銀座最大級の商業施設「GINZA SIX(ギンザ シックス/東京都中央区)」で1月17日、飲食店、アパレルショップ、コスメブランドなどのテナント14店舗が閉店した。2020年12月27日以降での閉店は計18店舗になる。
GINZA SIXは17年4月にオープンした銀座地区最大の複合商業施設。松坂屋銀座店の跡地を利用しており、オープン当初は241店舗が入居していた。
1月19日の「改装のお知らせ」によると、昨年末に2店舗、21年1月10日に2店舗、1月17日に14店舗が閉店している。なお、20年12月24日にホテルショコラが開店しており、1月下旬には新店舗のオープン情報も出るとのこと。
同施設は、森ビル、大丸松坂屋百貨店、住友商事、Lキャタルトンリアルエステートが共同出資した「GINZA SIX リテールマネジメント」が運営している。森ビルのみ20年2月29日で共同運営業務を終了していた。
GINZA SIX 改装状況
○閉店
【2020年12月27日】
B1F KIEHL‘S
【12月29日】
6F 銀座大食堂
【2021年1月10日】
5F Dartin Bonaparto
B2F CAFE EXPERTO
【1月17日】
4F Theatre H.P.FRANCE/BEAMS HOUSE WOMEN/l'heritage martinique
3F 3.1 Phillip Lim/Blumarine/MOSCHINO
2F ANYA HINDMARCH/PERRIN
B1F SABON/SHISEIDO/shu uemura/john masters organics Select/HACCHI/LIVING NATURE organics
○開店
【2020年12月24日】
B2F ホテルショコラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d953c3ad50543041d792c11dbe1f2862e818103
※上記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
GINZA SIXは17年4月にオープンした銀座地区最大の複合商業施設。松坂屋銀座店の跡地を利用しており、オープン当初は241店舗が入居していた。
1月19日の「改装のお知らせ」によると、昨年末に2店舗、21年1月10日に2店舗、1月17日に14店舗が閉店している。なお、20年12月24日にホテルショコラが開店しており、1月下旬には新店舗のオープン情報も出るとのこと。
同施設は、森ビル、大丸松坂屋百貨店、住友商事、Lキャタルトンリアルエステートが共同出資した「GINZA SIX リテールマネジメント」が運営している。森ビルのみ20年2月29日で共同運営業務を終了していた。
GINZA SIX 改装状況
○閉店
【2020年12月27日】
B1F KIEHL‘S
【12月29日】
6F 銀座大食堂
【2021年1月10日】
5F Dartin Bonaparto
B2F CAFE EXPERTO
【1月17日】
4F Theatre H.P.FRANCE/BEAMS HOUSE WOMEN/l'heritage martinique
3F 3.1 Phillip Lim/Blumarine/MOSCHINO
2F ANYA HINDMARCH/PERRIN
B1F SABON/SHISEIDO/shu uemura/john masters organics Select/HACCHI/LIVING NATURE organics
○開店
【2020年12月24日】
B2F ホテルショコラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d953c3ad50543041d792c11dbe1f2862e818103
※上記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
3:2021/01/20(水) 02:04:08.13ID:MGOqJPeI0.net
コロナなくても失敗しそうな建物
7:2021/01/20(水) 02:05:35.73ID:Vq2ZsuQa0.net
物を買う場所でも無かったしな。宣伝にもならないなら撤退するか。
11:2021/01/20(水) 02:09:53.11ID:vImD+ZjU0.net
テナント料が高いんだろうね。
14:2021/01/20(水) 02:14:35.34ID:OKjluajV0.net
今の状態が数年続く可能性もあるからな
16:2021/01/20(水) 02:15:02.05ID:X0iB3BA00.net
フリ目盛りビルだけがタイミングよく昨年2月に運営から手を引いているのが気になる。
18:2021/01/20(水) 02:15:40.20ID:rcudhaUy0.net
シャッター商店街みたいになるんか
8:2021/01/20(水) 02:06:03.41ID:pMsnTkOn0.net
ザマー以外何も浮かばない
ザマーだな
ザマーだな
160:2021/01/20(水) 03:31:56.93ID:UJPTVL6D0.net
>>8
ドイツのバロンドーラー?
ドイツのバロンドーラー?
