1:2021/02/17(水) 18:25:33.620ID:5ojMrZMe0.net
単行本の売り上げ*50くらいが作者に入るから、1000万部売れれば作者に5億円入ることになる
5億円といえば、普通のサラリーマンの生涯年収より多い
つまりもう働かなくていい
人生勝ち組
5億円といえば、普通のサラリーマンの生涯年収より多い
つまりもう働かなくていい
人生勝ち組
2:2021/02/17(水) 18:27:10.585ID:CTokCl8U0.net
そう何人もいないっしょ
3:2021/02/17(水) 18:27:52.778ID:oQYSk365a.net
働かないかは本人の自由だーーーーー!
4:2021/02/17(水) 18:30:26.580ID:Nwoi929S0.net
想像していたより安いんだな、単行本の印税。もっとあるかと思ってたわ。
5:2021/02/17(水) 18:31:00.601ID:fY9pUvKya.net
普通のサラリーマンの生涯年収で言うなら3~2億
ま、この時代においてはこの辺からが勝ち組と言われる人間のラインだろうが
ま、この時代においてはこの辺からが勝ち組と言われる人間のラインだろうが
7:2021/02/17(水) 18:32:17.474ID:5ojMrZMe0.net
>>5
サラリーマンは生涯かけて2~3億だろ
漫画家は2~10年で5億だ
サラリーマンは生涯かけて2~3億だろ
漫画家は2~10年で5億だ
9:2021/02/17(水) 18:33:51.645ID:ukLDFTuoa.net
>>7
普通のサラリーマンで5億稼いでる人間なんていないというお話なのでした
普通のサラリーマンで5億稼いでる人間なんていないというお話なのでした
6:2021/02/17(水) 18:31:44.224ID:QUrlU9yva.net
サラリーマンで5億稼ぐ方が簡単そう
8:2021/02/17(水) 18:33:37.997ID:ecNyDOeM0.net
四六時中部数とか気にしてそう
10:2021/02/17(水) 18:34:56.864ID:hKvM8f+/d.net
刊行分全巻含めて1000万部売れるのなんて漫画家全体のどれだけいるのか
11:2021/02/17(水) 18:37:22.897ID:5ojMrZMe0.net
鬼滅の刃なんて4年で1億2000万部売ったぞ
4年で60億だ
4年で60億だ
12:2021/02/17(水) 18:40:46.341ID:5ojMrZMe0.net
高橋留美子も、今までの漫画累計して2億部以上売っている
年収4億はあるって聞いたぞ
年収4億はあるって聞いたぞ
13:2021/02/17(水) 18:43:46.983ID:eMFPdJODM.net
1年で1億稼ぐと手取りは5000万くらいか?
10年で1億稼ぐと手取りは7000万くらいか?
短期集中は働き方として割りに合わない
数字は適当だが序列は正しいかと
10年で1億稼ぐと手取りは7000万くらいか?
