1:2021/06/17(木) 11:00:12.39ID:1tUDo1AT0.net
https://diamond.jp/articles/-/273962
ひろゆき氏:昔から不動産を持っている家系で、自動的に稼いでいる地主のような人たちがいますよね。
すごい人になると、利子だけで年間12億円が入る人もいます。生きているだけで12億円です。
しかも、その12億円に対する税率は約20%です。給与所得はもっと高い税が取られていますよ。
だから、これを突っつくべきです。
ひろゆき氏:昔から不動産を持っている家系で、自動的に稼いでいる地主のような人たちがいますよね。
すごい人になると、利子だけで年間12億円が入る人もいます。生きているだけで12億円です。
しかも、その12億円に対する税率は約20%です。給与所得はもっと高い税が取られていますよ。
だから、これを突っつくべきです。
2:2021/06/17(木) 11:00:42.58ID:1tUDo1AT0.net
>資産家からどんどん税金を取れる「資産課税」の仕組みを作ったほうがいいですね。まあ、家系がしっかりしている政治家の方々が代々「資産家」ですから、そんな法案は作らないと思いますけどね。
16:2021/06/17(木) 11:04:42.16ID:6IHn5KPKa.net
固定資産税との二重取りになるしな
33:2021/06/17(木) 11:08:31.11ID:8pykJxNsM.net
相続税とか贈与税の存在を知らなさそう
36:2021/06/17(木) 11:08:52.26ID:3foUi2pa0.net
ほな、資産は海外に移しまーすで終わりw
38:2021/06/17(木) 11:09:21.77ID:2C9UkvPW0.net
良いこと言うやん
48:2021/06/17(木) 11:10:57.32ID:jfT/9ujWa.net
本当の金持ちはタックスヘイブンやから意味ないんちゃう
63:2021/06/17(木) 11:12:40.77ID:4ICnnrJu0.net
タラコ嫌いだけどこれは正論やん
68:2021/06/17(木) 11:12:50.24ID:Q1hIPEFg0.net
脱成長コミュニズムやろうや
78:2021/06/17(木) 11:13:58.09ID:lUFGviqea.net
労働者は資産家の労働を代行させられてるだけらしいな
87:2021/06/17(木) 11:14:53.62ID:67QJFQ8lM.net
値下がりリスク負ってるし20%でゆるして
93:2021/06/17(木) 11:15:27.36ID:lUFGviqea.net
年間に海外にもちだせる資産の数に制限設けよう
94:2021/06/17(木) 11:15:36.41ID:GVpHf5Gq0.net
ガチ富裕層じゃなくても3000万ぐらい投資信託に入れてるちょい富裕層も割と余裕ある
3:2021/06/17(木) 11:00:46.15ID:fclgdTcJ0.net
たまにはいいこと言うやん
22:2021/06/17(木) 11:06:35.26ID:BFJf61BVa.net
>>3
貯金なさそう
貯金なさそう
8:2021/06/17(木) 11:02:54.98ID:1tUDo1AT0.net
これ主張してる政党おらんのか
237:2021/06/17(木) 11:32:11.73ID:vCSEI1Mka.net
>>8
おらん
自分らが損するから
おらん
自分らが損するから
262:2021/06/17(木) 11:35:41.55ID:ux7Mca5K0.net
>>8
共産党
共産党
9:2021/06/17(木) 11:03:20.93ID:5q+ddSqJ0.net
不動産所得は給与所得と同じ累進課税だぞ
13:2021/06/17(木) 11:03:58.92ID:1tUDo1AT0.net
>>9
配当って言ってる部分は株やろ
配当って言ってる部分は株やろ
24:2021/06/17(木) 11:06:45.31ID:vYBgAjDv0.net
>>9
ある程度の規模だったら法人化するわ
ある程度の規模だったら法人化するわ
32:2021/06/17(木) 11:08:01.65ID:5q+ddSqJ0.net
>>24
法人化しようと法人税と役員報酬に累進課税なんだけど
どちみち同じ額面ならリーマンのが圧倒的に儲かるよ
法人化しようと法人税と役員報酬に累進課税なんだけど
どちみち同じ額面ならリーマンのが圧倒的に儲かるよ
12:2021/06/17(木) 11:03:49.36ID:6IHn5KPKa.net
そらギリまでゆるくしないと他国に資産移すわで終わる
14:2021/06/17(木) 11:04:32.62ID:1tUDo1AT0.net
>>12
配当と固定資産は逃げられなくない?
