/10(日) 06:00:59.15ID:CFzxuBmf0.net
すごすぎない?
3:2021/01/10(日) 06:01:35.09ID:fEIBRAU1p.net
終わったな
4:2021/01/10(日) 06:01:44.66ID:fEIBRAU1p.net
トヨタ終わったな
5:2021/01/10(日) 06:01:49.26ID:C+lRlkfT0.net
中国製のEV車とか走る爆弾やん
6:2021/01/10(日) 06:01:50.37ID:JIXbkkXta.net
全個体電池てどう言うことや?充電池か?
7:2021/01/10(日) 06:02:06.16ID:CFzxuBmf0.net
NIO株売らなきゃ良かったわ
8:2021/01/10(日) 06:02:16.48ID:xkmMpnQ10.net
爆発しそう
10:2021/01/10(日) 06:02:24.51ID:4BQ6Amjv0.net
しかも結構かっこええやん
13:2021/01/10(日) 06:03:20.24ID:b6qMrHWvd.net
ニオ買い直してよかったわ
17:2021/01/10(日) 06:04:12.97ID:4BQ6Amjv0.net
NIO今年5~10倍になりそう
18:2021/01/10(日) 06:04:19.95ID:H9Ie7D3B0.net
トヨタ、テスラ株売却してなきゃ莫大な含み益だったってマジ!?
20:2021/01/10(日) 06:04:46.00ID:ffXNl5RS0.net
電気自動車って家で充電するもんなんか?
25:2021/01/10(日) 06:05:36.20ID:56v7QFzg0.net
デザインは今は亡きサターンっぽいね
26:2021/01/10(日) 06:05:54.65ID:WPeL2GHU0.net
中国の自動車が電気になるなら大気汚染少なくなるし朗報や
28:2021/01/10(日) 06:06:09.05ID:/qeZjUMO0.net
生産過程の二酸化炭素がうんたらかんたら言い訳だけは一流企業だったからな残当
35:2021/01/10(日) 06:07:24.60ID:nyoyTiXR0.net
でもお高いんでしょ
36:2021/01/10(日) 06:07:31.50ID:iW2ElYNIM.net
これトヨタより電池メーカーのパナソニックにとって痛手なニュースやろ
42:2021/01/10(日) 06:08:52.65ID:8HzPyC440.net
冬の渋滞2日ぐらい持つなら
44:2021/01/10(日) 06:09:35.36ID:D+VF5mzt0.net
いつも終了してんな
53:2021/01/10(日) 06:11:39.74ID:4BQ6Amjv0.net
まあ日本人はニオやテスラにはあんま乗らなそうやが
55:2021/01/10(日) 06:11:55.85ID:65PJRNe+0.net
まあ水素社会も見えてるしFCVの時代になったらトヨタ再評価来るやろ
59:2021/01/10(日) 06:12:10.24ID:owV2JdVH0.net
数日前大爆発してたやろ
75:2021/01/10(日) 06:14:13.15ID:kfBwGeLe0.net
テスラが凄いんじゃないんか?
