将来、人類が広い宇宙を旅することを望んだとき、光速を超える移動手段は避けることのできない必須の技術となるはずです。
アルクビエレ・ドライブは比較的現実味のあるワープのアイデアとされています。しかし、負のエネルギーを必要とする点が大きな問題となっていました。
科学雑誌『Classicaland Quantum Gravity』に掲載された新しい研究は、アルクビエレ・ドライブの物理法則に逆らう負のエネルギーの存在を取り払うことに成功したと報告しています。
これによって、少なくとも物理法則的には達成できるワープ航法の可能性が出てきました。
○物質が光速を超えられないなら、空間が移動すればいい
○超高密度材料で宇宙船を包む?
○物質が光速を超えられないなら、空間が移動すればいい
https://nazology.net/archives/84359
※上記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
アルクビエレ・ドライブは比較的現実味のあるワープのアイデアとされています。しかし、負のエネルギーを必要とする点が大きな問題となっていました。
科学雑誌『Classicaland Quantum Gravity』に掲載された新しい研究は、アルクビエレ・ドライブの物理法則に逆らう負のエネルギーの存在を取り払うことに成功したと報告しています。
これによって、少なくとも物理法則的には達成できるワープ航法の可能性が出てきました。
○物質が光速を超えられないなら、空間が移動すればいい
○超高密度材料で宇宙船を包む?
○物質が光速を超えられないなら、空間が移動すればいい
https://nazology.net/archives/84359
※上記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
2:2021/03/07(日) 19:24:06.03ID:
3行で
3:2021/03/07(日) 19:24:54.45ID:
長文うぜーよ
4:2021/03/07(日) 19:25:33.25ID:
スゴイこと考えるもんだ
5:2021/03/07(日) 19:25:39.43ID:
これくらい読めないとワープ出来ないぞ
6:2021/03/07(日) 19:26:09.71ID:
それより光速以下にはなれないタキオンのほうが
現実味があるのでは
現実味があるのでは
7:2021/03/07(日) 19:26:18.28ID:
これ以前にもおなじような記事出てたな
8:2021/03/07(日) 19:26:22.75ID:
知らんけど
宇宙スケールで光速なんて遅すぎるからさらなる移動手段は必ずあるだろうな
知らんけど
宇宙スケールで光速なんて遅すぎるからさらなる移動手段は必ずあるだろうな
知らんけど
9:2021/03/07(日) 19:27:39.27ID:
現実の物理法則に対して「この部分をこうすることができれば光速超えられるよね」っていうのはなんかいろいろある気がするけど
それをどうやって実現すんのよって話だな
それをどうやって実現すんのよって話だな
10:2021/03/07(日) 19:29:15.44ID:
エーテルに流されるな
11:2021/03/07(日) 19:30:29.21ID:
空間そのものは普通に高速より速く動ける
12:2021/03/07(日) 19:33:08.33ID:
任意の空間を入れ替えるって事か
17:2021/03/07(日) 19:46:01.97ID:
>>12
いや物質を時空間の泡で包めば光速より速く移動するのも可能なんだとさ
いや物質を時空間の泡で包めば光速より速く移動するのも可能なんだとさ
13:2021/03/07(日) 19:34:08.29ID:
日本語がシロウト
14:2021/03/07(日) 19:34:11.29ID:
×空間
○時空間
○時空間
15:2021/03/07(日) 19:45:01.54ID:
インターステラーで例えて
16:2021/03/07(日) 19:45:27.95ID:
ヤマトじゃなくて
スタートレック方式か
スタートレック方式か
18:2021/03/07(日) 19:49:16.24ID:
ワープバブルとか懐かしい
クラッシャーだけ取り残されるやつ
クラッシャーだけ取り残されるやつ
19:2021/03/07(日) 19:49:19.18ID:
時空間を水に例えるとスーパーキャビテーション魚雷のようなもんか
20:2021/03/07(日) 19:50:58.19ID:
これが後のヤマト2199で浮遊惑星バランの近くに築かれた亜空間ゲートである
21:2021/03/07(日) 20:06:13.67ID:
どこでもドアさえあれば簡単よ
22:2021/03/07(日) 20:07:22.83ID:
ミノフスキー粒子作れよ
23:2021/03/07(日) 20:27:41.99ID:
スタートレックのワープのパクりじゃん
25:2021/03/07(日) 20:34:37.38ID:
スタートレックのワープ航行は反物質とダイリチウムがないと無理
26:2021/03/07(日) 20:38:29.48ID:
アルファなら
昨日GOTOしてきた
なかなか良い星だったよ
昨日GOTOしてきた
なかなか良い星だったよ
27:2021/03/07(日) 20:38:37.87ID:
この世界は神のコンピューターの中で行われるシミュレーション
すなわち光速を超えるということはCPUの処理能力の限界を超えるということ
すなわち光速を超えるということはCPUの処理能力の限界を超えるということ
28:2021/03/07(日) 20:56:34.63ID:
空間と時空間って違うの?
