1:2021/01/17(日) 04:21:46.01ID:L2S10Rvoa.net
2:2021/01/17(日) 04:23:01.53ID:Bm44kDoma.net
アメリカ軍「神戸に救助隊送るわ」
日本政府「いらんいらん大袈裟や」
日本政府「いらんいらん大袈裟や」
7:2021/01/17(日) 04:25:39.96ID:0eW3ZEGj0.net
これのおかげで神戸は地震に強い街になったんやろ?市民の防災意識めっちゃ高いらしいし
9:2021/01/17(日) 04:27:42.16ID:vLv+USSsM.net
>>7
防災意識は高まったが代償が大きすぎたな
まあ大都市の大地震なんて関東大震災以来やから対応が遅れるのは仕方ない
防災意識は高まったが代償が大きすぎたな
まあ大都市の大地震なんて関東大震災以来やから対応が遅れるのは仕方ない
23:2021/01/17(日) 04:36:46.24ID:F1h5Cbxq0.net
>>7
震災経験した地元民が流入者より少なくなったから防災意識が薄らいできてるで
震災経験した地元民が流入者より少なくなったから防災意識が薄らいできてるで
16:2021/01/17(日) 04:32:54.03ID:AIIvfBDdM.net
オウムのときの警視庁も直接関わる部署以外はそんな感じだったらしい
18:2021/01/17(日) 04:35:47.82ID:eOxUM8MW0.net
東日本大震災時のワイ「あかん!でかい地震きた!なんJ見なきゃ!(使命感)」
20:2021/01/17(日) 04:36:00.95ID:XlJlObFL0.net
震災の時中学やったわ朝練中でクッソ寒かったのとズームイン来てたわ
21:2021/01/17(日) 04:36:33.11ID:C2XPO3LU0.net
あの時て東京でも揺れてた?
東日本大震災のときは大阪でも揺れてた
東日本大震災のときは大阪でも揺れてた
25:2021/01/17(日) 04:37:56.21ID:3qwIJzxkM.net
>>21
福島から鹿児島まで揺れてるから多分東京も家の中なら気づくぐらいは揺れてるはずや
福島から鹿児島まで揺れてるから多分東京も家の中なら気づくぐらいは揺れてるはずや
26:2021/01/17(日) 04:38:03.38ID:u27IGpg20.net
学生で昼まで寝てて、ちらっとTV見て「はえー」とか思ってた
夕方大学行ったら、生協の前にテレビが出してあって、人だかりが出来てた
夕方大学行ったら、生協の前にテレビが出してあって、人だかりが出来てた
86:2021/01/17(日) 05:10:50.94ID:KvX6uF1E0.net
>>26
今何歳や
おっさんどころかおじいちゃんやろ
今何歳や
おっさんどころかおじいちゃんやろ
29:2021/01/17(日) 04:39:32.43ID:siNw3FwBd.net
夜に塾から帰ってきたら大火事の中継してた
37:2021/01/17(日) 04:42:33.22ID:u27IGpg20.net
東日本大震災のニュース見てると、
揺れてる最中にビルから飛び出してきて落ちてきた看板に当たりそうになってるのが何人もおったな
ちょっと欽ちゃん走りみたいになってて面白かった
揺れてる最中にビルから飛び出してきて落ちてきた看板に当たりそうになってるのが何人もおったな
ちょっと欽ちゃん走りみたいになってて面白かった
38:2021/01/17(日) 04:42:51.56ID:oTyGDCP/0.net
見てきた衝撃度で言ったら関東大震災のが1番凄かったわ
44:2021/01/17(日) 04:44:48.20ID:F1h5Cbxq0.net
52:2021/01/17(日) 04:47:13.05ID:Ax91GvE80.net
>>44
いきなり突き上げ食らう揺れ方やね
2~3年前の大阪で似たのあったわ
いきなり突き上げ食らう揺れ方やね
2~3年前の大阪で似たのあったわ
51:2021/01/17(日) 04:47:01.20ID:9SLW69HWr.net
地震直後は兵庫県の情報入ってこなかったんだよな
65:2021/01/17(日) 04:54:25.95ID:iD2aFTU40.net
>>51
神戸から西宮では電話も使えんかったエリアが多かったみたいやからな
俺は西宮の東隣の伊丹市住みで当時高校3年生
インフルエンザ明け初めての登校日の朝の地震やった
神戸から西宮では電話も使えんかったエリアが多かったみたいやからな
俺は西宮の東隣の伊丹市住みで当時高校3年生
インフルエンザ明け初めての登校日の朝の地震やった
63:2021/01/17(日) 04:53:52.65ID:3j0Ou5jZ0.net
実際大阪から見ても他人事やったしな
衰退してると言われてるけどここまで持ち直したのはようやったで
衰退してると言われてるけどここまで持ち直したのはようやったで
66:2021/01/17(日) 04:54:31.71ID:is0zm3L+a.net
3年くらい前の大阪の地震の時に神戸だかどこだかの監視カメラの映像が写ってたな
揺れた瞬間外に逃げてたから「やっぱ大地震経験しとる地域やと行動早いんやな」って思ったわ
揺れた瞬間外に逃げてたから「やっぱ大地震経験しとる地域やと行動早いんやな」って思ったわ
75:2021/01/17(日) 05:01:56.02ID:iD2aFTU40.net
>>66
阪神大震災までは震度2ぐらいの揺れやと全く気付かないレベルの鈍さやったけど、震災後は揺れの前兆、特に地響きを感じ取れるようになった関西人は多いと思う
阪神大震災までは震度2ぐらいの揺れやと全く気付かないレベルの鈍さやったけど、震災後は揺れの前兆、特に地響きを感じ取れるようになった関西人は多いと思う
67:2021/01/17(日) 04:55:13.12ID:cU31cwonp.net
神戸...遠いな 関係ないか
77:2021/01/17(日) 05:03:17.70ID:ekMLInOtM.net
阪神の時は金に糸目をつけずスピード重視で復旧させたのに東日本ではそのまま廃線にしようとしたりJRの対応全然違うやんけ
80:2021/01/17(日) 05:05:13.09ID:Oen4rPb40.net
>>77
仙台から気仙沼の路線とかなぁ
周辺に利用者が少なけりゃ廃線も仕方なしか
代わりのバスのbrt?あれイマイチだな
仙台から気仙沼の路線とかなぁ
周辺に利用者が少なけりゃ廃線も仕方なしか
代わりのバスのbrt?あれイマイチだな
82:2021/01/17(日) 05:06:41.93ID:iD2aFTU40.net
>>77
言うても阪神大震災で大損害を受けたエリアは阪神間の中核なんでこれはすぐに復旧せんと200万人以上の毎日の移動をパスで代替せなあかんようになるからな
言うても阪神大震災で大損害を受けたエリアは阪神間の中核なんでこれはすぐに復旧せんと200万人以上の毎日の移動をパスで代替せなあかんようになるからな
102:2021/01/17(日) 05:18:49.91ID:4qMXODE5a.net
阪神大震災は記憶にあるかどうか微妙なラインじゃね
地下鉄サリンとか中国で起きた大地震とかは共通して明確に記憶にあるやろうが
地下鉄サリンとか中国で起きた大地震とかは共通して明確に記憶にあるやろうが
【悲報】阪神大震災の時の政府「地震や!NHKつけろ!」 https://t.co/AyGR47GT2k #阪神大震災 #政府
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2021年1月17日
