2:2021/01/19(火) 01:38:57.62ID:ctsXiDAS0.net
銀河英雄伝説
6:2021/01/19(火) 01:40:00.34ID:cv4Ctulx0.net
幼年期の終わり
7:2021/01/19(火) 01:40:01.32ID:zE20x88r0.net
星を継ぐもの
9:2021/01/19(火) 01:40:15.58ID:t75OHNNa0.net
ワイも似たような事考えて星を継ぐものとタイタンの妖女とタイムマシン読んだが
正直何が面白いのかわからんかったわ
でも電気羊は結構面白かった
正直何が面白いのかわからんかったわ
でも電気羊は結構面白かった
10:2021/01/19(火) 01:40:57.35ID:5adXY38/0.net
「JR」ウィリアムギャディス
11:2021/01/19(火) 01:41:05.65ID:iGoru9620.net
星を継ぐもの
夏への扉
電気羊
あたりか?
夏への扉
電気羊
あたりか?
12:2021/01/19(火) 01:41:30.78ID:iGoru9620.net
銀河ヒッチハイク・ガイド
13:2021/01/19(火) 01:41:57.51ID:33jfxtXy0.net
星新一よんどきゃええやろ
14:2021/01/19(火) 01:42:12.17ID:ctsXiDAS0.net
宇宙英雄ペリーローダンも必読やで
15:2021/01/19(火) 01:42:15.03ID:cv4Ctulx0.net
最近のだと伊藤計劃
16:2021/01/19(火) 01:42:49.59ID:iGoru9620.net
たった一つの冴えたやり方もええな
日本やと小松左京 星新一 筒井康隆がSF御三家やで
日本やと小松左京 星新一 筒井康隆がSF御三家やで
17:2021/01/19(火) 01:43:38.78ID:5x485yy3r.net
>>1
椎名誠の「アド・バード」は抜群に面白い
日本SF大賞もとってる
椎名誠の「アド・バード」は抜群に面白い
日本SF大賞もとってる
18:2021/01/19(火) 01:43:42.97ID:9e7ZZffyM.net
ヴァリス三部作を読んでみないか?
文字通りディックの集大成と言える作品やで
文字通りディックの集大成と言える作品やで
19:2021/01/19(火) 01:44:12.98ID:nMJ0DuRK0.net
ウェルズのタイムマシンとか?
20:2021/01/19(火) 01:44:20.71ID:cv4Ctulx0.net
新世界より
21:2021/01/19(火) 01:45:13.41ID:Q3UeFsl60.net
伊藤計劃はいいね
22:2021/01/19(火) 01:45:35.75ID:rgdGZxQe0.net
月は無慈悲な夜の女王は面白いんやが
読みにくいのがなぁ
読みにくいのがなぁ
23:2021/01/19(火) 01:45:40.29ID:br6glYKk0.net
酔歩する男
24:2021/01/19(火) 01:45:50.08ID:HTiwBUfw0.net
ファウンデーション ハイペリオン ノーストリリア タイタンの妖女
25:2021/01/19(火) 01:46:10.23ID:+T/Sb4AFa.net
ちょっと求めてるのとは違うかもしれんが
所有せざる人々
所有せざる人々
26:2021/01/19(火) 01:46:30.68ID:GSgquSET0.net
藤子・F・不二雄短編全部
割とマジで
割とマジで
31:2021/01/19(火) 01:47:42.85ID:u7sRJctq0.net
>>26
これやな
これやな
27:2021/01/19(火) 01:46:36.81ID:+KvjRQ8U0.net
バーナード嬢読んだ方が早いかも知れん
28:2021/01/19(火) 01:46:59.80ID:/W/UVWCX0.net
ヤプー
29:2021/01/19(火) 01:47:05.14ID:3xLkpGL2M.net
今から読むなら現代的なのがええやろ
「人間たちの話」
「人間たちの話」
30:2021/01/19(火) 01:47:07.54ID:+T/Sb4AFa.net
ド嬢はまさにそれやな
イッチの為にあるような漫画かも
イッチの為にあるような漫画かも
32:2021/01/19(火) 01:47:46.19ID:7vSRpxKv0.net
とりあえず虐殺器官あたりから入れば