389:2021/01/20(水) 05:48:58.94ID:nPPbV0qj0.net
>>8
これは閉店安売りザマーセールに行かなくちゃ
これは閉店安売りザマーセールに行かなくちゃ
10:2021/01/20(水) 02:09:08.15ID:ogkjuCIP0.net
悲しいけど繁華街は、不要不急の存在なんだよな。
日本で一番土地の値段が高いのは銀座だったよな。
コロナの影響で値段下がりそうだね。
日本で一番土地の値段が高いのは銀座だったよな。
コロナの影響で値段下がりそうだね。
114:2021/01/20(水) 03:11:10.12ID:O+vqs8Mo0.net
>>10
意外と住宅地の価格は底堅いよね 寝床は必要だものな
意外と住宅地の価格は底堅いよね 寝床は必要だものな
27:2021/01/20(水) 02:20:06.94ID:FRDGscfb0.net
資生堂も撤退するくらいの状態なんだな
33:2021/01/20(水) 02:22:15.27ID:3YO9cZMj0.net
>>27
インバウンドなければ
もともと若者減ってるしね
インバウンドなければ
もともと若者減ってるしね
31:2021/01/20(水) 02:21:32.42ID:DoDXGkaC0.net
ローマ字ばかりうぜえ
頭悪そう。銀座大食堂だけマトモ
頭悪そう。銀座大食堂だけマトモ
411:2021/01/20(水) 05:58:51.06ID:W+zLh6Cv0.net
>>31
ローマ字は3店だけやん
横文字苦手なおじいちゃんかな?
ローマ字は3店だけやん
横文字苦手なおじいちゃんかな?
34:2021/01/20(水) 02:22:33.29ID:viUsZSAI0.net
銀座ってドレスコードいるんだろ
262:2021/01/20(水) 04:25:51.31ID:ZpSYMh+d0.net
>>34
ユニクロとGUでおっけーおっけー
ユニクロとGUでおっけーおっけー
39:2021/01/20(水) 02:25:29.52ID:HZPn7YC/0.net
テナント空いて困ってるなら
パチンコ屋か、金貸し屋、あと占い屋いれればいいじゃん
この3つは不況な時ほど客入る業種
パチンコ屋か、金貸し屋、あと占い屋いれればいいじゃん
この3つは不況な時ほど客入る業種
385:2021/01/20(水) 05:47:59.22ID:DqDKU+XE0.net
>>39
百貨店・大型スーパーが居なくなった後の、
地方の県庁所在地のビルみたいだ。
百貨店・大型スーパーが居なくなった後の、
地方の県庁所在地のビルみたいだ。
390:2021/01/20(水) 05:49:03.08ID:p88v6SNR0.net
>>39
パチンコも金貸しも死にかけてるぞ。
パチンコする金すらないから。
パチンコも金貸しも死にかけてるぞ。
パチンコする金すらないから。
40:2021/01/20(水) 02:25:33.84ID:SxJGJhwQ0.net
70:2021/01/20(水) 02:45:25.91ID:6SEAjl380.net
>>40 それを見るまでもなくラーメンは《塩分》《糖分》《脂肪分》の塊だから食べたらダメだよ。
45:2021/01/20(水) 02:28:57.99ID:ogkjuCIP0.net
イオンとダイソーとホームセンターとコンビニがあれば生きていける。
185:2021/01/20(水) 03:43:08.56ID:UJPTVL6D0.net
>>45
生きて行くのと楽しく、有意義に生きて行くのは全く違う
俺はニートやってて徒歩圏内(イオンもホームセンターもDAISOもCan Doもワッツもセリアもある)だけでずっと生きてるけど、だからどうした?って話だ
生きて行くのと楽しく、有意義に生きて行くのは全く違う
俺はニートやってて徒歩圏内(イオンもホームセンターもDAISOもCan Doもワッツもセリアもある)だけでずっと生きてるけど、だからどうした?って話だ
292:2021/01/20(水) 04:48:33.41ID:XGD8JZQQ0.net
>>45
あと通販
あと通販
425:2021/01/20(水) 06:07:51.57ID:1q2rMfOj0.net
>>45
安いとこ選んでるのかと思いきやコンビニでもの買うのかよ
安いとこ選んでるのかと思いきやコンビニでもの買うのかよ
436:2021/01/20(水) 06:13:42.10ID:ogkjuCIP0.net
>>425
コピー機をごくたまに使う
コピー機をごくたまに使う
47:2021/01/20(水) 02:29:14.88ID:RU+iJ7Dy0.net
森ビルは地味に経営がやばそう
日比谷とか麻布台とかもやばいな
日比谷とか麻布台とかもやばいな
63:2021/01/20(水) 02:41:44.07ID:WDt1LrP30.net
>>47
森ビルさっさと潰れろって思ってる
六本木の再開発終われ
森ビルさっさと潰れろって思ってる
六本木の再開発終われ
129:2021/01/20(水) 03:20:59.50ID:bxlGgHKf0.net
>>63
建物デザインダサいしなw
建物デザインダサいしなw
103:2021/01/20(水) 03:02:10.27ID:YCxNr2Wl0.net
>>63
ほんそれ。
5丁目に手を出すな。
ほんそれ。
5丁目に手を出すな。
101:2021/01/20(水) 03:01:42.34ID:zE+2Dt/50.net
>>47
将棋や囲碁のスポンサーから離れたんだっけ?