短期集中は働き方として割りに合わない
数字は適当だが序列は正しいかと
14:2021/02/17(水) 18:45:12.162ID:Q7CIZpMf0.net
>>13
法人化しておけば7500万くらいになるだろ
法人化しておけば7500万くらいになるだろ
15:2021/02/17(水) 18:46:49.570ID:hKvM8f+/d.net
高橋留美子はレジェンドだからなぁ
まあ百万部以上売れるようなのは印税もだけどグッズとかの売上も結構凄いらしいが
まあ百万部以上売れるようなのは印税もだけどグッズとかの売上も結構凄いらしいが
16:2021/02/17(水) 18:56:32.681ID:QajeM4nF0.net
でも1000万部って結構きついぞ
嘘喰いでも1冊10万部レベルだし
嘘喰いでも1冊10万部レベルだし
17:2021/02/17(水) 19:01:03.351ID:Q7CIZpMf0.net
咲とかケンイチあたりが1000万か
実際はアニメ化による利益とかあるだろうから5億ラインはもう少し下だな
実際はアニメ化による利益とかあるだろうから5億ラインはもう少し下だな
18:2021/02/17(水) 19:11:05.981ID:2n3GPh7n0.net
ここ五十年で一千万部越えたの日本に二百タイトルくらいしかないぞ
日本に二十万シリーズ以上のタイトルがあってこの数字だ
つまり千分の一の確率
漫画家になれずに散ってく奴もこの百倍くらいいるから、そう考えれば十万分の一
貴重な時間と人生賭けるなら、肉体労働してベガスに全賭けした方が分がいいぞ
因みに一千万部売れても所得税、住民税、その他諸々で五割強持っていかれるぞ
だから十万分の一を手にして世に名を残すコンテンツ作って、ようやくリーマン収入に大幅に劣る二億円くらい
真面目に大企業勤めしましょうね
日本に二十万シリーズ以上のタイトルがあってこの数字だ
つまり千分の一の確率
漫画家になれずに散ってく奴もこの百倍くらいいるから、そう考えれば十万分の一
貴重な時間と人生賭けるなら、肉体労働してベガスに全賭けした方が分がいいぞ
因みに一千万部売れても所得税、住民税、その他諸々で五割強持っていかれるぞ
だから十万分の一を手にして世に名を残すコンテンツ作って、ようやくリーマン収入に大幅に劣る二億円くらい
真面目に大企業勤めしましょうね
21:2021/02/17(水) 19:14:55.990ID:kyoFSYZt0.net
>>18
所得税住民税健康保険で43%じゃね
50%は超えない
所得税住民税健康保険で43%じゃね
50%は超えない
22:2021/02/17(水) 19:18:32.739ID:2n3GPh7n0.net
>>21
なんでだ?
累進課税の最大が45%だぞ
控除額は誤差だし
加えて住民税で一割、この時点で55%
まあくっそ雑な概算だし、そこまで詳しくもないからあんまり自信はないが
なんでだ?
累進課税の最大が45%だぞ
控除額は誤差だし
加えて住民税で一割、この時点で55%
まあくっそ雑な概算だし、そこまで詳しくもないからあんまり自信はないが
23:2021/02/17(水) 19:22:12.448ID:5ojMrZMe0.net
>>22
それ控除したら32.6%って書いてあった
それ控除したら32.6%って書いてあった
25:2021/02/17(水) 19:24:07.271ID:2n3GPh7n0.net
>>23
それは四千万円での計算だぞ
漫画家が一気に儲ける場合は四千万より跳ね上がるから控除額は結局誤差になる
それは四千万円での計算だぞ
漫画家が一気に儲ける場合は四千万より跳ね上がるから控除額は結局誤差になる
28:2021/02/17(水) 19:28:29.826ID:WtzQqDjw0.net
>>22
所得税の最高税率が45%であって
そこに社会保険と住民税がつくんだが
55%が基準だぞ
所得税の最高税率が45%であって
そこに社会保険と住民税がつくんだが
55%が基準だぞ
30:2021/02/17(水) 19:30:02.693ID:5ojMrZMe0.net
>>28
実際には45%取られないみたいよ
実際には45%取られないみたいよ
24:2021/02/17(水) 19:23:23.053ID:XGtamkPi0.net
>>18
なんかリーマンは税金払ってないみたいな書き方だな
リーマンの年収は2~3億でそっから税金払ってるぞい
なんかリーマンは税金払ってないみたいな書き方だな
リーマンの年収は2~3億でそっから税金払ってるぞい
27:2021/02/17(水) 19:26:56.053ID:2n3GPh7n0.net
>>24
