1:2021/06/07(月) 07:23:35.62ID:VfuYfp5ld.net
2:2021/06/07(月) 07:24:02.21ID:VfuYfp5ld.net
すぐに機械判定取り入れたら違和感あるだろうなあ
3:2021/06/07(月) 07:24:55.18ID:VfuYfp5ld.net
ええんか
5:2021/06/07(月) 07:25:40.26ID:olJGBusM0.net
余りにも乖離してる審判は再教育にすりゃええんやん
721:2021/06/07(月) 08:23:15.43ID:5WUIxIOta.net
>>5
全員解雇や
全員解雇や
6:2021/06/07(月) 07:26:38.67ID:b/JlbrYsa.net
高さは意外とちゃんと見えてるんやな
8:2021/06/07(月) 07:27:04.06ID:9Ky0nPYO0.net
mlbが外広いっていうのは昔からやん
9:2021/06/07(月) 07:27:05.35ID:riRmaZm50.net
NPBは高め取らなさすぎよな
MLB見てると結構高めとるなって印象やがあれが正常なんやな
MLB見てると結構高めとるなって印象やがあれが正常なんやな
626:2021/06/07(月) 08:16:44.44ID:eZVt1neg0.net
>>9
規定どうり取ってたら高め取りすぎて打者打てへん
規定どうり取ってたら高め取りすぎて打者打てへん
11:2021/06/07(月) 07:27:28.22ID:xuLbr8ajM.net
日本もこういうの出して
708:2021/06/07(月) 08:22:26.28ID:d51pN/aea.net
>>11
NPBって書いてあるけどあなたの頭の中ではMLBなんかな?
NPBって書いてあるけどあなたの頭の中ではMLBなんかな?
14:2021/06/07(月) 07:27:54.75ID:b1yW/85+H.net
どんなデータの取り方してんだ?
明らかなボール球もあるわけで半分以上ストライクとってるとは到底信じられない
明らかなボール球もあるわけで半分以上ストライクとってるとは到底信じられない
15:2021/06/07(月) 07:28:28.66ID:riRmaZm50.net
もうstatcastに判定させて審判はコールだけしてろよ
17:2021/06/07(月) 07:28:31.33ID:Xbw3YMG60.net
ど真ん中がストライクならないって1試合3、4球あんのかよ
24:2021/06/07(月) 07:29:58.05ID:riRmaZm50.net
>>17
どうゆう計算やねん
100球真ん中にきたうちの1球程度なんやから数10試合に1回程度やろ
どうゆう計算やねん
100球真ん中にきたうちの1球程度なんやから数10試合に1回程度やろ
22:2021/06/07(月) 07:29:55.44ID:5fua9VW30.net
審判がストライク言ったボールがストライクなんや
コース別に判断とかいうデータは無意味や
コース別に判断とかいうデータは無意味や
26:2021/06/07(月) 07:30:05.15ID:m0teed7t0.net
内も外も広い定期
28:2021/06/07(月) 07:30:37.32ID:t+a3zGGP0.net
ど真ん中がボールになる可能性が
29:2021/06/07(月) 07:31:03.87ID:EwSzXa3b0.net
逆にド真ん中をボールってコールしてんやな
32:2021/06/07(月) 07:31:47.12ID:T8We/Qaw0.net
高め全然とらないのな
35:2021/06/07(月) 07:32:06.63ID:MvqmUtXtr.net
ど真ん中ボール判定ってなんだよ
36:2021/06/07(月) 07:32:10.49ID:M0dJgIPI0.net
ド真ん中でもストライクじゃないってどういうことや
63:2021/06/07(月) 07:35:03.51ID:agB07NVm0.net
>>36
キャッチャーが構えたところと逆に来るとストライク取らないってあるからな
敬遠気味におもっくそ外してたのにど真ん中入ってきたとかでボールだと思う
キャッチャーが構えたところと逆に来るとストライク取らないってあるからな
敬遠気味におもっくそ外してたのにど真ん中入ってきたとかでボールだと思う
40:2021/06/07(月) 07:32:36.21ID:OVd4GAol0.net
ド真ん中がボールになることがあるという事実
42:2021/06/07(月) 07:32:46.61ID:/4zIJaGV0.net