将棋や囲碁のスポンサーから離れたんだっけ?
54:2021/01/20(水) 02:34:34.62ID:d1yIxQt40.net
日本人が貧乏になったんだよなぁ。インバウンド寄りの商売とか妬っかみ言ってもな。元々来られないのばっかでしょ。ホームセンターを徘徊する様、回転寿司の駐車待ちの行列……悲しい。
68:2021/01/20(水) 02:44:36.94ID:Zk6U5EQK0.net
>>54
なるほどインバウンド頼りじゃないと持たない状態になってたのね
なるほどインバウンド頼りじゃないと持たない状態になってたのね
77:2021/01/20(水) 02:49:14.05ID:Ms1BrF1N0.net
>>54
銀座にユニクロとかニトリができるのも何だかだよね。。
銀座にユニクロとかニトリができるのも何だかだよね。。
195:2021/01/20(水) 03:48:46.31ID:VjPSX1uk0.net
>>77
銀座のユニクロもニトリも混んでるけど
SIXはいつでもガラガラだな
銀座のユニクロもニトリも混んでるけど
SIXはいつでもガラガラだな
85:2021/01/20(水) 02:54:43.05ID:rxX9rId90.net
銀座、店員が中国人だらけで日本人相手の商売諦めてたからな
買いに行ってもカタコト対応、中国人優先だし、
前と同じ化粧品を買おうとしても、
イマコレニンキ、アワセテコレもツカウ、モウコッチツカテルヒトイナイとか謎営業かけられて嫌になって行かなくなった
買いに行ってもカタコト対応、中国人優先だし、
前と同じ化粧品を買おうとしても、
イマコレニンキ、アワセテコレもツカウ、モウコッチツカテルヒトイナイとか謎営業かけられて嫌になって行かなくなった
95:2021/01/20(水) 03:00:03.75ID:QoxJJPcD0.net
>>85
店員も中国人だったてこと?
店員も中国人だったてこと?
105:2021/01/20(水) 03:03:46.83ID:rxX9rId90.net
>>95
そう、ここ数年は
中国人観光客用に中国人店員だらけだった
そう、ここ数年は
中国人観光客用に中国人店員だらけだった
146:2021/01/20(水) 03:26:56.53ID:O2YZKs0U0.net
>>105
ビックカメラなんかの中国人観光客用中国人店員も
コロナ解雇されたんだろうか
ビックカメラなんかの中国人観光客用中国人店員も
コロナ解雇されたんだろうか
99:2021/01/20(水) 03:01:10.19ID:9WE/8YwH0.net
>>85
大和ビルにちうごくぢん向けのラオックスが入ってバス横付けしてたもんな
大和ビルにちうごくぢん向けのラオックスが入ってバス横付けしてたもんな
138:2021/01/20(水) 03:22:57.37ID:nHVMBsNK0.net
>>85
中国の富裕層って、そういう営業でいいのか?笑
中国の富裕層って、そういう営業でいいのか?笑
273:2021/01/20(水) 04:32:17.72ID:ZpSYMh+d0.net
>>85
ほんとにね
もう銀座は外国人観光客向けの街なだけになっちゃった
ほんとにね
もう銀座は外国人観光客向けの街なだけになっちゃった
283:2021/01/20(水) 04:38:42.23ID:GyPNyVmr0.net
>>273
ホッピー通りみたいなw
ホッピー通りみたいなw
126:2021/01/20(水) 03:19:59.67ID:QYL1GBJz0.net
銀座って貧乏人や庶民お断りの街なんでしょ
ざまあとしか思わんわ
ざまあとしか思わんわ
144:2021/01/20(水) 03:26:04.41ID:lhj1KFe30.net
>>126
guやらユニクロあるけどなw
最近は前ほど敷居が高いと感じなくなった
guやらユニクロあるけどなw
最近は前ほど敷居が高いと感じなくなった
157:2021/01/20(水) 03:30:26.03ID:J/FEbKsv0.net
>>126
んなことないで ロフトやら無印やらあるし、そこまで庶民お断りでもない