累進課税ってのがあってな、儲けた金額で税金が跳ね上がるんだよ
一応儲けた年度を分散させる制度はあるが、人気漫画家くらい極端だとあんまりフォローにならんな
四十年掛けて二億五千万円と、作品が流行した五年の間で五億とかじゃその割合が全然違う
累進課税ってのがあってな、儲けた金額で税金が跳ね上がるんだよ
一応儲けた年度を分散させる制度はあるが、人気漫画家くらい極端だとあんまりフォローにならんな
四十年掛けて二億五千万円と、作品が流行した五年の間で五億とかじゃその割合が全然違う
19:2021/02/17(水) 19:12:22.308ID:0fXoSx8A0.net
ジャンプは売り上げにブーストがかかるんだよな
20:2021/02/17(水) 19:13:56.516ID:2mQS4DWUd.net
まあ1番儲けてる漫画家は高橋和希だけどな
26:2021/02/17(水) 19:26:02.280ID:5ojMrZMe0.net
https://news.livedoor.com/article/detail/16654116/
じつは日本の場合、富裕層になればなるほど、所得にかかる税率は低くなっていくのだ。
じつは日本の場合、富裕層になればなるほど、所得にかかる税率は低くなっていくのだ。
29:2021/02/17(水) 19:28:49.526ID:2n3GPh7n0.net
>>26
累進課税は三千万が最大じゃないぞ
累進課税は三千万が最大じゃないぞ
31:2021/02/17(水) 19:30:59.235ID:nOz9Qfoo0.net
プロ野球選手は里崎が、どんなに年俸上がっても43%が最大って言ってたね
32:2021/02/17(水) 19:34:30.345ID:1lpHETRz0.net
4年で5億も稼げば半分取られても大した金額じゃないだろ
死ぬまで暮らせる
死ぬまで暮らせる
34:2021/02/17(水) 19:37:41.214ID:2n3GPh7n0.net
因みに例にしてるのは世帯持ちで子供持ちで自分しか収入がなかったら控除が大きくなるという話でしかないぞ
三千万円から控除のあれこれで実質千八百万円程度の課税で済むってことだと思うわ
どう足掻いても課税対象額が四千万円超える漫画家には当てはまらない
>>32
漫画家達を踏み台にして十万分の一に立ってそこでようやく一般的なリーマンと大差ないレベルだぞって話だぞ
三千万円から控除のあれこれで実質千八百万円程度の課税で済むってことだと思うわ
どう足掻いても課税対象額が四千万円超える漫画家には当てはまらない
>>32
漫画家達を踏み台にして十万分の一に立ってそこでようやく一般的なリーマンと大差ないレベルだぞって話だぞ
33:2021/02/17(水) 19:36:19.384ID:+uqkoKo+0.net
冨樫が働かないのも納得だな
35:2021/02/17(水) 19:38:11.874ID:5ojMrZMe0.net
>>33
富樫は全タイトル合計で1億3000万部以上売ってるからな
富樫は全タイトル合計で1億3000万部以上売ってるからな
36:2021/02/17(水) 19:38:58.448ID:2n3GPh7n0.net
>>35
おまけに嫁の方が稼いでるからな
おまけに嫁の方が稼いでるからな
38:2021/02/17(水) 19:41:28.192ID:5ojMrZMe0.net
>>36
そうなの?
セーラームーンは2000万部しか売ってないのに
そうなの?
セーラームーンは2000万部しか売ってないのに
39:2021/02/17(水) 19:43:06.320ID:N27+59Rea.net
>>36
嫁の方が稼いでるはハンターハンターの前の話じゃないの?
嫁の方が稼いでるはハンターハンターの前の話じゃないの?
42:2021/02/17(水) 19:45:16.200ID:5ojMrZMe0.net
>>39
幽遊白書の時点で5000万部売ってるから、富樫が倍以上稼いでる計算になるけど
幽遊白書の時点で5000万部売ってるから、富樫が倍以上稼いでる計算になるけど
58:2021/02/17(水) 20:57:40.837ID:MZXjA7qXa.net
>>39
セーラームーンはグッズとか関連事業、海外展開とかがえぐい
セーラームーンはグッズとか関連事業、海外展開とかがえぐい
59:2021/02/17(水) 21:19:59.890ID:N27+59Rea.net
>>58
それを考えても今の冨樫より稼いでるとは思えない
それを考えても今の冨樫より稼いでるとは思えない
61:2021/02/17(水) 21:22:18.472ID:aYJ7meHPa.net
>>59
竹内直子は超お嬢様よ?
