1:2021/01/12(火) 04:54:22.51ID:PJAH8FjX0.net
産業機械が生産力を増すに従って複雑化、高度化して労働者であるところの操作者に要求される知識が複雑化、高度化した
↓
生産力の増加により事務が扱うデータも大規模化、複雑化して労働者であるところの事務員に要求される処理能力が複雑化、高度化した
↓
生産力の増加と流通技術の発達により企業間の競争が激化してより資本家の代理人であるところの経営陣に要求される戦略的能力が複雑化、高度化した
↓
これらの変化があらゆる地域のあらゆる産業で進展しますます激化して要求される知識が年々加速度的に高まっている
こんなに知性が求められるのは技術発展とそれに伴う資本家の利益追求のせいや
資本家の都合でお前らが大変な条件を背負わされてどんどん生きるためのハードルが高くなってそれを乗り越えられなければ馬鹿にされるし子孫も残せないというのは理不尽だとは思わないか?
資本家の利益追求のせいでお前らの生きるハードルがどんどん高くなってる
いま馬鹿にされてる奴らも一昔前ならまともに生きていけた
資本家の利益追求が全ての根源となっている生産力向上、商圏拡大、競争激化は地球レベルで環境の淘汰圧をどんどん強めてるんや
お前らの生存競争は自然によって激化してるのではなく資本家の欲望によって激化してるんやで
お前らはそれを仕方がないこととして受け入れるのか?
↓
生産力の増加により事務が扱うデータも大規模化、複雑化して労働者であるところの事務員に要求される処理能力が複雑化、高度化した
↓
生産力の増加と流通技術の発達により企業間の競争が激化してより資本家の代理人であるところの経営陣に要求される戦略的能力が複雑化、高度化した
↓
これらの変化があらゆる地域のあらゆる産業で進展しますます激化して要求される知識が年々加速度的に高まっている
こんなに知性が求められるのは技術発展とそれに伴う資本家の利益追求のせいや
資本家の都合でお前らが大変な条件を背負わされてどんどん生きるためのハードルが高くなってそれを乗り越えられなければ馬鹿にされるし子孫も残せないというのは理不尽だとは思わないか?
資本家の利益追求のせいでお前らの生きるハードルがどんどん高くなってる
いま馬鹿にされてる奴らも一昔前ならまともに生きていけた
資本家の利益追求が全ての根源となっている生産力向上、商圏拡大、競争激化は地球レベルで環境の淘汰圧をどんどん強めてるんや
お前らの生存競争は自然によって激化してるのではなく資本家の欲望によって激化してるんやで
お前らはそれを仕方がないこととして受け入れるのか?
2:2021/01/12(火) 04:55:02.69ID:wyNj3WP00.net
キリスト教徒が湧きそう
3:2021/01/12(火) 04:55:30.99ID:PJAH8FjX0.net
勝ち組とか負け組とかそんなことは言わずに
一旦立ち止まって少数者の欲望によって人類の淘汰圧が地球レベルで高まっていることの是非を考えようや
ワイは別に学問の自由を否定してないで
そうではなく欲望による淘汰圧の高まりを危惧してるんや
一旦立ち止まって少数者の欲望によって人類の淘汰圧が地球レベルで高まっていることの是非を考えようや
ワイは別に学問の自由を否定してないで
そうではなく欲望による淘汰圧の高まりを危惧してるんや
4:2021/01/12(火) 04:56:11.18ID:c+u5L4y9F.net
悪いのは資本主義や
7:2021/01/12(火) 04:59:08.28ID:PJAH8FjX0.net
>>4
まぁ簡単に言うとそうや
資本主義が悪いから共産主義にしろということではなく資本主義が淘汰圧を高めているという危機に直面しているということや
まぁ簡単に言うとそうや
資本主義が悪いから共産主義にしろということではなく資本主義が淘汰圧を高めているという危機に直面しているということや
5:2021/01/12(火) 04:57:20.27ID:PJAH8FjX0.net
これはアンチ資本家反知性主義であって知性そのものや学問を否定しているわけではない
資本家の欲望によって知性が強要され淘汰圧が増していることを批判してるんや
資本家の欲望によって知性が強要され淘汰圧が増していることを批判してるんや
6:2021/01/12(火) 04:58:42.16ID:6QFjtedUp.net
難しい
8:2021/01/12(火) 04:59:35.24ID:4g8zn1Pmx.net
ほとんどの問題は現実的な解決策がないから問題なんやで
9:2021/01/12(火) 05:00:46.16ID:PJAH8FjX0.net
>>8
この問題はあまり表沙汰になってないと思うで
これを明示してお前らが直面している危機として自覚することでこれを解決したいと思わせるのがワイの目的や
この問題はあまり表沙汰になってないと思うで
これを明示してお前らが直面している危機として自覚することでこれを解決したいと思わせるのがワイの目的や
10:2021/01/12(火) 05:01:19.32ID:ke5XTgh20.net
有能が優遇されて無能が冷遇されんのが嫌だってこと?