まぁ行かないけどw
んなことないで ロフトやら無印やらあるし、そこまで庶民お断りでもない
まぁ行かないけどw
184:2021/01/20(水) 03:42:35.90ID:tZQ3F+7h0.net
>>126
2010年位前にファストファッションの路面店が普通に出来てたし
歩いてる人達も普通だよ
2010年位前にファストファッションの路面店が普通に出来てたし
歩いてる人達も普通だよ
363:2021/01/20(水) 05:36:38.96ID:QoxJJPcD0.net
>>126
高級ブティックや 高級クラブとかはそうだけど
それ以外の店だと 割と普通だよ。
新宿とほとんど買わない。
高級ブティックや 高級クラブとかはそうだけど
それ以外の店だと 割と普通だよ。
新宿とほとんど買わない。
435:2021/01/20(水) 06:13:11.82ID:1dsyO7sL0.net
>>363
立川直樹は銀座は金持ちと勤め人の街と評論してた
街歩いてる人は普通の人が多数派だと思う 服知らないから見た目でわからないけど
でも一年銀座行ってない近くだけど
立川直樹は銀座は金持ちと勤め人の街と評論してた
街歩いてる人は普通の人が多数派だと思う 服知らないから見た目でわからないけど
でも一年銀座行ってない近くだけど
369:2021/01/20(水) 05:39:24.38ID:QoxJJPcD0.net
>>363
間違った
新宿とほとんど買わない。 ⇒ 新宿とほとんど変わりない。
間違った
新宿とほとんど買わない。 ⇒ 新宿とほとんど変わりない。
132:2021/01/20(水) 03:21:33.46ID:Q9nP5xHK0.net
松阪屋は気軽な値段の弁当とか惣菜とかあったが
SIXは中身がないのに高いだけで
テナント料でやっていく切り替えがあだになったな
SIXは中身がないのに高いだけで
テナント料でやっていく切り替えがあだになったな
179:2021/01/20(水) 03:40:58.44ID:O2YZKs0U0.net
>>132
今回はコロナのせいだけど、
テナント料に頼る経営で百貨店全体が
ダメになったな
今回はコロナのせいだけど、
テナント料に頼る経営で百貨店全体が
ダメになったな
266:2021/01/20(水) 04:27:59.06ID:wHOvaWlm0.net
>>132
いや松坂屋はかなり弱かっただろ。
松屋は以前いちばん充実してたのに、
いまは三越ががんばってる印象。地下の惣菜限定で。
いや松坂屋はかなり弱かっただろ。
松屋は以前いちばん充実してたのに、
いまは三越ががんばってる印象。地下の惣菜限定で。
269:2021/01/20(水) 04:29:33.01ID:D3zpYCV70.net
>>266
全体的には松屋だけど地下はみつこ氏が混んでるイメージ
三越狭いからそう感じるのかもしれないけど
全体的には松屋だけど地下はみつこ氏が混んでるイメージ
三越狭いからそう感じるのかもしれないけど
193:2021/01/20(水) 03:47:56.63ID:ogkjuCIP0.net
池袋みたいに中華街化したらちょっと嫌だな。
233:2021/01/20(水) 04:05:24.02ID:O2YZKs0U0.net
>>193
あのビルだけだったら中華街化してもいいな
今の日本人にはまるで使えない店舗群よりずっとマシ
あのビルだけだったら中華街化してもいいな
今の日本人にはまるで使えない店舗群よりずっとマシ
309:2021/01/20(水) 05:02:30.35ID:CfNTO0Gm0.net
買うのは公式通販で
店舗は実物観察や試着のためってお客も多いから
店舗そのものが赤字でも出店する価値はある
ただどこも苦しいから整理整理だわな
店舗は実物観察や試着のためってお客も多いから
店舗そのものが赤字でも出店する価値はある
ただどこも苦しいから整理整理だわな
318:2021/01/20(水) 05:09:32.92ID:6tn3OSHT0.net
>>309
今の実店舗は接客姿勢が全くなっていないから、実店舗を出しておく意味がないな?