33:2021/01/19(火) 01:48:01.31ID:nzGWrAmVr.net
竹取物語
34:2021/01/19(火) 01:48:08.58ID:sfFcAEFu0.net
猫のゆりかご
35:2021/01/19(火) 01:48:09.44ID:8/ZKyfz70.net
フィリップKディックジャケ買いして読め
36:2021/01/19(火) 01:48:59.72ID:zE20x88r0.net
>>35
これ
これ
37:2021/01/19(火) 01:49:33.75ID:cv4Ctulx0.net
ハヤカワはエンダーシリーズ全部出せ
38:2021/01/19(火) 01:51:38.93ID:s4MRXHYM0.net
電気羊
虐殺器官ハーモニー
盤上の夜
最近は柴田勝家のヒト夜の永い夢がおもろかった
虐殺器官ハーモニー
盤上の夜
最近は柴田勝家のヒト夜の永い夢がおもろかった
39:2021/01/19(火) 01:52:05.54ID:Ss1+n9lP0.net
1984
40:2021/01/19(火) 01:52:13.21ID:rgdGZxQe0.net
クラインの壺もええな
あれこそ出た年代考えると衝撃の作品だし
あれこそ出た年代考えると衝撃の作品だし
46:2021/01/19(火) 01:54:03.54ID:jDLaTtyn0.net
>>40
あの装置絶対エロ目的に使えるよな
普通に素材が気持ちよさそうだし
あの装置絶対エロ目的に使えるよな
普通に素材が気持ちよさそうだし
92:2021/01/19(火) 02:02:44.64ID:rgdGZxQe0.net
>>46
あれのエロシーンは興奮したらええんかよくわからんかったけどなw
あれのエロシーンは興奮したらええんかよくわからんかったけどなw
41:2021/01/19(火) 01:52:56.59ID:u9QndlsV0.net
【緩募】SF苦手な奴が読むべきSF
文字情報で宇宙とかロケットとか出てくるとウッとなる人向け
文字情報で宇宙とかロケットとか出てくるとウッとなる人向け
51:2021/01/19(火) 01:55:23.93ID:YcBHadDT0.net
>>41
村上春樹のSFはそういうの一切ないで
村上春樹のSFはそういうの一切ないで
63:2021/01/19(火) 01:57:29.87ID:u9QndlsV0.net
>>51
春樹がSFかどうかは?だけど
春樹なら読める、というか読んでる
春樹がSFかどうかは?だけど
春樹なら読める、というか読んでる
61:2021/01/19(火) 01:57:24.60ID:3xLkpGL2M.net
>>41
それでぱっと浮かんだのは上でも出てる「盤上の夜」
宇宙出てきたらすまんな
それでぱっと浮かんだのは上でも出てる「盤上の夜」
宇宙出てきたらすまんな
68:2021/01/19(火) 01:58:23.87ID:u9QndlsV0.net
>>61
直木賞候補作で知ってちょっと気になってたわ
読んでみるか
直木賞候補作で知ってちょっと気になってたわ
読んでみるか
64:2021/01/19(火) 01:57:41.02ID:rgdGZxQe0.net
>>41
ラノベのクリスクロスやタイムリープとか
入門書でもあるが完成度も高いで
ラノベのクリスクロスやタイムリープとか
入門書でもあるが完成度も高いで
70:2021/01/19(火) 01:58:30.53ID:cv4Ctulx0.net
>>41
新世界より
新世界より
89:2021/01/19(火) 02:02:34.98ID:u9QndlsV0.net
>>70
読んだ
まったく駄目だった
生理感覚レベルで拒否反応があったわ
作品以前にこの文字列を書けてしまう作者のセンスが許容出来ないみたいな
作者の他のミステリーやホラーは好きや
読んだ
まったく駄目だった
生理感覚レベルで拒否反応があったわ
作品以前にこの文字列を書けてしまう作者のセンスが許容出来ないみたいな
作者の他のミステリーやホラーは好きや
99:2021/01/19(火) 02:04:51.28ID:cv4Ctulx0.net
>>89
残念や
残念や
105:2021/01/19(火) 02:06:41.91ID:u9QndlsV0.net
>>99
すまんやで
紹介ありがとうな
すまんやで
紹介ありがとうな
75:2021/01/19(火) 01:59:18.57ID:9e7ZZffyM.net