配当と固定資産は逃げられなくない?
88:2021/06/17(木) 11:14:56.64ID:lUFGviqea.net
>>12
それ法で禁止にしようや
一定以上の資産持ち出そうとしたら没収や
それ法で禁止にしようや
一定以上の資産持ち出そうとしたら没収や
15:2021/06/17(木) 11:04:36.62ID:5q+ddSqJ0.net
つか話がめちゃくちゃじゃね
そもそも利子と不動産所得どう関係あるんだ?
前者は一律20パー課税だけど
後者は累進課税だぞ
しかも高額な固定資産税や事業税払ってるのに
さらに累進課税だぞ
そもそも利子と不動産所得どう関係あるんだ?
前者は一律20パー課税だけど
後者は累進課税だぞ
しかも高額な固定資産税や事業税払ってるのに
さらに累進課税だぞ
18:2021/06/17(木) 11:05:41.66ID:vYBgAjDv0.net
>>15
それな
知ったかで話してる感がすごい
それな
知ったかで話してる感がすごい
20:2021/06/17(木) 11:06:04.62ID:1tUDo1AT0.net
>>15
不動産やってる奴は控除や減価償却もガッツリ利かせてるやろ
持っとるだけで大した運用もしてない奴から絞るんや、流動性も上がる
不動産やってる奴は控除や減価償却もガッツリ利かせてるやろ
持っとるだけで大した運用もしてない奴から絞るんや、流動性も上がる
25:2021/06/17(木) 11:06:56.98ID:lonWM4Yx0.net
贈与税は100%で良い
28:2021/06/17(木) 11:07:32.71ID:BFJf61BVa.net
>>25
ナマポに頼って生きてそう
ナマポに頼って生きてそう
35:2021/06/17(木) 11:08:48.10ID:/xA48H63d.net
>>25
相続税って言いたかったの?
相続税って言いたかったの?
26:2021/06/17(木) 11:07:07.29ID:7Ep9H7Kj0.net
こいつのテレビ出演料とか差し押さえられんの?
30:2021/06/17(木) 11:07:36.41ID:1e7iDxyq0.net
>>26
カツアゲかな
カツアゲかな
44:2021/06/17(木) 11:10:32.91ID:5q+ddSqJ0.net
つか低所得者にもっと課税すべきだな
そうすればもっと働くだろ
そうすればもっと働くだろ
61:2021/06/17(木) 11:12:30.75ID:1e7iDxyq0.net
>>44
がむしゃらに働けば利益出ると思ってるのがばか
がむしゃらに働けば利益出ると思ってるのがばか
47:2021/06/17(木) 11:10:57.07ID:TYLRO7tRp.net
ワイ実家不動産屋やのにパッパもマッマも「不動産収入で生きていくなんてそんな甘い話ない!」って相続にかなり慎重やし数十年かけてワイの口座に金移したりしとるんやけど
ほんまに不動産で生きていけるもんなん?
ほんまに不動産で生きていけるもんなん?