12:2021/01/12(火) 05:02:37.84ID:PJAH8FjX0.net
>>10
そのハードルがどんどん高まっていてそれは淘汰圧の強化を意味する
そして淘汰圧が強化されている原因は自然現象ではなく少数の資本家の利益追求なんや
これを仕方がないこととして受け入れるのか?とワイは問いかけているわけや
そのハードルがどんどん高まっていてそれは淘汰圧の強化を意味する
そして淘汰圧が強化されている原因は自然現象ではなく少数の資本家の利益追求なんや
これを仕方がないこととして受け入れるのか?とワイは問いかけているわけや
11:2021/01/12(火) 05:01:41.00ID:ABlyaT1/0.net
反出生主義からの反知性主義でいこうな
14:2021/01/12(火) 05:03:28.57ID:3xA0DYCw0.net
疑問なんやけど普通に共産主義じゃあかんのか?
15:2021/01/12(火) 05:03:52.53ID:fepwHqKrF.net
大学も学問の場では無いからな
経済の下部構造とかしてる
経済の下部構造とかしてる
17:2021/01/12(火) 05:05:08.75ID:lVMTS3qPa.net
アスペクトを変えれば現代の資本主義社会の方が反知性だ
18:2021/01/12(火) 05:06:10.92ID:c+u5L4y9F.net
学問の基礎研究に金が出ない
経済に役に立つかで全てが計られる
経済に役に立つかで全てが計られる
19:2021/01/12(火) 05:06:21.56ID:8NncCf/j0.net
読んでないけどAIとロボット促進して人類が労働から解放される方が早い
20:2021/01/12(火) 05:06:35.23ID:wJPA9o8I0.net
AIさんが全部やってくれるのを待とう
23:2021/01/12(火) 05:07:14.58ID:8NncCf/j0.net
平等な社会は狩猟採集社会じゃないと無理
24:2021/01/12(火) 05:07:22.88ID:FE0EDe2z0.net
冗長性がないよね
25:2021/01/12(火) 05:09:27.03ID:wJPA9o8I0.net
なんか難しい言葉が飛び交っててよくわからないな
26:2021/01/12(火) 05:09:33.05ID:PJAH8FjX0.net
加速する労働者への要求事項の高度化、複雑化とそれを当たり前だと受け取る風潮に危機感を覚えろ
それは淘汰圧の高まりを意味しているしそれを駆動しているのが資本家の利益追求であるということを認識しろ
その上で現状の是非を考えてくれ
本当にこのままでいいのか?
それは淘汰圧の高まりを意味しているしそれを駆動しているのが資本家の利益追求であるということを認識しろ
その上で現状の是非を考えてくれ
本当にこのままでいいのか?
27:2021/01/12(火) 05:09:50.89ID:wJPA9o8I0.net
ふへんこうじょういっぱんてき
28:2021/01/12(火) 05:10:17.42ID:LIq9PJsb0.net
科学が進展したおかげで科学を解さんやつも恩恵を受けられるようになったと思うんだが
30:2021/01/12(火) 05:12:02.10ID:PJAH8FjX0.net
>>28
それは認めるし否定もしていない
ワイが否定しているのは「まともに生きる」のハードル、「生きるためならこれくらい当たり前」のハードルがどんどん高くなっていっていてしかもそれを駆動しているのが自然現象ではなく少数者の欲望であるということや
それは認めるし否定もしていない
ワイが否定しているのは「まともに生きる」のハードル、「生きるためならこれくらい当たり前」のハードルがどんどん高くなっていっていてしかもそれを駆動しているのが自然現象ではなく少数者の欲望であるということや
29:2021/01/12(火) 05:10:42.13ID:8NncCf/j0.net
盛者必衰がこの世の理だからイッチの指摘は杞憂に過ぎない
永遠に富を独占できる資本家など存在しない。むしろ歴史を見ると名を上げた君主、大豪族ほど家の断絶が多い。
永遠に富を独占できる資本家など存在しない。むしろ歴史を見ると名を上げた君主、大豪族ほど家の断絶が多い。
32:2021/01/12(火) 05:14:10.21ID:yc2GzPNJ0.net
いいから働けよ無職くん
34:2021/01/12(火) 05:16:55.45ID:PJAH8FjX0.net
>>32
ワイは無職ではないが無職といえば昔は寅さんが「そういう生き方があってもいい」と許容されてたが今はどうだ?