>>41
闇夜のスキャナー
闇夜のスキャナー
132:2021/01/19(火) 02:13:42.28ID:u9QndlsV0.net
>>118
短編集の「祈りの海」か
欲しいものリストに登録したわ
サンガツ
短編集の「祈りの海」か
欲しいものリストに登録したわ
サンガツ
42:2021/01/19(火) 01:53:08.78ID:cv4Ctulx0.net
ミステリ寄りならアシモフ
43:2021/01/19(火) 01:53:17.73ID:jDLaTtyn0.net
ユービックと虎よ!虎よ!は面白い
44:2021/01/19(火) 01:53:29.22ID:ADfZpBnR0.net
日本やと御三家の有名なの一つずつと安部公房と上林長平と伊藤計劃と円城塔を押さえとけばええやろな
45:2021/01/19(火) 01:53:41.04ID:2gqmH3By0.net
都市と星やろ
47:2021/01/19(火) 01:54:50.49ID:sfFcAEFu0.net
トリフィド時代
48:2021/01/19(火) 01:54:55.97ID:s4MRXHYM0.net
南極点のピアピア動画
49:2021/01/19(火) 01:55:06.34ID:jDLaTtyn0.net
ユービック読むなら文庫本のあらすじは絶対読んじゃいかんぞ
50:2021/01/19(火) 01:55:10.45ID:rzz0AxoZ0.net
タイタンの妖女
52:2021/01/19(火) 01:55:29.51ID:OSdM8e9L0.net
三体
53:2021/01/19(火) 01:55:39.40ID:QXqFKPuO0.net
スノウ・クラッシュ
表紙は気にするな
表紙は気にするな
54:2021/01/19(火) 01:55:44.76ID:jDLaTtyn0.net
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドはどうなんやろ
SFなんか
SFなんか
55:2021/01/19(火) 01:56:11.65ID:jDLaTtyn0.net
パラレルワールドラブストーリーもSFでええんか
56:2021/01/19(火) 01:56:13.61ID:3xLkpGL2M.net
神林長平なら「敵は海賊」が取っつきやすいかな
57:2021/01/19(火) 01:56:19.72ID:l1VY91sSd.net
まずアシモフのロボットのやつと星新一
58:2021/01/19(火) 01:56:36.93ID:TJpDIHQN0.net
記憶屋ジョニー
59:2021/01/19(火) 01:56:40.76ID:K8uO0ePi0.net
ジュールヴェルヌ安定
60:2021/01/19(火) 01:57:08.16ID:AxzD/sQMa.net
ワイはロボットってどうなんや?
62:2021/01/19(火) 01:57:26.88ID:1B/FUfjFd.net
ゴルディアスの結び目
65:2021/01/19(火) 01:57:43.80ID:mJqJD69x0.net
マジレスするとテッドチャンやぞ
息吹かあなたの人生の物語
息吹かあなたの人生の物語
66:2021/01/19(火) 01:57:56.75ID:JOa/0q9Ad.net
最初で最後のアイドルでも読んどけ
67:2021/01/19(火) 01:58:10.68ID:bqJeF5Lj0.net
息吹
69:2021/01/19(火) 01:58:25.82ID:wGUi0ZBtd.net
錦鯉物語
71:2021/01/19(火) 01:58:39.52ID:bZzy86hb0.net
くそつまらんただ舞台が宇宙か近未来的な世界観になってるのはやめろ
バラードとディックだけ読め
バラードとディックだけ読め
72:2021/01/19(火) 01:58:41.90ID:jDLaTtyn0.net
宇宙の漂流者ってもう刊行されないんか
73:2021/01/19(火) 01:58:45.47ID:K8uO0ePi0.net
SFに含めてええかわからんけどラヴクラフトで面白いの教えてほしい
クトゥルフ系はおもんないのも多いって聞いて足踏みしとる
クトゥルフ系はおもんないのも多いって聞いて足踏みしとる
78:2021/01/19(火) 01:59:58.44ID:jDLaTtyn0.net
>>73
漫画買えば?
漫画買えば?