50:2021/06/17(木) 11:11:27.65ID:Q1hIPEFg0.net
>>47
身の丈次第
身の丈次第
57:2021/06/17(木) 11:12:09.78ID:1tUDo1AT0.net
>>47
そりゃうまく転がせば儲かるやろ、管理とかもちゃんと自前でやったりケチればな
ただ生きてるだけで儲かるようなレベルの奴もいるけど、そういう奴に増税しろよって話
そりゃうまく転がせば儲かるやろ、管理とかもちゃんと自前でやったりケチればな
ただ生きてるだけで儲かるようなレベルの奴もいるけど、そういう奴に増税しろよって話
59:2021/06/17(木) 11:12:13.84ID:jfT/9ujWa.net
>>47
数十年かけて口座に移してる時点で有能やろ
数十年かけて口座に移してる時点で有能やろ
159:2021/06/17(木) 11:22:19.49ID:5q+ddSqJ0.net
固定資産税は
田んぼ
住宅地
それ以外の宅地
駐車場
の順で安い
田んぼはガチで激安
転用のわずらわしさ費用で皆放置してる
田んぼ
住宅地
それ以外の宅地
駐車場
の順で安い
田んぼはガチで激安
転用のわずらわしさ費用で皆放置してる
176:2021/06/17(木) 11:23:58.78ID:Q1hIPEFg0.net
>>159
ほんまどうにかしたほうがええやろ
ほんまどうにかしたほうがええやろ
177:2021/06/17(木) 11:24:07.61ID:+RM+BaSE0.net
>>159
耕作放棄地にはガッツリ税金かけてもええと思うんやが
その代わり転用とか進めよう、太陽光発電とか農地の転用認める流れみたいやし
耕作放棄地にはガッツリ税金かけてもええと思うんやが
その代わり転用とか進めよう、太陽光発電とか農地の転用認める流れみたいやし
185:2021/06/17(木) 11:25:16.52ID:tsaBp9W90.net
>>159
生産緑地に高い税金かけたら農家死ぬからしゃーない
生産緑地に高い税金かけたら農家死ぬからしゃーない
184:2021/06/17(木) 11:25:06.52ID:aoI3dO4V0.net
この人最近底辺の味方みたいなことばっかり言ってるけどどうしたん?
叩かれすぎて寂しくなって人気取りのイメージ戦略に走ったか
叩かれすぎて寂しくなって人気取りのイメージ戦略に走ったか
187:2021/06/17(木) 11:25:31.12ID:Q1hIPEFg0.net
>>184
金持ちの味方してもおもしろくないやろ
金持ちの味方してもおもしろくないやろ
197:2021/06/17(木) 11:26:25.56ID:8/sSI4lud.net
>>184
視聴者に合わせてるんやろ
そういう感覚は鋭そうやし
視聴者に合わせてるんやろ
そういう感覚は鋭そうやし
198:2021/06/17(木) 11:26:28.42ID:o4bPDxgfa.net
>>184
下にもたまにきつい事言ってるイメージある
中間なんじゃね
下にもたまにきつい事言ってるイメージある
中間なんじゃね
227:2021/06/17(木) 11:30:29.26ID:e87QioDn0.net
不動産貸すのはわりと慈善事業だからな
もしアパート建てる大家がいなくなれば貧民はネカフェに住むかホームレスだ
もしアパート建てる大家がいなくなれば貧民はネカフェに住むかホームレスだ
231:2021/06/17(木) 11:31:25.30ID:xFBGXRhV0.net
>>227
それ言うたらどれもそうだろ。社会的に価値あるから金を稼げる訳で。何が慈善事業や
それ言うたらどれもそうだろ。社会的に価値あるから金を稼げる訳で。何が慈善事業や
234:2021/06/17(木) 11:32:00.26ID:+RM+BaSE0.net
>>227
まぁ建築屋が一番儲かるからねぇ
よく営業で回ってるけど、本当に儲かるなら自分で土地買って立てて自分で運用するし
まぁ建築屋が一番儲かるからねぇ
よく営業で回ってるけど、本当に儲かるなら自分で土地買って立てて自分で運用するし
236:2021/06/17(木) 11:32:04.41ID:Q1hIPEFg0.net
>>227
まだ稼げるもの扱いされてない?
まだ稼げるもの扱いされてない?
【正論】ひろゆき、火の玉ストレート。 https://t.co/cNyiNb4RwV #ひろゆき
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2021年6月18日