淘汰圧の高まりを感じないのか?これが地球レベルで起こっていて逃げられるニッチは無くなりつつあるんやで
ワイは無職ではないが無職といえば昔は寅さんが「そういう生き方があってもいい」と許容されてたが今はどうだ?
淘汰圧の高まりを感じないのか?これが地球レベルで起こっていて逃げられるニッチは無くなりつつあるんやで
35:2021/01/12(火) 05:19:14.67ID:DDNLWWdV0.net
基本的に奴隷労働なのは昔と変わってないからな
昔の奴隷は体力の提供を強いられた
今の奴隷は知性の提供を強いられている
昔の王=現代の資本家とするならばイッチの言ってることも結構理解できる
昔の奴隷は体力の提供を強いられた
今の奴隷は知性の提供を強いられている
昔の王=現代の資本家とするならばイッチの言ってることも結構理解できる
36:2021/01/12(火) 05:19:22.78ID:PJAH8FjX0.net
地球レベルで同じような淘汰圧が強化されれば多様性は失われる
多様性が単純に失われるのみならず人々がそれを認めないという形で多様性の減少は強化されるだろう
多様性が単純に失われるのみならず人々がそれを認めないという形で多様性の減少は強化されるだろう
38:2021/01/12(火) 05:19:47.94ID:ABlyaT1/0.net
高い淘汰圧ってのが天敵だったり自然だったり気候だったりするのと同じように人間にとっては資本主義なだけじゃないんか?
40:2021/01/12(火) 05:22:31.30ID:PJAH8FjX0.net
>>38
淘汰圧が自然現象によってもたらされるならそこに倫理的問題はなんら発生しないだろ
だが淘汰圧が少数の資本家の利益追求によってもたらされているとしたらどうだ?その場合は社会はこのままでいいのかという問題が発生するだろ?
淘汰圧が自然現象によってもたらされるならそこに倫理的問題はなんら発生しないだろ
だが淘汰圧が少数の資本家の利益追求によってもたらされているとしたらどうだ?その場合は社会はこのままでいいのかという問題が発生するだろ?
41:2021/01/12(火) 05:22:58.52ID:rVcLzuRx0.net
人間が知性を持ち文明を築く上で避けられないやろ
弱肉強食や
弱肉強食や
42:2021/01/12(火) 05:24:53.19ID:PJAH8FjX0.net
>>41
変更しようがない自然現象と変更の余地のある行為や制度は違うで
変更しようがない自然現象と変更の余地のある行為や制度は違うで
43:2021/01/12(火) 05:27:46.38ID:L3Zdq19H0.net
淘汰圧は自然なことではないんか?
46:2021/01/12(火) 05:32:31.84ID:PJAH8FjX0.net
>>43
もしも淘汰圧ならばそれは全て自然現象だというならマウスの繁殖行動を観測するための実験系の設置やそこに加える諸々の操作は全て自然現象ということになるで
人間の意思や行為によって起こっていてしかもそれを変えられる余地のあるものは自然現象とは呼ばん
もしも淘汰圧ならばそれは全て自然現象だというならマウスの繁殖行動を観測するための実験系の設置やそこに加える諸々の操作は全て自然現象ということになるで
人間の意思や行為によって起こっていてしかもそれを変えられる余地のあるものは自然現象とは呼ばん
44:2021/01/12(火) 05:28:09.55ID:PJAH8FjX0.net
問題視することに意義があり変更の余地がある人間の行為や制度がどうしようもない自然現象であるかのように受け入れられているのはとんでもない社会問題だと思うで
45:2021/01/12(火) 05:30:43.22ID:L3Zdq19H0.net
>>44
どうなんやワイの質問に答えて!
どうなんやワイの質問に答えて!