100:2021/01/19(火) 02:04:59.33ID:u9QndlsV0.net
>>73
ラブクラフトは19世紀を引きずった古臭い小説
クラシックだと思って読むとかなり面白い
でもそれだったら
ラブクラフトよりもエドガーポーのナンタケット島のアーサー・ゴードン・ピムとか読んでみてほしい
ラブクラフトは19世紀を引きずった古臭い小説
クラシックだと思って読むとかなり面白い
でもそれだったら
ラブクラフトよりもエドガーポーのナンタケット島のアーサー・ゴードン・ピムとか読んでみてほしい
74:2021/01/19(火) 01:58:57.37ID:/iAmpJps0.net
今だと三体やろ
76:2021/01/19(火) 01:59:19.50ID:2Jt01IRy0.net
マイケルクライトン作品
77:2021/01/19(火) 01:59:55.17ID:ipBjXyrE0.net
1984年
79:2021/01/19(火) 02:00:16.61ID:/iAmpJps0.net
ニューロマンサーは名作だとか金字塔だとか言われてるから読んでみたけどあれ理解できる奴限られてくるやろ
後半現実なのか電脳世界なのかわからないまま終わったわ
後半現実なのか電脳世界なのかわからないまま終わったわ
86:2021/01/19(火) 02:02:13.76ID:cv4Ctulx0.net
>>79
あれ読むのキツすぎて途中で投げたわ
あれ読むのキツすぎて途中で投げたわ
125:2021/01/19(火) 02:12:08.32ID:bqJeF5Lj0.net
>>79
「ニューロマンサー」
と少年は、切れ長の灰色の眼を、昇る朝日に細め、
「この細道が死者の地へとつながる。つまり、あんたが今いるところさ。お友だち。
「ニューロは神経、銀色の径。夢想家(ロマンサー)。魔道師(ネクロマンサー)。ぼくは死者を呼び起こす。いや違うな、お友達」
と少年はちょっと踊って見せて、褐色の足で砂に跡を印し、
「ぼくこそが死者にして、その地」
なんかよくわからんけどめちゃくちゃカッコええからええやろ
「ニューロマンサー」
と少年は、切れ長の灰色の眼を、昇る朝日に細め、
「この細道が死者の地へとつながる。つまり、あんたが今いるところさ。お友だち。
「ニューロは神経、銀色の径。夢想家(ロマンサー)。魔道師(ネクロマンサー)。ぼくは死者を呼び起こす。いや違うな、お友達」
と少年はちょっと踊って見せて、褐色の足で砂に跡を印し、
「ぼくこそが死者にして、その地」
なんかよくわからんけどめちゃくちゃカッコええからええやろ
80:2021/01/19(火) 02:00:17.94ID:WdUaKb6X0.net
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
81:2021/01/19(火) 02:00:36.34ID:jDLaTtyn0.net
ユービックのオチは最高や
82:2021/01/19(火) 02:01:02.97ID:lQpON5WV0.net
今やったら天冥の標か三体ちゃうの?
112:2021/01/19(火) 02:08:10.21ID:EKyJDGkW0.net
>>82
天冥の標は十分名作といっていい作品だけど
テイストがすごい勢いで変わっていくから
誰が読んでも「何か期待してたのと違う」ってなる巻が出てくると思う
天冥の標は十分名作といっていい作品だけど
テイストがすごい勢いで変わっていくから
誰が読んでも「何か期待してたのと違う」ってなる巻が出てくると思う
83:2021/01/19(火) 02:01:42.59ID:w4yHXzwr0.net
そらもうイーガンのディアスポラよ、この小説ほど遠くに旅立てるものはない
95:2021/01/19(火) 02:03:29.38ID:mJqJD69x0.net
>>83
ニーアオートマタってゲームあったけど多分これ元ネタよな
ニーアオートマタってゲームあったけど多分これ元ネタよな
106:2021/01/19(火) 02:06:49.32ID:w4yHXzwr0.net
>>95
そうなんか?知らんかったわ
まー肉体的にも時間的にも制約がない中で突き詰める自分らしさってのがね、たまらんのよ
そうなんか?知らんかったわ
まー肉体的にも時間的にも制約がない中で突き詰める自分らしさってのがね、たまらんのよ
84:2021/01/19(火) 02:01:44.80ID:lQpON5WV0.net
とりあえず複数回出てるやつを読んでおけば問題ない
85:2021/01/19(火) 02:01:52.77ID:qJf8vL/V0.net
とりあえず本屋行って聞いたことあるタイトル全部買えよ
87:2021/01/19(火) 02:02:24.64ID:mJqJD69x0.net
古典sfは最初に読むもんちゃうわ 基本面白くない おもろいのは幼年期の終わりくらい
88:2021/01/19(火) 02:02:25.64ID:dmCYICpU0.net
1984年をSF小説と呼んでいいのか