セーラームーンで当てる前から「ポルポルくん」と言うポルシェを乗り回していた
竹内直子は超お嬢様よ?
セーラームーンで当てる前から「ポルポルくん」と言うポルシェを乗り回していた
62:2021/02/17(水) 21:30:53.443ID:N27+59Rea.net
>>61
それに至っては関係ない話だからお前に用ないわ
それに至っては関係ない話だからお前に用ないわ
43:2021/02/17(水) 19:46:49.094ID:5ojMrZMe0.net
アニメは印税入らないぞ
最初に少しだけ著作権料払われて終わりだ
最初に少しだけ著作権料払われて終わりだ
47:2021/02/17(水) 20:09:03.575ID:NbATGoHs0.net
単行本が売れるよりパチンコやスロになった方がデカい
一台辺りの単価が高いからロイヤリティも多くそれが一店で何台も入れちゃう
全国のパチンコ屋でそうなるから月に何億も入ってくるらしい
そりゃブラクラ作者も漫画描かなくなるわw
一台辺りの単価が高いからロイヤリティも多くそれが一店で何台も入れちゃう
全国のパチンコ屋でそうなるから月に何億も入ってくるらしい
そりゃブラクラ作者も漫画描かなくなるわw
48:2021/02/17(水) 20:11:47.784ID:/CgQuNmo0.net
>>47
北斗の拳か
北斗の拳か
49:2021/02/17(水) 20:18:28.634ID:zUjwD3y10.net
武論尊辺り年収30億とかだっけ
50:2021/02/17(水) 20:18:50.217ID:zUjwD3y10.net
仲間の本宮ひろしも
51:2021/02/17(水) 20:19:03.554ID:N27+59Rea.net
これ高橋留美子もそうとうだろ
だいたいの作品パチンコになってるぞ
だいたいの作品パチンコになってるぞ
52:2021/02/17(水) 20:29:51.541ID:I+PH4Gqj0.net
やっぱ時代は漫画家だな
53:2021/02/17(水) 20:33:41.035ID:I+PH4Gqj0.net
たった1000万部売れるだけで生涯安泰
54:2021/02/17(水) 20:35:24.797ID:IRoGiLKia.net
ハゲ丸の作者でもウン千万だか稼いでた年があるんだよな
55:2021/02/17(水) 20:35:40.840ID:0Q6v8AKi0.net
画家だとかからなくなる税金ってなんだっけ?
漫画家だとそれかかるのかな
漫画家だとそれかかるのかな
56:2021/02/17(水) 20:51:54.068ID:8827XK180.net
>>55
よくわからないけど漫画家は個人事業主だから、全部合わせて40%ちょいじゃないのかな
その代わり国民保険にしか入れないけどね
よくわからないけど漫画家は個人事業主だから、全部合わせて40%ちょいじゃないのかな
その代わり国民保険にしか入れないけどね
57:2021/02/17(水) 20:54:34.510ID:0Q6v8AKi0.net
>>56
個人事業主でも芸術関連の職業だと一部の税金が免除されるんだよね
でも画家ならおkでもイラストレーターだとダメみたいなすごく適当な制度がある
個人事業主でも芸術関連の職業だと一部の税金が免除されるんだよね
でも画家ならおkでもイラストレーターだとダメみたいなすごく適当な制度がある
60:2021/02/17(水) 21:22:12.616ID:XcgrjDze0.net
富樫も普通に海外展開とグッズあるからね
64:2021/02/17(水) 22:18:20.989ID:3xm2jhcA0.net
まじかよ俺も漫画家になろう
65:2021/02/17(水) 22:26:15.887ID:5ojMrZMe0.net
みんなで漫画家になろう!
漫画家って1000万部売れただけでもう働かなくていいって知ってた? https://t.co/30fTJCuQbe #漫画家
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2021年2月19日