47:2021/01/12(火) 05:32:37.23ID:KfzuQcI90.net
ワイ反知性主義の実践者、理解できない
48:2021/01/12(火) 05:35:40.48ID:PJAH8FjX0.net
「そんなこと知ったことか」
「そんなこと受け入れて当たり前であって問題視に意義はない」
「そんなことを問題視するのは負け組だけだ、負け組は軽蔑すべきだし自分は負け組じゃないから問題視などしてたまるか」
こういう態度が問題を深刻化、無自覚化させていくんやで
「そんなこと受け入れて当たり前であって問題視に意義はない」
「そんなことを問題視するのは負け組だけだ、負け組は軽蔑すべきだし自分は負け組じゃないから問題視などしてたまるか」
こういう態度が問題を深刻化、無自覚化させていくんやで
49:2021/01/12(火) 05:36:53.13ID:DDNLWWdV0.net
このまま資本主義で行くのなら王たる資本家にはより高い倫理が求められる
ただただ利潤を追求するだけじゃなく社会や環境にどう寄与するか、時に利益を捨ててすら環境の維持に努めなければならないサステナブルだ!
でも立ち止まって見てみるとそれは資本主義と言えるだろうか?
ただただ利潤を追求するだけじゃなく社会や環境にどう寄与するか、時に利益を捨ててすら環境の維持に努めなければならないサステナブルだ!
でも立ち止まって見てみるとそれは資本主義と言えるだろうか?
51:2021/01/12(火) 05:38:43.39ID:PJAH8FjX0.net
>>49
資本主義にこだわる必要はないし資本主義を変えなければならないとは限らない
問題の認識と解決への試みが起こればそれでええんや
資本主義にこだわる必要はないし資本主義を変えなければならないとは限らない
問題の認識と解決への試みが起こればそれでええんや
56:2021/01/12(火) 05:46:26.07ID:DDNLWWdV0.net
「社員」なんて奴隷制度やめたらいい
全員フリーランスで独立して好きな知性レベルの現場で契約を元に労働すれば
全員フリーランスで独立して好きな知性レベルの現場で契約を元に労働すれば
57:2021/01/12(火) 05:47:26.17ID:8mhrQW9ja.net
もうちょい定量的な議論を頼む。このままじゃ言ったもん勝ちや
59:2021/01/12(火) 05:47:54.47ID:FXlb5ZGj0.net
だから何?
どうしたいの?
どうしたいの?
61:2021/01/12(火) 05:48:38.88ID:PJAH8FjX0.net
ワイの考えに一理あると思った奴はこの考えを広めてくれ
これは深刻な危機だが人間に駆動されている以上人間の意思で変更できる余地のある危機や
いくら堅固な社会構造によって問題を生み出すシステムが保護されているといえども自然現象の絶対的な支配力に比べたら屁でもないんやで
自然現象のように仕方がないものではないんや
これは深刻な危機だが人間に駆動されている以上人間の意思で変更できる余地のある危機や
いくら堅固な社会構造によって問題を生み出すシステムが保護されているといえども自然現象の絶対的な支配力に比べたら屁でもないんやで
自然現象のように仕方がないものではないんや
64:2021/01/12(火) 05:50:48.33ID:cOuKpi/+0.net
チェゲバラの本とか好きそう
ワイはすき
ワイはすき
65:2021/01/12(火) 05:51:01.06ID:wQGi/8sO0.net
aiとかロボットが出てきてその淘汰圧というのももっと加速しそうだよな
66:2021/01/12(火) 05:52:28.33ID:PJAH8FjX0.net
ワイは資本主義から別の体制に変更しろとかロスチャイルド家の陰謀だとかそういうことを言っているわけではないぞ
現状として危機に直面しているししかも自然現象ではないからどうしようもない危機ではなさそうだと言ってるんや
おそらく資本家は無自覚だし労働者も無自覚や
現状ではこの問題は全ての人々にとって無自覚のまま見過ごされている、これを意識に上らせることが必要や
現状として危機に直面しているししかも自然現象ではないからどうしようもない危機ではなさそうだと言ってるんや
おそらく資本家は無自覚だし労働者も無自覚や
現状ではこの問題は全ての人々にとって無自覚のまま見過ごされている、これを意識に上らせることが必要や
【正論】ワイ人類を救うためにあえて反知性主義を唱えるから聞いてくれ、これはほんまに深刻な問題なんや https://t.co/jiLlE01XHs #反知性主義
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2021年1月14日