90:2021/01/19(火) 02:02:38.56ID:ipBjXyrE0.net
最後にして最初のアイドル
93:2021/01/19(火) 02:03:18.48ID:33jfxtXy0.net
大体映画見た方がおもろいよなsfって
94:2021/01/19(火) 02:03:27.29ID:UOAUXBTJ0.net
銀河ヒッチハイクガイド
96:2021/01/19(火) 02:03:37.26ID:5B296oyBM.net
皆勤の徒
97:2021/01/19(火) 02:04:18.02ID:YYbIUmlu0.net
「三体」おもろかったで、2部までだけど
車好きなら神林長平の魂の駆動体
メタルギアとか好きなら伊藤計劃とか
ケン・リュウの短編集もいいで
あとゲーム好きなら「スタートボタンを押してください」っていう短編集がめっちゃよかった
車好きなら神林長平の魂の駆動体
メタルギアとか好きなら伊藤計劃とか
ケン・リュウの短編集もいいで
あとゲーム好きなら「スタートボタンを押してください」っていう短編集がめっちゃよかった
98:2021/01/19(火) 02:04:20.81ID:EKyJDGkW0.net
ファウンデーションシリーズやろ
SFだけでなくあらゆるジャンルの小説の中でこれが一番夢中になって読んだわ
SFだけでなくあらゆるジャンルの小説の中でこれが一番夢中になって読んだわ
101:2021/01/19(火) 02:05:42.50ID:A8YN0bah0.net
とりあえずは星を継ぐもの読め、あれつまらんと感じるならSF向いてない
102:2021/01/19(火) 02:05:54.27ID:zF2V2oxHa.net
上にも上がってるけど伊藤計劃が良いと思う
あと藤子・F・不二雄
伊藤計劃の夭逝は惜しい
あと藤子・F・不二雄
伊藤計劃の夭逝は惜しい
103:2021/01/19(火) 02:06:13.95ID:ipBjXyrE0.net
harmony
104:2021/01/19(火) 02:06:32.15ID:Vo002qn6p.net
たったひとつの冴えたやり方はタイトルかっこよくて読んでみたらめちゃくちゃ悲しい話で騙された
109:2021/01/19(火) 02:07:50.92ID:mJqJD69x0.net
>>104
なんか無理やり爽やかな後味っぽくしてたよな ジュブナイル小説だからだろうけど
なんか無理やり爽やかな後味っぽくしてたよな ジュブナイル小説だからだろうけど
107:2021/01/19(火) 02:07:25.57ID:NoXF2GlR0.net
伊藤計画は大学の講義で教授が取り上げてたの覚えてるわ
108:2021/01/19(火) 02:07:33.18ID:yt89/kIh0.net
初心者なら星新一で十分だろ
あとは筒井康隆の中編でも読んだらいい
海外作品のSFは翻訳挟んでるから原作と空気が変わって初心者には向かない気がする
海外のなら素直に映画化したもの見とけ
あとは筒井康隆の中編でも読んだらいい
海外作品のSFは翻訳挟んでるから原作と空気が変わって初心者には向かない気がする
海外のなら素直に映画化したもの見とけ
110:2021/01/19(火) 02:07:51.96ID:3xLkpGL2M.net
ああそうか
「火星の人」
「火星の人」
111:2021/01/19(火) 02:08:01.43ID:YYbIUmlu0.net
夏への扉とかいういまの時代読んでも全然面白くないけど冒頭の猫の描写だけやけに心に残る作品
117:2021/01/19(火) 02:09:06.47ID:rgdGZxQe0.net
>>111
あれは人妻と旦那がええキャラしとるし…
あれは人妻と旦那がええキャラしとるし…
113:2021/01/19(火) 02:08:29.95ID:cv4Ctulx0.net
安部公房はSFなん?
114:2021/01/19(火) 02:08:39.80ID:0yxxuhTi0.net
ハイペリオン読んどけ
様々な名作SFからのオマージュが入り乱れるSFの集大成みたいなとこある
様々な名作SFからのオマージュが入り乱れるSFの集大成みたいなとこある
115:2021/01/19(火) 02:09:01.79ID:9Ws2Su0Da.net
122:2021/01/19(火) 02:11:18.03ID:HTiwBUfw0.net
>>115
スカイ・クロラの続きや
スカイ・クロラの続きや
136:2021/01/19(火) 02:16:15.19ID:bqJeF5Lj0.net
>>115
とりあえず伴名練読んどけば間違いなさそうや
なめらかな世界と、その敵
とりあえず伴名練読んどけば間違いなさそうや
なめらかな世界と、その敵
140:2021/01/19(火) 02:17:49.02ID:bk6XFMEw0.net
>>115
君前もどっかに上げてたろこの画像
君前もどっかに上げてたろこの画像
116:2021/01/19(火) 02:09:04.51ID:HnLaXkB90.net
死神永世の翻訳まだ?