9:2021/01/10(日) 06:02:18.27ID:9oPSH8Csd.net
>>1
頭悪そう
頭悪そう
14:2021/01/10(日) 06:03:36.53ID:b2n0GZBC0.net
実用化できるわけない
電池技術なんて20年変わってないし
電池技術なんて20年変わってないし
22:2021/01/10(日) 06:04:54.61ID:56v7QFzg0.net
トヨタがすぐパクってもっといいもん出してくれるやろ
盗ヨタは伊達じゃない
盗ヨタは伊達じゃない
30:2021/01/10(日) 06:06:46.72ID:tjDqhqAp0.net
ところで電気がエコとかいう謎の流れはどこから来たんや
34:2021/01/10(日) 06:07:11.48ID:+cgQBX5N0.net
>>30
排気ガス出さないから
排気ガス出さないから
51:2021/01/10(日) 06:11:17.25ID:FZ8VNePR0.net
>>30
石油火力で発電した方が効率いいから
石油火力で発電した方が効率いいから
610:2021/01/10(日) 06:59:05.86ID:j7G3rc8qM.net
>>30
エネルギー効率
エアコンや給湯は、電気エネルギーで熱作る方が良い
エネルギー効率
エアコンや給湯は、電気エネルギーで熱作る方が良い
37:2021/01/10(日) 06:08:10.62ID:J8kTaDgIr.net
レシプロエンジンの時代は100パー終わるんだから早く手を打てよ
48:2021/01/10(日) 06:10:17.36ID:WPeL2GHU0.net
>>37
ジェットエンジンだよね
ジェットエンジンだよね
50:2021/01/10(日) 06:11:07.57ID:Vu6S0ebJ0.net
>>37
やっぱロータリーやな
やっぱロータリーやな
39:2021/01/10(日) 06:08:18.62ID:8ZUKrobCr.net
ワイ社員やけど他のメーカーが頑張らんからアホみたいに毎日造らされるんや
ちったー頑張れや
ちったー頑張れや
40:2021/01/10(日) 06:08:20.02ID:4aKHKhCu0.net
ニオバブルくるぞ
440:2021/01/10(日) 06:47:26.31ID:+8TEzKN1M.net
>>40
すでに来てるんだよなぁ
すでに来てるんだよなぁ
43:2021/01/10(日) 06:09:31.67ID:+cgQBX5N0.net
爆発するやろうからワイは様子見で
中国製=高品質のイメージになるにはまだ20年は掛かるやろ
中国製=高品質のイメージになるにはまだ20年は掛かるやろ
47:2021/01/10(日) 06:10:09.46ID:b2n0GZBC0.net
電池自動車だけは無理あると思うわ
電池であんなもん走るわけないやん
電池であんなもん走るわけないやん
49:2021/01/10(日) 06:11:02.47ID:fI8aIv9OM.net
安けりゃ中国製だろうと乗ってやらァ
使ってるスマホだって華為や
使ってるスマホだって華為や
57:2021/01/10(日) 06:12:03.81ID:6xcRf+tZ0.net
全個体やなくて全固体や
リチウム電池の電解液部分を液じゃなく固体にしたもんや
リチウム電池の電解液部分を液じゃなく固体にしたもんや
58:2021/01/10(日) 06:12:06.67ID:WVsiRwvX0.net
トヨタとパナソニックで相当な数の全固体電池関連特許抑えてる
83:2021/01/10(日) 06:14:57.33ID:8dyKVIfEd.net
>>58
そんなに凄い特許なん?
どうせ回避可能な特許ばかりなんだろ
じゃなきゃ日本だけでもあんなに全固体参戦しないだろ
そんなに凄い特許なん?
どうせ回避可能な特許ばかりなんだろ
じゃなきゃ日本だけでもあんなに全固体参戦しないだろ
65:2021/01/10(日) 06:12:55.74ID:EiQaacBV0.net
中国に何もかも追い抜かれてんな
207:2021/01/10(日) 06:30:14.89ID:xNd+jGgKd.net
>>65
そりゃ日本は利権国家やからな
フットワークのかるいところには太刀打ちできんわ
そりゃ日本は利権国家やからな
フットワークのかるいところには太刀打ちできんわ
69:2021/01/10(日) 06:13:27.73ID:5ZL2WM8K0.net
どうせ爆発する
74:2021/01/10(日) 06:13:52.87ID:gmR3IqQTa.net
>>69
数日前たまやーしてたけどな
数日前たまやーしてたけどな
78:2021/01/10(日) 06:14:26.29ID:UjF3t7K9d.net
豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられるのか 充電は至難の業…専門家「現状では対策できない」
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/201225/dom2012250002-s1.html
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/201225/dom2012250002-s1.html
【緊急】トヨタ、ガチで終了。 https://t.co/IS5eEDuDdZ #トヨタ、ガチで終了。
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2021年1月10日