買うのは当然ネットでおこなうとして、じゃあその商品の着心地を実店舗でみてみようと思うが、店員の方は「ウチで買わないお客さんは客じゃない」みたいな態度で居るから気分が悪い
実店舗で無下にされたら、もうそのブランドとは縁がないと思って二度と行かないわ
ネットでも買わないし、なんだったらショップレビューに辛辣コメント書く
もうちょっとハウスマヌカン教育をちゃんとしてくれと言いたい
それができないブランドはどうぞ撤退しておくれ
今の実店舗は接客姿勢が全くなっていないから、実店舗を出しておく意味がないな?
買うのは当然ネットでおこなうとして、じゃあその商品の着心地を実店舗でみてみようと思うが、店員の方は「ウチで買わないお客さんは客じゃない」みたいな態度で居るから気分が悪い
実店舗で無下にされたら、もうそのブランドとは縁がないと思って二度と行かないわ
ネットでも買わないし、なんだったらショップレビューに辛辣コメント書く
もうちょっとハウスマヌカン教育をちゃんとしてくれと言いたい
それができないブランドはどうぞ撤退しておくれ
325:2021/01/20(水) 05:14:08.63ID:6tn3OSHT0.net
>>318
何でこんなこと書いたかって言うと、服ってファストファッション上陸前は1着1万2万当たり前にしていた
それは全ての店員さんのお給料に反映してたからだ
「良い接客を受けて高いものを買う」この図式
今の一通りのブランドは、服は高い上に接客もおざなり
ブランド側の言い分としては「少し単価安くなってるよ?」と言いたいのだろうね
それじゃダメだよ
ハウスマヌカンの存在を無くしてもっと安くするかしないと生き残れないだろうね
何でこんなこと書いたかって言うと、服ってファストファッション上陸前は1着1万2万当たり前にしていた
それは全ての店員さんのお給料に反映してたからだ
「良い接客を受けて高いものを買う」この図式
今の一通りのブランドは、服は高い上に接客もおざなり
ブランド側の言い分としては「少し単価安くなってるよ?」と言いたいのだろうね
それじゃダメだよ
ハウスマヌカンの存在を無くしてもっと安くするかしないと生き残れないだろうね
324:2021/01/20(水) 05:13:33.91ID:4TERNpwD0.net
>>318
ハウスマヌカンって30年ぶりに聞いた
ハウスマヌカンって30年ぶりに聞いた
397:2021/01/20(水) 05:52:10.33ID:OFgHQnPe0.net
形として出てきたな
銀座、東側の没落
これから東京はどんどん
落ちて行く
新宿が残るだけ
没落の象徴、思っていたより早い
銀座、東側の没落
これから東京はどんどん
落ちて行く
新宿が残るだけ
没落の象徴、思っていたより早い
407:2021/01/20(水) 05:57:19.36ID:p88v6SNR0.net
>>397
越谷レイクタウンって、思ったより破壊力あるんだな。
明らかに東京への流出を食い止めてる。
越谷レイクタウンって、思ったより破壊力あるんだな。
明らかに東京への流出を食い止めてる。
413:2021/01/20(水) 05:59:59.58ID:38bDTxKG0.net
>>397
日本橋の再開発も、あんなに色んな物おっ建てて大丈夫なんかねって思うよ
日本橋の再開発も、あんなに色んな物おっ建てて大丈夫なんかねって思うよ
414:2021/01/20(水) 06:00:45.38ID:p88v6SNR0.net
>>413
たいめいけんも追い出されたんだっけ
たいめいけんも追い出されたんだっけ
426:2021/01/20(水) 06:07:58.63ID:38bDTxKG0.net
>>414
だね
コレド室町が出来たあたりで、閑散としていた土日に人は戻ってきてはいたが
だね
コレド室町が出来たあたりで、閑散としていた土日に人は戻ってきてはいたが
【速報】銀座、終了。 https://t.co/fQSgGIH1rH #銀座 #GINZASIX #ギンザシックス
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2021年1月20日