119:2021/01/19(火) 02:10:07.91ID:yt89/kIh0.net
SF特有のカオス感を楽しみたいならロシアSFの方がいいかもな
ウラジミールソローキン「青い脂」とか
ウラジミールソローキン「青い脂」とか
124:2021/01/19(火) 02:11:31.34ID:9Ws2Su0Da.net
>>119
最近文庫本になって嬉しいわ
欲しい本のひとつや
最近文庫本になって嬉しいわ
欲しい本のひとつや
120:2021/01/19(火) 02:11:07.14ID:YYbIUmlu0.net
三体のめっちゃシリアスシーンでいきなり銀河英雄伝説のセリフが引用されるの笑うよな
中国人が銀河英雄伝説大好きってマジなんすね~
中国人が銀河英雄伝説大好きってマジなんすね~
128:2021/01/19(火) 02:12:49.43ID:mJqJD69x0.net
>>120
三体はそもそも展開とか全体的にアニメっぽいんだよな 面白いけど
三体はそもそも展開とか全体的にアニメっぽいんだよな 面白いけど
138:2021/01/19(火) 02:17:25.70ID:YYbIUmlu0.net
>>128
まぁそういうある種アニメ的な異星人遭遇っていう古典的展開を欧米や日本人は色んな意味で書けなくなったところを中国人が書いたっていう作品やしね
三体協会の連中が「俺らのやり方はオタク的でダメだわ」みたいなことぼやいたり三体人が智子作るの失敗しまくるシーンとか笑えるわ
まぁそういうある種アニメ的な異星人遭遇っていう古典的展開を欧米や日本人は色んな意味で書けなくなったところを中国人が書いたっていう作品やしね
三体協会の連中が「俺らのやり方はオタク的でダメだわ」みたいなことぼやいたり三体人が智子作るの失敗しまくるシーンとか笑えるわ
121:2021/01/19(火) 02:11:15.27ID:mJqJD69x0.net
伊藤計画は敬遠してたけど読んでみたら面白かったわ 映画はあれやったけど
123:2021/01/19(火) 02:11:24.08ID:cEm0YIZ90.net
小川一水はいいぞお
時砂の王、第六大陸、復活の地はどれも名作や
時砂の王、第六大陸、復活の地はどれも名作や
126:2021/01/19(火) 02:12:28.01ID:cv4Ctulx0.net
ロシアSFならわれらは読んだけどすき
127:2021/01/19(火) 02:12:37.24ID:mTjpQjvo0.net
スペース金融道おすすめ
129:2021/01/19(火) 02:13:03.12ID:YYbIUmlu0.net
最近話題のサハリン島はどうなんや
130:2021/01/19(火) 02:13:07.19ID:+zPGAMt4a.net
星を継ぐもの読んだらガニメデの優しい巨人まで読めよ
133:2021/01/19(火) 02:15:25.11ID:/iAmpJps0.net
the game with no nameっていう無料小説サイトに書かれたやつが無料の割には満足できるSFだと思う
141:2021/01/19(火) 02:18:02.69ID:bqJeF5Lj0.net
>>133
ザ・ビデオ・ゲーム・ウィズ・ノーネームだっけか
あれ割と冗談抜きで傑作だと思う
ザ・ビデオ・ゲーム・ウィズ・ノーネームだっけか
あれ割と冗談抜きで傑作だと思う
135:2021/01/19(火) 02:16:06.56ID:rgdGZxQe0.net
サイエンスフィクションやなくてスペキュレイティブフィクションやと
ファンタジー系もSFでええんかな
ファンタジー系もSFでええんかな
137:2021/01/19(火) 02:17:07.57ID:xTMiudXC0.net
萩尾望都の11人いる! 小説やないけど
139:2021/01/19(火) 02:17:25.96ID:beoq6i150.net
デューン砂の惑星
142:2021/01/19(火) 02:18:11.97ID:3xLkpGL2M.net
秋山出てなくない?
「猫の地球儀」
本当はEGコンバットって言いたいけど
「猫の地球儀」
本当はEGコンバットって言いたいけど
143:2021/01/19(火) 02:18:26.76ID:M37uaHID0.net
タイタンの妖女
SF小説に興味あるんやが必読作教えてくれ https://t.co/ocKZdQh4FI #SF小説
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2021年1月19日