29:2021/03/07(日) 20:56:59.53ID:
>光速に到達するどころか、それを超えることさえ不可能なのです
日本語変じゃね
日本語変じゃね
30:2021/03/07(日) 20:57:46.65ID:
時空間は時間と空間だよ
31:2021/03/07(日) 21:03:17.55ID:
宇宙人や宇宙人が乗っている円盤はまちがいなくなんらかのワープを使って地球に来ているだろうな
延々と宇宙空間を旅して来るのではなく一瞬にして来ている
延々と宇宙空間を旅して来るのではなく一瞬にして来ている
32:2021/03/07(日) 21:09:22.05ID:
この空間と空間の境目ってどうなってんの
33:2021/03/07(日) 21:13:57.24ID:
屁理屈
34:2021/03/07(日) 21:14:55.39ID:
松本零士も言ってたような気がする
35:2021/03/07(日) 21:15:15.28ID:
電車が高速移動するとそこに乗ってる乗客に慣性の法則で重力かかるけど
空間が光速移動してもその中にいる乗り物に慣性の法則はかからないの???
空間が光速移動してもその中にいる乗り物に慣性の法則はかからないの???
36:2021/03/07(日) 21:15:47.92ID:
光速を超えて膨張してる宇宙の一番外側から引っ張ってもらえばいい
37:2021/03/07(日) 21:20:10.84ID:
インフレーションで空間が拡大する速度は一秒で一億光年とかだから
その方法が技術で可能になれば宇宙中どこでも一日でいけるようになる
まだ全然方法が見つかってないけど
その方法が技術で可能になれば宇宙中どこでも一日でいけるようになる
まだ全然方法が見つかってないけど
38:2021/03/07(日) 21:23:44.61ID:
その空間なるものが物質の干渉による力場作用なんじゃね
物質には引き合ったり弾き合ったり排斥しあう力場がモナドまで微小化しても
あるらしい
目に見える形なら磁力とかその代表であって
負というてもXYZ軸のゼロ座標からの視点にすぎない
この仮説は意味ないとおもうw
物質には引き合ったり弾き合ったり排斥しあう力場がモナドまで微小化しても
あるらしい
目に見える形なら磁力とかその代表であって
負というてもXYZ軸のゼロ座標からの視点にすぎない
この仮説は意味ないとおもうw
39:2021/03/07(日) 23:02:21.78ID:
物理というか言葉遊びにしか見えない
40:2021/03/07(日) 23:47:16.08ID:
>光速に到達するどころか、それを超えることさえ不可能なのです。
頭の悪い文章だな
頭の悪い文章だな
41:2021/03/08(月) 00:02:49.81ID:
ワープ先に何か物質があったらどうすんだ?
岩の中とか海の中とか
そう考えると現実的でない
岩の中とか海の中とか
そう考えると現実的でない
42:2021/03/08(月) 00:41:24.40ID:
ジョジョ4部の奥安の能力みたいなもんか
43:2021/03/08(月) 00:53:01.26ID:
砂の惑星に登場する航海士のように精神力だけでワープできる方法を考えろよ
44:2021/03/08(月) 01:05:16.65ID:
どこでもドアでいいやん
物理学者「物質が光速を超えられないなら空間が移動すればいい」 ←なるほど https://t.co/mSGIAnXYtu #ワープ理論
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2021年3月8日