日本じゃガバガバミットずらしした方がストライク取れるもんな
むしろフレーミングが上手でミットがあまり動かない捕手の方がストライクをボールにされてる、動きが少ないから遠くに見えるのか知らんが
むしろフレーミングが上手でミットがあまり動かない捕手の方がストライクをボールにされてる、動きが少ないから遠くに見えるのか知らんが
44:2021/06/07(月) 07:32:49.40ID:EBsFLfEep.net
53:2021/06/07(月) 07:34:25.73ID:bioiy82+0.net
>>44
感覚的にこんなんだよな
感覚的にこんなんだよな
47:2021/06/07(月) 07:33:19.12ID:bioiy82+0.net
高めのストライクゾーンの低さひでえな
48:2021/06/07(月) 07:33:26.73ID:gjAHtxPW0.net
ど真ん中がボールになることあるのはやばい
51:2021/06/07(月) 07:34:09.41ID:aUcICmPi0.net
この投球コースは誰がどうやって判定しとるんや
pitchf/xこっそり導入してるんか
pitchf/xこっそり導入してるんか
82:2021/06/07(月) 07:36:56.79ID:uWMR5Qa3M.net
>>51
バイトが目視でぽちぽちしてるんや
バイトが目視でぽちぽちしてるんや
54:2021/06/07(月) 07:34:29.97ID:m6BoSeV70.net
ど真ん中のボールをストライクはだいたい0ボール2ストライクの時の判定やろ
前から思ってたけど何でこのカウントの時ストライク投げたらほぼほぼボール判定になんねん
前から思ってたけど何でこのカウントの時ストライク投げたらほぼほぼボール判定になんねん
78:2021/06/07(月) 07:36:34.95ID:agB07NVm0.net
>>54
いやいやど真ん中なら三球三振だろ
いやいやど真ん中なら三球三振だろ
57:2021/06/07(月) 07:34:40.21ID:3r/ZYgM3d.net
ベースとボックスの間はどっちで取ってもいいとワイは思ってるで
59:2021/06/07(月) 07:34:48.09ID:tFa/TRXG0.net
外に構えて真ん中通ったらボールやからな
60:2021/06/07(月) 07:34:54.71ID:J3ftXQpK0.net
高めはミットずらしでボールに見えるわ
すぐ下にずらすんだよな
すぐ下にずらすんだよな
62:2021/06/07(月) 07:35:02.42ID:QxWk32X80.net
バイトが遠方斜め後ろの視点から目視で確認したコースで難癖つけてんじゃねーよ
プロの審判が真後ろから確認したコースの方が遥かに信頼できるわ
プロの審判が真後ろから確認したコースの方が遥かに信頼できるわ
67:2021/06/07(月) 07:35:18.63ID:TZgZtkHN0.net
真ん中ボール判定してるのってノーツーから変化球ど真ん中とかやろな
69:2021/06/07(月) 07:35:33.33ID:O1ZVSdLC0.net
さっさと機械導入しろよ
70:2021/06/07(月) 07:35:35.70ID:a3Tgu6qw0.net
インハイストライクよりアウトコースのボールがストライクになってて草
74:2021/06/07(月) 07:36:09.96ID:PyEh70Bt0.net
一流選手でも40くらいで見極めできなくなって引退するのに50超えた審判にボールが見えてるとは思えない
76:2021/06/07(月) 07:36:11.97ID:OauZKZxf0.net
馬糞マエケン「日本の方が外が広い」
77:2021/06/07(月) 07:36:30.52ID:KdBHiFLnd.net
もし技術的にAI審判が可能になってもそこから10年以上は人間のままなんやろな
83:2021/06/07(月) 07:37:11.74ID:NRbuUviJd.net
当たり前だろ
40~50代がメインボリュームでまともに判定出来るかよ
超一流打者が四十前に目の衰えで引退するのに
40~50代がメインボリュームでまともに判定出来るかよ
超一流打者が四十前に目の衰えで引退するのに
85:2021/06/07(月) 07:37:22.51ID:5S5Fhkz8a.net
超スローボールとかストライクゾーンが立体ならストライクやろ
107:2021/06/07(月) 07:39:06.30ID:eYbqVXac0.net
>>85
イーファスなんか「上から落ちてくる」感じやから捕手が真ん中付近で取ってたらストライクゾーンなんか全く通ってへんで
イーファスなんか「上から落ちてくる」感じやから捕手が真ん中付近で取ってたらストライクゾーンなんか全く通ってへんで
99:2021/06/07(月) 07:38:32.74ID:Hj9lLjnW0.net
>>91
人間、ゴミ!w
人間、ゴミ!w
92:2021/06/07(月) 07:38:05.00ID:cXWjOiM7x.net
一球外すのなんでやろうとか思ってたけど理由がわかったわ
審判マジでクソやな
審判マジでクソやな
97:2021/06/07(月) 07:38:24.24ID:7uGGUosda.net
中継で枠表示しても立体ちゃうやろからどうなんやろな
120:2021/06/07(月) 07:39:51.19ID:RFx5A0Y+0.net
高め取らなさすぎや
ほんまレベル低い
ほんまレベル低い
134:2021/06/07(月) 07:41:02.08ID:ULfxlzBz0.net
142:2021/06/07(月) 07:41:23.77ID:uyY9f9Rn0.net
251:2021/06/07(月) 07:49:19.51ID:5qC+A3jAM.net
>>142
斜めから見てるしそら無理やろ
斜めから見てるしそら無理やろ
176:2021/06/07(月) 07:44:22.40ID:rDy1SUjt0.net
これどうやって計測してるんや?
213:2021/06/07(月) 07:47:23.31ID:lhZ/5RsW0.net
インコースは辛いから外中心が正解なんだよな結局
240:2021/06/07(月) 07:49:02.47ID:A0BY6GaE0.net
>>213
インコースは打者の演技に騙されるんやろな
バットの軌道や当てる危険性も考慮したら外外が正解やわな
インコースは打者の演技に騙されるんやろな
バットの軌道や当てる危険性も考慮したら外外が正解やわな
236:2021/06/07(月) 07:48:56.25ID:XAEFPLQF0.net
ピッチャーの打席だとめちゃくちゃ広く取る球審おるよな
286:2021/06/07(月) 07:52:08.65ID:7uGGUosda.net
>>236
明らかに打つ気無い時はまあええかなって…
明らかに打つ気無い時はまあええかなって…
248:2021/06/07(月) 07:49:12.03ID:kYPT6YY4d.net
まあでも機械判定にしたら多分ストライクゾーン広がって打低になるから今のままでいいわ
厳密に立体にしたら打てんよ
厳密に立体にしたら打てんよ
262:2021/06/07(月) 07:50:20.52ID:CHfh2a8I0.net
>>248
打者が自分のストライクゾーンをきっちり把握できるようになるんやからむしろ打者有利になるやろ
打者が自分のストライクゾーンをきっちり把握できるようになるんやからむしろ打者有利になるやろ
272:2021/06/07(月) 07:51:06.90ID:MhFRdtoha.net
ど真ん中でも100じゃないのなんでなん?
よそ見でもしてるんか?
よそ見でもしてるんか?
321:2021/06/07(月) 07:54:48.04ID:VT6wad2j0.net
現役選手は審判批判したら辛く取られるからしにくい
引退しても同じ所属のチームに悪影響があるかもしれないから引退後もできない
負の連鎖みたいな状況よな
さっさと球審だけでも機械化するべきだわ
引退しても同じ所属のチームに悪影響があるかもしれないから引退後もできない
負の連鎖みたいな状況よな
さっさと球審だけでも機械化するべきだわ
359:2021/06/07(月) 07:58:11.06ID:RlkWD/eL0.net
>>321
言うほど打者も投手も精密にボールストライク判断できてるとは思えんけどな
言うほど打者も投手も精密にボールストライク判断できてるとは思えんけどな
336:2021/06/07(月) 07:56:20.57ID:beWa3IJTd.net
楽天の中継のゾーン表示なんでやめたんやアレ
413:2021/06/07(月) 08:02:06.77ID:09osC2x4p.net
>>336
審判の権威を守る為
審判の権威を守る為
【画像】NPBの球審、外のボール球を半分以上ストライクと判定してしまう https://t.co/i0b15zpl0v #プロ野球 #審判
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2021年6月8日
